トピックス, 天文 「月が木星に接近」2022/8/15 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/11 8月15日(月)の夜、満月後の月が木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は17.8です。木星の等級はマイナス2.8等です。月と木星の最接近は8月15日(月)19時15分ですがこの時間は観測できません。 【東京】 ...
トピックス, 天文 「土星が衝」2022/8/15 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/10 8月15日(月)12時33分、土星が太陽と正反対の場所に位置する「衝」(しょう)になり、太陽-地球-土星が真直ぐに並びます。衝の前後の惑星は、満月と同様に日の入り頃に東の空から昇り、日の出頃に西の空に沈むので、毎日夜の始 ...
トピックス, 天文 「月が土星に接近」2022/8/12 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/09 8月12日(金)の夜、満月が8月15日(月)に太陽と正反対の場所に位置する「衝」(しょう)になる土星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は14.75です。土星の等級は0.3等です。月と土星の最接近は8月12日(金 ...
トピックス, 暦 二十四節気「立秋」2022/8/7 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/05 8月7日(日)、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。 初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、これから残暑が続きます ...
トピックス, 天文 三大流星群「ペルセウス座流星群が極大」2022/8/13 ※見頃は8月11日~8月13日の深夜 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/04 8月13日(土)10時頃、三大流星群「ペルセウス座流星群」が極大します。 見頃は8月11日(木・祝)~8月13日(土)の深夜です。8月12日(金)が満月のため月明かりがあり、観測条件は不良です。出現数は1時間に30個程度 ...
トピックス, 天文 「伝統的七夕」2021/8/4 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/02 8月4日(木)は、旧暦7月7日に基づく「伝統的七夕」です。 単純に旧暦の7月7日だけでなく、二十四節気(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)以前の新月の日から数えて7日目です。だから当日の月齢は6で上弦前の「弓張月」 ...
トピックス, 天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年8月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/01 2022年8月の天文トピックスは、「伝統的七夕」(8/4)、「月が土星に接近」(8/12)、「ペルセウス座流星群が極大」(8/13)、「土星が衝」(8/15)、「月が木星に接近」(8/15)、「月が火星に接近」(8/19 ...