二十四節気「小寒」2021/1/5

二十四節気「小寒」2021/1/5

1月5日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小寒」(しょうかん)です。 冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々冷る也、「寒の入りで寒気がましてくる」の意味です。 この日から節分ま ...
二十四節気「冬至」2020/12/21

二十四節気「冬至」2020/12/21

【暦】12月21日(月)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「冬至」(とうじ)です。 日南の限りを行て日の短きの至りなれば也、「昼が一年中で一番短くなる」の意味です。 この時期、日の出・日 ...
二十四節気「大雪」2020/12/7

二十四節気「大雪」2020/12/7

12月7日(月)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大雪」(たいせつ)です。雪いよいよ降り重ねる折からなれば也、「雪がいよいよ降りつもってくる」の意味です。 【みんなの知識 ちょっと便利 ...
二十四節気「小雪」2020/11/22

二十四節気「小雪」2020/11/22

11月22日(日)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小雪」(しょうせつ)です。 冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也、「寒くなって雨が雪になる」の意味です。 【みんなの知識 ちょっ ...
二十四節気「立冬」2020/11/7

二十四節気「立冬」2020/11/7

11月7日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立冬」(りっとう)です。冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也、「冬の気配が感じられる」の意味です。 【みんなの知識 ちょっと便利帳】 ...
二十四節気「秋分」2020/9/22

二十四節気「秋分」2020/9/22

【暦】9月22日(火・祝)は、1年を24等分した季節の節目二十四節気(にじゅうしせっき)の「秋分」(しゅうぶん)です。陰陽の中分となれば也、「秋の彼岸の中日、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。 この時期の東京の日の出時刻 ...
二十四節気「立秋」2020/8/7

二十四節気「立秋」2020/8/7

8月7日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、これから残暑が続きます ...
二十四節気「大暑」2020/7/22

二十四節気「大暑」2020/7/22

7月22日(水)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大暑」(たいしょ)。暑気いたりつまりたるゆえんなれば也、夏の暑さがもっとも極まるころの意味です。 小暑~立秋までの期間は「暑中」です。 ...
二十四節気「小暑」2020/7/6

二十四節気「小暑」2020/7/6

7月7日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小暑」(しょうしょ)。大暑来れる前なれば也、暑気に入り梅雨のあけるころの意味です。 この日から「暑中(しょちゅう)」です。 【みんなの知 ...
「夏至」北半球で昼の長さが最も長い日 2020/6/21

二十四節気「夏至」北半球で昼の長さが最も長い日 2020/6/21

6月21日(日)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「夏至」(げし)。 陽熱至極しまた日の長きのいたりなるを以て也、「昼の長さが最も長くなる」の意味です。 【東京】この時期の東京の日の出時 ...
【みんなの知識 ちょっと便利帳】二十四節気および七十二候 - 立春、春分、立夏、大暑、冬至、大寒など二十四節気の一覧 - 「こよみ便覧」からの引用も

二十四節気「清明」2020/4/4

4月4日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「清明」(せいめい)。 万物発して清浄明潔なれば此芽は何の草としれる也、「すべてのものが生き生きとして清らかに見える」の意味です。 「清明 ...
2020年3月20日は春分(しゅんぶん)、春分の日です。 | お天気.com
,

二十四節気「春分」「春分の日」「彼岸の中日」2020/3/20

3月20日(金・祝)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「春分」(しゅんぶん)。日天の中を行て昼夜等分の時也、「太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。 この時期 ...