「宵の明星・金星が最大光度マイナス4.5等」2015/7/10

7月10日(金)の夕方、宵の明星・金星は最大光度になりマイナス4.5等の明るさになります。右横に木星も観測できます。次に金星の最大光度が観測できるのは、9月22日の夜明け前の「明けの明星」です。【東京】20時頃、西の方向 ...
「七夕」おり姫星、ひこ星、天の川
,

「七夕」おり姫星、ひこ星、天の川 2015/7/7

7月7日(火)は、「新暦七夕」です。おり姫星、ひこ星、天の川は見えるかな!? 【東京】21時頃、東の方向です。7月7日を過ぎてもほぼ同じような星空を見ることができます。梅雨の晴れ間に、挑戦しましょう。 なお、今年の伝統的 ...
2015年5月6日 みずがめ座η流星群が極大 - アストロアーツ

「みずがめ座η流星群」観測条件は悪い 2015/5/6

5月6日(水・振休)は、みずがめ座η(エータ)流星群が極大します。 【東京】放射点は東の方向。ピークの出現数が少なく、一晩中、月齢17の月明かりがあり、観測条件は良くありません。 眼視観測は、7日の未明から明け方がもっと ...
【こと座流星群】 見えるところは?(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
,

「4月こと座流星群」見えるところは? 2015/4/22~4/23

今夜から4月23日(木)にかけて、「4月こと座流星群」が極大します。月齢4のため、月明かりの影響がほとんどなく、観測条件は良好です。【東京】放射点は東の方向、出現数は18個/時と少ないです。日本気象協会のtenki.jp ...
皆既月食 2015年4月4日 | 国立天文台(NAOJ)

明日の「皆既月食」はたった12分 2015/4/4

明日の月食の皆既食が短い理由は、月が本影の端ぎりぎりのところを通るから。そのために、皆既食の時間は、わずか12分間です。なお、去年の10月8日の時は、月が本影の中心近くを通ったので、皆既食が1時間近くありました。 皆既月 ...