9月8日(月)未明~明け方、日本全国で「皆既月食」を観察できます。【東京】部分食は1時27分~4時57分、皆既食は2時30分~3時53分、食の最大は3時12分です
...Tag Archives: 皆既月食
「天文トピックス」ほしぞら情報2025年9月
【天文】2025年9月の天文トピックスは、「皆既月食」(9/8)、「月と木星が接近」(9/17)、「月と金星が接近」(9/20)、「土星が衝」(9/21)、です。また、9/10の夜のはじめ頃と9/11の夕方、関東地方で日本実験棟「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。
...日本全国で「部分月食」2022/11/8
11月8日(火)の夜のはじめ頃、日本全国で「皆既月食」を観察できます。 【東京】部分食は18時9分~21時49分。皆既食は19時16分~20時42分。食の最大は19時59分です。月食の間に、東の方向から昇り始め、東南東の
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2022年11月
2022年11月の天文トピックスは、「月が土星に接近」(11/2, 11/29)、「月が木星に接近」(11/4)、「皆既月食」(11/8)、「月が火星に接近」(11/11)。 また、11/17, 11/18の夕方、関東地
...
スーパームーン「皆既月食」2021/5/26
5月26日(水)の夕方~夜のはじめ頃、日本全国で「皆既月食」が観測できます。 【東京】18時44分~21時529分。皆既食は20時9分~20時28分。食の最大は20時18分です。月食の間に、東南東の方向から昇り始め、南南
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2021年5月
2021年5月の天文トピックスは、「月が土星、木星に接近」(5/4, 5/5)、「水星が東方最大離角」(5/17)、「皆既月食」(5/26)、「スーパームーン」(5/26)です。 また、5/14の夕方、関東地方で日本人宇
...
「皆既月食」2019/1/21 ※日本では見ることができません
1月21日(月)、北米アメリカの一部で皆既月食が観測できます。日本では見ることができません。 次に日本で皆既月食を観測できるのは、2021年5月26日です。 CNN.co.jp : 「スーパー・ブラッド・ウルフムーン」、
...
「皆既月食」2018/7/29
7月28日(土)の明け方、関東~沖縄地方で「皆既月食」が観測できます。 【東京】3時24分~7時19分。皆既食は4時30分~6時13分。食の最大は5時21分です。月食の間に、南西から西南西の方向にゆっくり沈みます。 ただ
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2018年7月
7月の天文トピックスは、「新暦七夕(7/7)」「月が木星、土星、火星に接近(7/20~7/28)」「2018年最小の満月・皆既月食(7/28)「火星が地球に最接近(7/31)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(201
...
「皆既月食」2018/1/31
1月31日(水)は、全国で「皆既月食」が観察できます。 【東京】20時48分~0時11分。皆既食は21時51分~23時8分。食の最大は22時29分です。月食の間に、東南東から南の方向にゆっくり移動します。次回は2018年
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2018年1月
1月の天文トピックスは、「水星が西方最大離角(1/2)」「2018年最大の満月(1/2)」「日の出前の空に惑星が大集合(12月下旬~1月中旬)」「木星と火星が接近(1/7)」「水星と土星の接近(1/13)「皆既月食(1/
...
2018年の天文トピックス「ほしぞら情報2018」
2018年の主な天文トピックスは、「皆既月食(1/31, 7/28)」「ペルセウス座流星群(8/12~8/13)」「ふたご座流星群(12/14)」「火星が地球が接近(7/31)」です。 ほしぞら情報2018 | 国立天文
...
「皆既月食」2015/9/28 ※日本では見ることができません
9月28日(月)は、「皆既月食」ですが、日本では見ることはできません。世界的には、今年二回目の「皆既月食」です。次に日本で月食を観測できるのは、2018年1月31日です。 2015年9月28日(月) 皆既月食 ̵
...
明日の「皆既月食」はたった12分 2015/4/4
明日の月食の皆既食が短い理由は、月が本影の端ぎりぎりのところを通るから。そのために、皆既食の時間は、わずか12分間です。なお、去年の10月8日の時は、月が本影の中心近くを通ったので、皆既食が1時間近くありました。 皆既月
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2015年4月
2015年4月の天文トピックスは「皆既月食(4/4)」「月が金星に接近(4/22)」「木星が観望の好機(4/26)」「木星の衛星の相互現象(4/3, 4/10, 4/17)」です。 ほしぞら情報 2015年4月 | 国立
...
今度はたった12分「皆既月食」食の最大は21時前後 2015/4/4
今度はたった12分「皆既月食」食の最大は21時前後 2015/4/4 皆既月食 2015年4月4日 | 国立天文台(NAOJ) 2015年4月4日の皆既月食について 皆既食ばかりでなく部分食の始めから終わりまでを、日本全
...
今度はたった12分「皆既月食」2015/4/4
来月4月4日(土)は、絶好条件の皆既月食です。【東京】4月4日の19時15分~22時45分。皆既食は20時54分~21時6分。食の最大は21時です。皆既食は12分です。月食の間に、東南東の低い場所から南南東の高い場所にゆ
...
「天文トピックス」ほしぞら情報 2015年の展望と年間カレンダー
2015年の天文トピックスは、「皆既月食(4/4)」「ペルセウス座流星群(8月)」「ふたご座流星群(12月)」です。 ほしぞら情報 2015年の展望と年間カレンダー | 国立天文台(NAOJ) ほしぞら情報 2015年の
...
2014年 天文宇宙ゆく年くる年
私の今年の天文ベスト3は、「皆既月食」「ひまわり8号打ち上げ」「171年ぶりの十三夜」です。 2014年 天文宇宙ゆく年くる年 史上初の彗星着陸、「はやぶさ2」の旅立ち、皆既月食に太陽黒点、日本人宇宙飛行士の活躍、大望遠
...
今夜は皆既月食 気になる天気は
10月8日(水)は、二十四節気の「寒露」(かんろ)、陰寒の気に合って露むすび凝らんとすれば也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。東京も最低気温が19度を下回り、秋本番です。 そして、今夜は「皆既月食」。雲の
...
絶好条件の「皆既月食」2014/10/8
10月8日(水)は絶好条件の皆既月食です。 【東京】10月8日の18時14分~21時35分。皆既食は19時24分~20時24分。食の最大は19時54分です。皆既食は1時間あります。月食の間に、真東の低い場所から南西の高い
...
8日は皆既月食 見えるといいな
来週10月8日(水)は絶好条件の皆既月食。【東京】2014年10月8日の18時14分~21時35分。皆既食は19時24分~20時24分。食の最大は19時54分です。 今のところ天気予報は「晴れ」です。 8日は皆既月食 見
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2014年10月
2014/10月の天文トピックス ・「皆既月食(10/8)」 ・「月と木星・レグルスの接近(10/17~10/20)」 ・「水星を観察しよう(10月下旬~11月上旬)」 ほしぞら情報2014年10月 (国立天文台 (NA
...
「中秋の名月」ほしぞら情報2014年9月 | 国立天文台(NAOJ)
9月8日(月)は、「中秋の名月」です。そして、皆既月食1ヶ月前です。【東京】絶好条件の皆既月食は2014年10月8日の18時14分~21時35分。皆既食は19時24分~20時24分です。 #天文 #space ほしぞら情
...
今夜は月食 満月の近くには火星も(日直予報士) – 日本気象協会 tenki.jp
今夜は満月で、皆既月食が起きますが、月の出前に皆既食が終わってしまいます。東京の場合、東の空が開けている高台からなら、18時20分に半影食が観察できます。 今夜は月食 満月の近くには火星も(日直予報士) –
...