8月7日(木)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」の「立秋」。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。「秋」とは名ばかりで、まだまだ酷暑・残暑が続きます。「暑中」が終わったので、この日から暑さを見舞う手紙は「残暑見舞い」に変わります。
...Tag Archives: 立秋
二十四節気「立秋」2024/8/7
8月7日(水)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。 初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、まだまだ酷暑・残暑が
...
二十四節気「立秋」2022/8/7
8月8日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。 初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、これから残暑が続きま
...
二十四節気「立秋」2022/8/7
8月7日(日)、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。 初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、これから残暑が続きます
...
二十四節気「立秋」2021/8/7
8月7日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。 初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、これから残暑が続きま
...
二十四節気「立秋」2020/8/7
8月7日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、これから残暑が続きます
...
二十四節気「立秋」残暑見舞い申し上げます 2019/8/8
8月8日(木)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 まだまだ残暑が続きます。暑さを見舞う葉書を出
...
二十四節気「大暑」2019/7/23
7月23日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大暑」(たいしょ)。暑気いたりつまりたるゆえんなれば也、夏の暑さがもっとも極まるころの意味です。 小暑~立秋までの期間は「暑中」です。
...
「立秋」土用明けの暑さ一段と厳しき折 2018/8/7
8月7日(火)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 まだまだ残暑が続きますが、この時期の旬のものは「ひまわり」「桃」「つゆくさ」
...
「立秋」降るような蝉しぐれ 2017/8/7
8月7日(月)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 春ちゃん気象歳時記「立秋の巻」 – NHK ニュースウオッチ9の
...
「立秋」残暑お見舞い申し上げます 2016/8/7
8月7日(日)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 残暑お見舞い、申しあげます。 今年は早くも、秋ちゃん登場! 8月7日は 二十
...
「立秋」残暑お見舞い申し上げます 2015/8/8
8月8日(土)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)、初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。暦の上では今日から「秋」。残暑お見舞い申し上げます。 【関東】今日は「くもり」
...
台風迫る 週末は日本縦断か(日直予報士) – 日本気象協会 tenki.jp
8月7日(木)は、二十四節気の「立秋」(りっしゅう)、初めて秋の気立つがゆへなれば也。「秋の気配が感じられる」の意味です。でも台風の影響で猛暑が続く。残暑お見舞い申しあげます。台風11号が、強い勢力を保ったまま日本に接近
...
猛暑列島へ、熱中症に警戒(2013年8月7日) – 日直予報士 – 日本気象協会 tenki.jp
今日8月7日(水)は早くも二十四節気の「立秋」です。「秋の気配が感じられる」の意味。でも、これからが暑さ本番。今週は、厳しい「残暑」になります。 猛暑列島へ、熱中症に警戒(2013年8月7日) – 日直予報士
...