天文 「木星が衝」2019/6/11 Author ヤマザキサトシ Date 2019/06/10 6月11日(火)の1時29分、木星が太陽から180度離れる「衝」(しょう)になり、太陽-地球-木星が真直ぐに並びます。 衝の頃の木星は、夕方に東の空から昇り、明け方に西の空に沈むので、一晩中観測できます。この時期の木星の ...
天気, 暦 二十四節気「芒種」9019/6/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/06/06 6月6日(木)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「芒種」(ぼうしゅ)。芒(のぎ)ある穀類、稼種する時也、「稲や麦などの(芒のある)穀物を植える」の意味です。 2019年6月6日は芒種(ぼ ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/6/4, 6/5 Author ヤマザキサトシ Date 2019/06/02 6月4日(火)と6月5日(水)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。6月4日(火)は、関東~中国・四国地方でも観測できます。6月5日(水)は、東北地方~中部・北陸地方でも観測でき ...
天文 「木星が観望の好機」2019/6/1~6/30 Author ヤマザキサトシ Date 2019/06/01 6月11日(火)に太陽から180度離れる「衝」になる「木星」が観測の絶好機です。衝の頃の木星は、夕方に東の空から昇り、明け方に西の空に沈むので一晩中観測できます。 望遠鏡があれば、縞模様が観察できます。最近は写真撮影が容 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年6月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/31 6月の天文トピックスは、「月が木星に接近(6/17)」「月が土星に接近(6/19~6/20)」「水星が東方最大離角(6/24)」「木星が観望の好機(6/1~6/30)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2019年5月 ...
スマホ クレジットカードサイズスマホ「Palm Phone」レビュー Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/28 日経クロステックで、クレジットカードサイズSIMフリースマートフォン「Palm Phone」(パームフォン)を試用レビューしています。 Palm Phoneoは、3.3インチティスプレーを搭載し重量は62.5g。。これは ...
天気 3か月予報「【6月】梅雨入り遅め【7月】梅雨明け遅い【8月】夏空少ない」2019/6~2019/8 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/25 5月24日(金)、気象庁が6月~8月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。これによると、この夏はエルニーニョ現象の影響で、太平洋高気圧の本州付近への張り出 ...
天文 「月が土星に接近」2019/5/23 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/22 5月23日(木)の未明、満月過ぎの月が、土星に見かけ上近づき接近して見えます。月の月齢は18.2(寝待月)です。土星の等級は0.3等です。 【東京】午前1時頃、南東の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年5月) | ...
天気, 暦 二十四節気「小満」2019/5/21 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/21 5月21日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小満」(しょうまん)。万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る、「すべてのものがしだいにのびて天地に満ち始める」の意味です。 梅雨本番に ...
天文 「月が木星に接近」2019/5/21 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/20 5月21日(火)の未明、満月過ぎの月が、木星に見かけ上近づき接近して見えます。月の月齢は16.2(立待月)です。木星の等級はマイナス2.6等です。 【東京】午前1時頃、南の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年5月 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/5/19 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/17 5月19日(日)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。東北~中国・四国地方、沖縄地方の広い範囲でも観測できます。 【東京】19:42頃、南西の低い空で見え始め、19:45頃、東北 ...
料理 ツイッターで話題「スパゲティの最高に簡単な茹で方」専用容器と水切り不要 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/15 料理コラムニスト・山本ゆり(syunkon)さんが5月10日にツイートした「スパゲティの最高に簡単な茹で方」が話題になり、19,909リツイート、84,723いいねを獲得しています。(2019年5月15日) 作り方は、深 ...
天文 「みずがめ座η流星群が極大」2019/5/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/06 5月6日(月・休)の23時頃、三大流星群に次ぐ規模で毎年活動している「みずがめ座η(エータ)流星群」の活動が極大します。 見頃は極大後の翌日5月7日(火)の未明~明け方です。この日は新月直後の月齢1.2で月明かりの影響が ...
天気, 暦 二十四節気「立夏」2019/5/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/05 5月6日(月・休)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立夏」(りっか)。夏の立つがゆへ也、「夏の気配が感じられる」の意味です。 暦の上で夏が始まる日です。 2019年5月6日は立夏(りっ ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年5月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/30 5月の天文トピックスは、「みずがめ座η流星群が極大(5/6)」「月が木星に接近(5/21)」「月が土星に接近(5/23)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2019年4月) | 国立天文台(NAOJ) 2018年5月 ...
天気 3か月予報「【5月】気温差が大きい【6月】梅雨入り遅め【7月】雨の日多い」2019/5~2019/7 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/26 4月24日(水)、気象庁が5月~7月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、梅雨の時期に影響があるようで ...
天文 「月が土星に接近」2019/4/26 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/25 4月26日(金)の未明、下弦前の月が、土星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は20.8です。土星の等級は0.5等です。 【東京】3時30分頃、南東の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年4月) | 国立天 ...
天文 「月が木星に接近」2019/4/24 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/23 4月24日(水)の未明、下弦前の月が、木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は18.8(更待月)です。木星の等級はマイナス2.4等です。 【東京】3時30分頃、南の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年4 ...
天気, 暦 二十四節気「穀雨」盛春の候 2019/4/20 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/20 4月20日(土)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「穀雨」(こくう)。春雨降りて百穀を生化すれば也、「穀物をうるおす春雨が降る」の意味です。 春の夜は、なんともいわれぬ趣があり、一刻が千金に値するような心地がします。 ...
天文 「水星が西方最大離角」2019/4/12 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/10 【天文】4月12日(金)4時42分、水星が太陽から最も離れる「西方最大離角」になります。 今回の西方最大離角は、高度が約3度と非常に低く、観測には向きません。この時期の水星の等級は1.1からマイナス0.3です。引用画像は ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/4/9 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/09 4月9日(火)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。東北~九州地方の広い範囲でも観測できます。 【東京】19:14頃、北西の低い空で見え始め、18:17頃、南西の中ぐらいの高さの ...
桜 新宿御苑「初の夜桜ライトアップ」2019/4/8~4/10, 4/14~4/20 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/08 4月8日(月)~4月10日(水)と4月14日(日)~4月20日(土)の期間、東京都新宿区と渋谷区にまたがる環境省管轄の国民公園「新宿御苑」で、八重桜のライトアップを行う夜間営業を行います。 新宿御苑で夜桜のライトアップを ...
天気, 暦 二十四節気「清明」玄鳥至の候 2019/4/5 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/04 4月5日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「清明」(せいめい)。万物発して清浄明潔なれば此芽は何の草としれる也、「すべてのものが生き生きとして清らかに見える」の意味です。 2019 ...
天文 「月が金星に接近」2019/4/1~4/2 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/01 4月1日(月)と4月2日(火)の明け方、下弦過ぎの細いの月が、金星に見かけ上近づき接近して見えます。月の月齢は25.5(二十六夜)~26.5(有明月)です。金星の等級はマイナス4.0等です。 【東京】5時頃、東南東の方向 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年4月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/01 4月の天文トピックスは、「月が金星に接近(4/1, 4/2)」「月が木星に接近(4/24)」「月が土星に接近(4/26)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2019年3月) | 国立天文台(NAOJ) 2018年4月 ...