トピックス, 天文 金星が最大光度(マイナス4.8等)2025/4/27 Author ヤマザキサトシ Date 2025/04/25 4月27日(日)、「明けの明星」こと「金星」が最大光度になります。 この頃の金星の等級はマイナス4.8等です。目視観測では丸く見えますが、望遠鏡を使用すると右が欠けた有明月のように見える様子が観察できます。 【特集】明け ...
トピックス, 天文 「月と金星・土星が接近」2025/4/25 Author ヤマザキサトシ Date 2025/04/24 4月25日(金)の明け方、新月前の細い月と金星・土星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は26.7です。金星の等級はマイナス4.8等です。月と金星の最接近は当日の14時10分ですが、この時間の金星は肉眼では観 ...
トピックス, 天気 3か月予報「【5月】GWは熱中症対策【6月】梅雨入りは平年並み【7月】梅雨の晴れ間には猛暑日」2025/5~2025/7 Author ヤマザキサトシ Date 2025/04/23 4月22日(火)、気象庁が5月~7月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。太平洋高気圧の張り出しが強まり、5月から高温傾向で、6月、7月は早いうちから真 ...
暦 二十四節気「穀雨」2025/4/20 Author ヤマザキサトシ Date 2025/04/20 4月20日(日)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「穀雨」(こくう)。 春雨降りて百穀を生化すれば也、「穀物をうるおす春雨が降る」の意味です。 穀雨|二十四節気のページ|暦生活 | 日本 ...
トピックス, 天文 「2025年最小の満月」(2025年で地球から最も遠い満月)2025/4/13 Author ヤマザキサトシ Date 2025/04/11 4月13日(日)の夜、地球と月の距離が最遠の時期につき「2024年最小の満月」を観測できます。 この日の月と地球の距離は約40万6,000kmキロメートルです。正午月齢は14.7です。なお、地球と月の距離が最近になる今年 ...
トピックス, 天文 「月と火星が接近」2025/4/5 Author ヤマザキサトシ Date 2025/04/04 4月5日(土)の夕方~未明、上弦の月と火星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は6.7です。火星の等級は0.5等です。月と火星の最接近は翌日4月6日(日)5時8分ですが、この時間は観察できません。次に月と火星 ...
暦 二十四節気「清明」2025/4/4 Author ヤマザキサトシ Date 2025/04/03 4月4日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「清明」(せいめい)。 万物発して清浄明潔なれば此芽は何の草としれる也、「すべてのものが生き生きとして清らかに見える」の意味です。 「清明 ...
トピックス, 天文 「月と木星が接近」2025/4/2 Author ヤマザキサトシ Date 2025/04/01 4月2日(水)の夕方~夜遅く、上弦前の月と木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は3.7 夕月です。木星の等級はマイナス2.1等です。月と木星の最接近は翌日4月3日(木)6時55分ですが、この時間は観察でき ...