天文 3月は銀河観望の絶好機 2019/3/1~3/31 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/27 3月は銀河の観望の好機です。春の夜空はたくさんの銀河を見つけることができます。 「M81」は、おおぐま座にある渦巻銀河。「M82」も、おおぐま座にある銀河です。 春の星空は「宇宙の窓」(2019年3月) | 国立天文台( ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年3月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/27 3月の天文トピックスは、「3月は銀河観望の絶好機(3/1~3/31)」「月が土星に接近(3/2)」「月が金星に接近(3/3)」「月が木星に接近(3/27)」「月が土星に接近(3/29)」です。 東京の星空・カレンダー・惑 ...
天文 「水星が東方最大離角」2019/2/27 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/26 2月27日(水)10時25分、水星が太陽から最も離れる「東方最大離角」になります。 東方最大離角の前後の水星の高度は10度を超えるので、観測しやすくなります。 だから東方最大離角の前後の2月23日(土)~3月3日(日)は ...
天文 「金星と土星が接近」2019/2/19 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/19 2月19日(火)の明け方、金星と土星が見かけ上近づき接近して見えます。金星の等級はマイナス4.1等です。土星の等級は0.6等です。 【東京】5時24分頃、南東方向の低い位置です。 金星と土星が接近(2019年2月) | ...
天文 「今年最大の満月」2019/2/20 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/18 2月20日(水)未明に「今年最大の満月」が観測できます。この日の月と地球の距離は、約35万7000キロメートルです。対して今年最小の満月は、9月14日(土)です。 【東京】2月19日19時に北東東の空に現れ、翌20日8時 ...
天文 「カノープス観測の絶好機」2019/2/1~2/28 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/31 2月1日(金)~2月28日(木)は、りゅうこつ座の1等星「カノープス」が観測しやすい時期です。高台や高層ビルなど地平線が見える場所から観測できます。 【東京】方向は真南、高さは地平線の少し上です。 この時期の東京での南中 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年2月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/31 2月の天文トピックスは、「今年最大の満月(2/20)」「カノープス観測の絶好機(2/1~2/28)」「金星と土星が接近(2/19)」「水星が東方最大離角(2/27)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2019年2月) ...
天文 「月が木星、金星に接近」2019/1/31, 2/1 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/30 1月31日(木)と2月1日(金)は、新月前の細い月が木星、金星と見かけ上近づき接近して見えます。月の月齢は25.1(二十六夜)~26.1(有明月)です。金星の等級はマイナス4.3等です。 【東京】5時42分頃、南東方向の ...
天文 「金星と木星が接近」2019/1/23 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/22 1月23日(水)の明け方、(金星と木星が接近します。)金星と木星が見かけ上近づき接近して見えます。木星の等級はマイナス1.8等です。金星の等級はマイナス4.3等です。 【東京】5時47分頃、南東方向の低い位置です。 明け ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/1/22, 1/24 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/21 1月22日(火)、1月24日(木)、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。1月22日(火)は、東北~近畿地方でも観測できます。1月24日(木)は、北海道~中国・四国地方の広い範囲でも観測 ...
天文 「皆既月食」2019/1/21 ※日本では見ることができません Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/20 1月21日(月)、北米アメリカの一部で皆既月食が観測できます。日本では見ることができません。 次に日本で皆既月食を観測できるのは、2021年5月26日です。 CNN.co.jp : 「スーパー・ブラッド・ウルフムーン」、 ...
天文 「金星が西方最大離角」2019/1/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/04 1月6日(日)13時54分、明けの明星「金星」が太陽から最も離れる「西方最大離角」になります。 6月上旬ごろまで、南東~東の方向の明け方の空で観測できます。 「宵の明星」として夕方の西の空で観測できるのは、10月下旬以降 ...
天文 日本全国で「部分日食」2019/1/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/03 1月6日(日)の午前中、日本全国で「部分日食」が観測できます。 【東京】1月6日(日)の8時43分~11時36分。食の最大は10時6分です。月によって太陽の29%が覆われます。 次回の日本国内で観測できる日食は2019年 ...
