桜, 自然科学 【2015年の情報です】日本気象協会「第1回桜の開花予想」東京の開花予想日は3月26日頃 Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/06 都内でも、梅の花を見かけるようになりました。寒くても、花の季節は近づいてきます。 【関東】東京都心の昨年の開花日は3月25日でした。今年の開花予想日は3月26日頃です。お花見は、暖かくなる4月になってからがお薦めです。 ...
天文 「木星が衝」2015/2/7 Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/06 2月は、木星が観望の好機です。木星は2月7日に地球に最接近する「衝」になり、今が絶好の観察機会です。夜遅く、南東の方向です。天体望遠鏡があれば、木星の模様やガリレオなどの衛星が観察できます。 2015年2月7日 木星がか ...
天気, 暦 「立春」まだ強い寒気に注意 2015/2/4 Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/04 2月4日(水)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立春」です。春の気たつを以て也、「寒さも峠を越え、春の気配が感じられる」の意味です。 しかし、先週より「強い寒気」が流れ込みます。今年最強レベルです。これと「南岸低気圧 ...
天文 「木星と月が接近」2015/2/4 Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/03 2月4日(水)の夜、木星と満月が接近します。21時過ぎ、東南東の方向です。 ほしぞら情報 2015年2月 | 国立天文台(NAOJ) 2015年2月のほしぞら(星空)情報。東京の星空の様子、天文現象カレンダー、惑星の状況 ...
年中行事, 暦 「節分」と福茶 2015/2/3 Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/03 2月3日(火)は、雑節(ざっせつ)の「節分」です。立春の前日で、冬と春の境目です。 子供ももう高校生になり、家で邪気を追い払う「豆まき」は行いませんが、毎年、煎茶に福豆を入れた「福茶」はいただきます。 しかし、コンビニに ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2015/2/4 Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/02 2月4日(水)、東北~九州地方でISS(国際宇宙ステーション)を肉眼で観察できます。 【東京】18:37に南西の空に現れ、東南東のやや高い所を通り、18:40までに東南東の空に移動します。 特徴は星がスムーズに動いている ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2015年2月 Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/01 2015年2月の天文トピックスは「木星と月の接近(2/4)」「夕空の金星と月(2/22)」「カノープスを見つけよう(2月中)」です。 ほしぞら情報 2015年2月 | 国立天文台(NAOJ) 2015年2月のほしぞら(星 ...
天気 東京都心の「積雪3センチ」は観測所移転が影響?! Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/01 1月30日(金)の気象庁観測による積雪は、最も多い時間で、東京都心(千代田区)が3センチ、横浜は0センチ、熊谷は0センチ、秩父も0センチでした。しかし、私の仕事場がある千駄ヶ谷では、実質1センチの感覚でした。「東京」の気 ...
天気 関東平野部でも「積雪」の予報 2015/1/30 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/29 1/30(金)、関東は未明から雪が降りだします。都心でも3センチ程度の降雪量が予想されています。積雪と低温で、路面の凍結や交通機関の乱れなどに注意しましょう。 明日の関東 通勤・通学の時間帯も雪(日直予報士) ̵ ...
自然科学 東京都心から「ダイヤモンド富士」2015/1/27~2/10 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/24 来週から、東京都心で「ダイヤモンド富士」を観察できる時期になります。チャンスは、日没時16:50頃です。 主な都心の高層ビルでの観測スケジュールは次の通りです。 日付 建物名 1月27日(火) サンシャイン60 2月1日 ...
天文 「細い月と火星が接近」 2015/1/23 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/23 1月23日(金)、金星と月齢3の細い月が接近します。17時過ぎ、西南西の方向のやや低い位置です。その下には、金星がいます。 2015年1月23日 細い月と火星が接近 前日に金星と並んだ月が、1月23日夕方には火星に接近す ...
天文 サンシャイン60「ダイヤモンド富士」2015/1/23~1/29 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/23 1月23日(金)~29日(木)、東京・池袋のサンシャイン60展望台で「ダイヤモンド富士」が観測できます。最も山頂に近くに太陽が沈むのは、1月26日(月)~27(火)の16:50頃です。 サンシャインシティ サンシャイン6 ...
