「月と木星が接近」2025/4/2

4月2日(水)の夕方~夜遅く、上弦前の月と木星が見かけ上近づき接近して見えます。

月の正午月齢は3.7 夕月です。
木星の等級はマイナス2.1等です。
月と木星の最接近は翌日4月3日(木)6時55分ですが、この時間は観察できません。
次に月と木星が見かけ上近づき接近して見えるのは4月30日(水)です。

【東京】
見頃は20時頃、西の空です。
当日は日没後の天文薄明から木星と月が沈む深夜まで観察できます。月と木星は23時頃に西に沈みます。
引用画像は、4月2日~4月6日の東京での20時頃の予想図です。

月が木星、火星に接近(2025年4月) | 国立天文台(NAOJ)
月が木星、火星に接近(2025年4月) | 国立天文台(NAOJ)
4月2日から3日にかけて、細い月が木星に接近します。5日から6日にかけては、月は火星に近づきます。また、月末の30日から翌日にかけては、満ち欠けが一回りして三日月となった月が、再び木星に近づきます。さらに、5月3日から4日には、再び火星に近づきます。

スポンサーリンク

恒星社厚生閣「木星・土星ガイドブック」太陽系の巨大ガス惑星である木星と土星の魅力を余すことなく紹介。オールカラー・図表200点超掲載。

KADOKAWA「宇宙飛行士だから知っている すばらしき宇宙の図鑑」野口聡一|2022/7/7|宇宙滞在期間344日超えの宇宙飛行士の野口聡一が語るすばらしい宇宙のふしぎ。宇宙のにおいやミッションなどの実体験だけでなく、そもそもISSってなに?という 宇宙の基礎から宇宙・天体にまつわる意外な事実を紹介します。

誠文堂新光社「天文ガイド 2025年4月号」2025/3/5|16年ぶり「土星の環の消失」その原理と観測、中国製太陽望遠鏡・Sky-Watcher社「ヘリオスター 76Hα」、アトラス彗星(C/2024 G3)を追ってオーストラリア遠征、火星観測レポート、PHOTO GALLERY「最接近前後の火星をとらえた」、等

KADOKAWA「月刊星ナビ 2025年4月号」2025/3/5|16年ぶりに消失のシーズン到来「土星の環が消える」、太陽活動の極大続く「低緯度オーロラ出現 その色と物理」オーロラの謎、銀河中心に渦巻く巨大質量ブラックホール「予言から発見、直接撮像までの半世紀」、連載小説・瀬名秀明「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」第2回「三つ星のころ」、等