暦 二十四節気「冬至」2023/12/22 Author ヤマザキサトシ Date 2023/12/21 12月22日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「冬至」(とうじ)です。 日南の限りを行て日の短きの至りなれば也、「昼が一年中で一番短くなる」の意味です。 この時期、日の出・日の入り ...
天文 「月と木星が接近」2023/12/22 Author ヤマザキサトシ Date 2023/12/20 12月22日(金)の夕方~未明、上弦過ぎの十日月と木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は9.1です。木星の等級はマイナス2.7等です。月と木星の最接近は当日の22時5分です。 【東京】見頃は22時頃、南西 ...
天文 「ふたご座流星群が極大」2023/12/15 見頃は21時~夜明け前 Author ヤマザキサトシ Date 2023/12/12 12月15日(金)4時頃、三大流星群の「ふたご座流星群」が「極大」します。 今年の「ふたご座流星群」の見頃は月明かりがない12月13日(水)~12月15日(金)の21時頃~夜明け前・天文薄明開始時刻の5時頃です。今年は1 ...
天文 「月が金星に接近」2023/12/9, 12/10 Author ヤマザキサトシ Date 2023/12/07 12月9日(土)と12月10日(日)の明け方、下弦過ぎの細い月と明けの明星・金星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は25.7~26.7です。金星の等級はマイナス4.1等です。月と金星の最接近は12月9日(土 ...
暦 二十四節気「大雪」2023/12/7 Author ヤマザキサトシ Date 2023/12/06 12月7日(木)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大雪」(たいせつ)です。 雪いよいよ降り重ねる折からなれば也、「雪がいよいよ降りつもってくる」の意味です。 【二十四節気】2023年の ...
天文 古川聡さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 12/4, 12/7 Author ヤマザキサトシ Date 2023/12/02 12月4日(月)と12月7日(木)の夕方、関東地方で日本人宇宙飛行士・古川聡さんが滞在している「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。12月4日(月)は、東北・甲信越地方でも観測しやすい条件です。1 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2023年12月 Author ヤマザキサトシ Date 2023/12/01 2023年12月の天文トピックスは、「月が金星に接近」(12/9, 12/10)、「ふたご座流星群が極大」(12/15)、「月が土星に接近」(12/17, 12/18)、「月が木星に接近」(12/22)、です。 また、1 ...
天気 3か月予報「【12月】エルニーニョ現象で暖冬、【1月】暖かな正月、【2月】寒気と南岸低気圧に注意」2023/12~2024/2 Author ヤマザキサトシ Date 2023/11/22 11月21日(火)、気象庁が12月~来年2月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高 ...
暦 二十四節気「小雪」2023/11/22 Author ヤマザキサトシ Date 2023/11/21 11日22日(水)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小雪」(しょうせつ)です。 冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也、「寒くなって雨が雪になる」の意味です。 【二十四節気】2023 ...
天文 古川聡さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 11/16, 11/18 Author ヤマザキサトシ Date 2023/11/09 11月16日(木)と11月18日(土)の夕方、関東地方で日本人宇宙飛行士・古川聡さんが滞在している「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 11月18日(土)は、北海道~中国・四国地方の広い範囲でも ...
天文 「月が金星に接近」2023/11/9, 11/10 Author ヤマザキサトシ Date 2023/11/08 【天文】11月9日(水)と11月10日(木)の未明~明け方、新月過ぎの細い月と金星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は25.4~26.4です。金星の等級はマイナス4.3等です。月と金星の最接近は11月9日(水) ...
天文 二十四節気「立冬」2023/11/8 Author ヤマザキサトシ Date 2023/11/07 11日8日(水)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立冬」(りっとう)です。 冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也、「冬の気配が感じられる」の意味です。 【二十四節気】2023年の「立冬」 ...