天文 三大流星群「しぶんぎ座流星群が極大」2019/1/4 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/02 1月4日(金)の11時頃、三大流星群「しぶんぎ座流星群」が極大します。 見頃は極大する前の1月4日(木)の0時過ぎです。極大時の日本は昼間ですが、新月間近で月明かりの影響が少なく、観測条件が良好です。出現数は1時間に30 ...
天文 「月が木星に接近」2019/1/3 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/02 1月3日(木)の明け方、新月前の細い月が、「木星」に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は26.8(有明月)です。木星の等級はマイナス1.8等です。 【東京】5時51分頃、南東の方向の低い位置です。 月が金星、木星 ...
天文 「月が金星に接近」2019/1/2 Author ヤマザキサトシ Date 2019/01/01 1月2日(水)の明け方、新月前の細い月が、明けの明星「金星」に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は25.8(有明月)です。金星の等級はマイナス4.5等です。 【東京】5時51分頃、南東の方向です。 月が金星、木星 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年1月 Author ヤマザキサトシ Date 2018/12/31 1月の天文トピックスは、「初日の出(1/1)」「月と金星が接近(1/2)」「月と木星が接近(1/3)」「しぶんぎ座流星群が極大(1/4)」「部分日食」(1/6)」「金星と木星が接近(1/23)」です。 東京の星空・カレン ...
天文 「水星と木星が接近」2018/12/22 Author ヤマザキサトシ Date 2018/12/19 12月22日(土)の明け方、水星と木星が見かけ上近づき、接近して見えます。 【東京】6時17分頃、南東方向の低い空です。 今年いちばん見やすい水星(2018年12月) | 国立天文台(NAOJ) 12月7日頃から24日頃 ...
天文 三大流星群「ふたご座流星群が極大」2018/12/14 Author ヤマザキサトシ Date 2018/12/12 12月14日(金)の21時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大します。 見頃は12月14日(木)の0時過ぎです。月明かりの影響が少なく、観測条件が良好です。出現数は1時間に40個程度です。 【東京】放射点は、東 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2018/12/12, 12/14 Author ヤマザキサトシ Date 2018/12/11 12月12日(水)と12月14日(金)の夕方、天気が良ければ関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。12月12日(水)は、東北~北陸地方でも観測できます。12月14日(金)は、関東~中国・ ...
天文 「水星観測の絶好機」2018/12/7~12/24 Author ヤマザキサトシ Date 2018/12/06 12月7日(金)~12月24日(月)の明け方、水星観測の絶好機です。高台や高層ビルなど地平線が見える場所から観測できます。 特に「西方最大離角」前日の12月14日(金)は今年一番の高度に達します。 【東京】6時36分~6 ...
天文 「月と金星が接近」2018/12/4 Author ヤマザキサトシ Date 2018/12/03 12月4日(火)の明け方、新月前の細い月が明けの明星「金星」に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は26.5(有明月)です。 【東京】5時30分頃、東の方向の低い空です。 月と金星が接近(2018年12月) | 国 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2018年12月 Author ヤマザキサトシ Date 2018/12/01 12月の天文トピックスは、「ふたご座流星群が極大(12/14)」「月と金星が接近(12/4)」「今年いちばん見やすい水星(12/7~12/24)」「水星と木星が接近(12/22)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2018/11/26 Author ヤマザキサトシ Date 2018/11/25 11月26日(月)の夕方、天気が良ければ関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。東北~北陸地方でも観測できます。 【東京】11月26日(月)17:5頃、南西の低い空で見え始め、17:8頃、 ...
天文 「月が火星に接近」2018/11/16 Author ヤマザキサトシ Date 2018/11/15 【天文】11月16日(金)の夕方、(月が火星に接近します。)上弦過ぎの月が、火星に見かけ上近づき接近して見えます。月の月齢は8.5(九夜月)です。 【東京】18時頃、南の方向です。 月が土星、火星に接近(2018年11月 ...