天文 「細い月と金星が並ぶ」 2015/1/22 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/22 1月22日(木)、金星と月齢2の細い月が接近します。17時頃、西南西の方向の低い位置です。 2015年1月22日 細い月と金星が並ぶ 1月22日夕方、西の空で月齢2の細い月と宵の明星・金星が並んでいるのが見える。明るさが ...
天気, 暦 「大寒」だけど暖かい スキー場では雪崩に注意! Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/20 1月20日(火)は、「大寒」(だいかん)、冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也、「冷気が極まって、最も寒さがつのる」の意味です。 しかし、1月24日から2月2日までは気温が平年よりかなり高くなり、東京の最低気温が氷点下 ...
天文 1月の星座「エリダヌス座」 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/18 天体望遠鏡メーカー「ニコン」の「星空案内」。1月の星座は「エリダヌス座」です。1月中旬の夜9時ごろ、南の方向です。 Nikon | 星空案内 | 2015年1月の星空 今月の星座では「エリダヌス座」をご紹介しましょう。 ...
天気 日本気象協会「2015年春の花粉飛散予測(第3報)」 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/17 【関東】飛散開始は2月上旬。総飛散数に例年並みですが、去年、花粉の飛散数が少なかった関東の場合、2015年春の飛散数は2014年比230%の見込みです。花粉症の方は、ご覚悟ください。 第3回 2015年春の花粉飛散予測( ...
年中行事, 暦 「小正月」2015/1/15 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/15 1月15日(木)は、「小正月」です。神社で行われる「どんど焼き」や「お炊き上げ」で、正月飾りを焼いてもらいます。旧暦ではこの日が「正月」だった名残りです。 実は成人の日の起源もこの日? 意外と知らない「小正月」(tenk ...
天気 「大雨」関東沿岸部など 2015/1/15 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/14 15日にかけて、南岸低気圧の影響で、関東などの太平洋側で「大雨」になります。東京の大雨は、11月26日以来です。外出時には、大きな傘をもって防水靴を履いて、出かけましょう。 荒れ模様に 雨や雪、風の強まる時間帯(日直予報 ...
天気, 暦 「成人の日」意外と雪が降る事が多い 東京地方 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/12 1月12日(月・祝)は、「成人の日」、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」日です。今年の天気は晴れたが、意外と雪が降ることが多い。 成人の日 近畿 市街地でも凍結注意(日直予報士) ...
年中行事, 暦 「鏡開き」2015/1/11 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/11 「鏡開き」2015/1/11 鏡餅にはどんな意味があって、いつからいつまで飾ればいいの?(tenki.jpサプリ 2015年1月9日) – 日本気象協会 tenki.jp お正月に鏡餅を飾るのは日本古来の伝統 ...
天文 アラスカからオーロラを高画質生中継「Live!オーロラ」 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/10 365日24時間、オーロラのライブ中継をしているサイトです。 無料会員登録すると、パソコン、スマートフォンで、アラスカからの美しいオーロラのライブ中継を見ることができます。 また、過去のベストショットのアーカイブ映像もあ ...
天文 「木星と月が接近」2015/1/7~1/8 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/07 1月7日(水)と1月8日(木)は、木星と月が接近します。22時頃、東の方向です。 ほしぞら情報 2015年1月 | 国立天文台(NAOJ) 2015年1月のほしぞら(星空)情報。東京の星空の様子、天文現象カレンダー、惑星 ...
年中行事, 暦 「七草の節句」2015/1/7 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/07 1月7日(水)は、「七草の節句」です。無病息災と豊作を願って「七草粥」を食べます。春の七草は「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな(蕪)」「すずしろ(大根)」です。引用は、春の七草の由来とパワー ...
天文 「夕方の空で水星と金星が接近」2015/1/6~1/16 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/06 1月6日(火)~1月16日(金)の11日間、夕方の空で水星と金星が接近します。南西西の方向です。金星と水星が最も近づいて見えるのは、1月11(日)日です。 ほしぞら情報 2015年1月 | 国立天文台(NAOJ) 201 ...
天気, 暦 「小寒」暖かい朝のち猛烈な風 2015/1/6 Author ヤマザキサトシ Date 2015/01/06 1月6日(火)は、「小寒」(しょうかん)、冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々冷る也、「寒の入りで、寒気がましてくる」の意味ですが、暖かな朝を迎えました。 しかし、日本海にある低気圧が急速に発達し、関東でも沿岸部を中 ...