天文 「木星が衝」2023/11/3 ※木星の観察シーズン到来 Author ヤマザキサトシ Date 2023/11/02 11日3日(金・祝)23時48分、木星が太陽と正反対の場所に位置する「衝」(しょう)で、太陽-地球-木星が真直ぐに並びます。 衝の頃の木星は、17時過ぎに東の空から昇り、翌朝6時過ぎに西の空に沈みます。毎日、一晩中、観察 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2023年11月 Author ヤマザキサトシ Date 2023/11/01 2023年11月の天文トピックスは、「木星が見ごろ」「木星が衝」(11/3)、「月と金星が接近」(11/9, 11/10)、「月と土星が接近」(11/20, 11/21)、「月と木星が接近」(11/25)、です。 また、 ...
天文 「月と木星が接近」2023/10/29 Author ヤマザキサトシ Date 2023/10/27 10月29日(日)の夜のはじめ頃~明け方、満月と木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は14.4です。木星の等級はマイナス2.9等です。月と木星の最接近は当日の14時50分ですが、この時間は観察できません。 ...
天文 明け方に日本全国で「部分月食」2023/10/29 Author ヤマザキサトシ Date 2023/10/26 10月29日(日)の明け方、日本全国で「部分月食」を観察できます。 【東京】部分食は4時34分~5時53分。食の最大は5時14分です。月食の間に、西の方向にゆっくり沈みます。 次回の皆既月食は2025年3月14日です。次 ...
天気 3か月予報「【11月】遅れる紅葉、【12月】エルニーニョ現象で暖冬、【1月】暖かな正月」2023/11~2024/1 Author ヤマザキサトシ Date 2023/10/25 10月24日(火)、気象庁が11月~1月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く「 ...
暦 二十四節気「霜降」2023/10/24 Author ヤマザキサトシ Date 2023/10/23 10月24日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「霜降」(そうこう)です。 つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。 【二十四節気 ...
天文 「月と土星が接近」2023/10/24 Author ヤマザキサトシ Date 2023/10/21 10月24日(火)の夕方~未明に、上弦過ぎの半月と土星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は9.4です。土星の等級は0.7等です。月と土星の最接近は当日の20時51分です。 【東京】見頃は20時頃、南の空です ...
天文 「月と金星に接近」2023/10/11 Author ヤマザキサトシ Date 2023/10/07 10月11日(水)の明け方、新月前の細い月と金星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は26.1です。金星の等級はマイナス4.6等です。月と金星の最接近は前日10月10日(火)の21時53分ですが、この時間は観 ...
暦 二十四節気「寒露」2023/10/8 Author ヤマザキサトシ Date 2023/10/06 10月8日(日)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「寒露」(かんろ)です。 陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。 【二十四節気】2 ...
天文 古川聡さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 10/3, 10/6 Author ヤマザキサトシ Date 2023/10/02 10月3日(火)と10月6日(金)の夕方、関東地方で日本人宇宙飛行士・古川聡さんが滞在している「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 10月3日(火)は、東北・甲信越・北陸・東海地方でも観測しやす ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2023年10月 Author ヤマザキサトシ Date 2023/10/02 2023年10月の天文トピックスは、「月と金星が接近」(10/11)、「月と土星が接近」(10/24)、「明け方に部分月食」(10/29)、「月と木星が接近」(10/29)、です。 また、10/3と10/6の夕方、関東地 ...
天文 「中秋の名月」「十五夜」2023/9/29 Author ヤマザキサトシ Date 2023/09/27 9月29日(金)の月は「中秋の名月」、旧暦の8月15日の夜の月のことをいいます。 正午月齢は14.1。今年も「満月」です。「中秋の名月」と「満月」が一致するのは3年連続です。 中秋の名月(2023年9月) | 国立天文台 ...
天気 3か月予報「【10月】続く残暑、【11月】遅くなる紅葉、【12月】暖冬」2023/10~2023/12 Author ヤマザキサトシ Date 2023/09/22 9月19日(火)、気象庁が10月~12月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しました。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、特 ...