「水星が西方最大離角」2025/8/19

8月19日(火)18時48分、水星が太陽から最も離れる「西方最大離角」になります。最大離角前後の水星の高度は高くなり、観察しやすくなります。

8月17日(日)~8月24日(日)の明け方、水星を目視観察できます。
最大離角の頃の水星の高度は10度を超え、等級は0.4等~マイナス0.6等です。

【東京】
見頃は日の出の30分前、4時30分過ぎ、東北東の方向の低い空です。
引用画像は、水星の目視観察に適した8月12日~8月30日の東京での日の出30分前頃の予想図です。

水星が西方最大離角(2025年8月) | 国立天文台(NAOJ)
水星が西方最大離角(2025年8月) | 国立天文台(NAOJ)
2025年8月19日に水星は西方最大離角を迎えます。東京では8月17日から24日の間、日の出30分前の水星の高度が10度を超え、見つけやすくなります。

スポンサーリンク

KADOKAWA「月刊星ナビ 2025年9月号」2025/8/5|観て撮って楽しい「Askar屈折望遠鏡のすべて」、夏の終わりの赤い月「9月8日未明 西空で皆既月食」、ニュースを深掘り!V宙部「スマート望遠鏡SeestarS50を配信で使ってみた」、星の街道をゆく「プラネタリウム はじまりへの旅 後編」、等

誠文堂新光社「天文ガイド 2025年9月号」2025/8/5|、9月8日未明に起こる「皆既月食を撮ろう」、「この夏の月を見る」、拝見!プライベード天文台「ベテラン天文家の観測所」、史上3例目の恒星間天体「3I/アトラス彗星」、等

ニュートンムック「太陽と惑星」2024/9/2|最新観測が解き明かす太陽系のすべて、太陽系探査の最前線「太陽フレアがもたらす被害とオーロラ」「火星と金星で発見された新事実とは?」、有人宇宙探査はふたたび月そして火星へ「50年ぶりに月をめざすアルテミス計画」「人類初の有人火星着陸と移住への挑戦」、太陽系の彼方には何があるのか「未知の第9惑星は存在するのか?」「ボイジャーは太陽系をこえて旅をつづける

ニュートンムック「新版 宇宙大事典250」2025/4/21|保存版! 宇宙がよくわかる重要キーワード、宇宙がもっと楽しくなる!「地動説」「ビッグバン」「ブレーンワールド」も! 見つかれば世紀の発見!「地球外生命」はどこにいる?、星の一生も銀河の不思議も一挙に紹介、「ガンマ線バースト」は巨大な恒星の“断末魔の叫び”?、無数の銀河の集まりがつくる「宇宙の大規模構造」、民間企業も参加する熾烈な宇宙開発競争、「アルテミス計画」で人類はふたたび月面へ、日本の次世代基幹ロケット 「H3ロケット」、等。