2025年10月の天文トピックスは、「月と土星が接近」(11/2)、「2025年最大の満月」(11/5)、「月と木星が接近」(11/9)、です。また、11/12と11/14の夕方、関東地方で日本実験棟「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。
...月次アーカイブ: 2025年10月
3か月予報「【11月】秋の訪れ遅い、【12月】師走らしい厳しい寒さ、【1月】冬晴れで乾燥に注意」2025/11~2026/1
気象庁が11月~来年1月の3か月予報を発表しました。これによると、関東地方の気象傾向は次の通りです。【11月】太平洋高気圧に覆われ、予想平均気温は「平年より高い」で高温傾向です。朝晩の気温は下がりますが、日中は高温傾向です…
...二十四節気「霜降」2025/10/23
10月23日(木)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」の「霜降」です。つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。
...「月と木星が接近」2025/10/13
10月13日(月・祝)の深夜~明け方、下弦前の月と木星が見かけ上近づき接近して見えます。【東京】見頃は5時頃、東の空です。当日は月と木星が昇ってくる22時過ぎから、4時22分の夜明け前の天文薄明頃まで観察できます。
...二十四節気「寒露」2025/10/8
10月8日(水)1年を24等分した季節の節目「二十四節気」の「寒露」です。陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。
...「中秋の名月」「十五夜」2025/10/6
10月6日(月)は「中秋の名月」、旧暦の8月15日の夜の月のことをいいます。 正午月齢は14.3の「十五夜」ですが、今年も「満月」ではありません。「中秋の名月」と「満月」がズレるのは2年連続です。なお、30日後、11月5
...
「天文トピックス天文トピックス」ほしぞら情報2025年10月
2025年10月の天文トピックスは、「中秋の名月」(10/6)、「月と木星が接近」(10/13)、「月と金星が接近」(10/20)、です。
...





