天文 「月が土星に接近」2019/4/26 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/25 4月26日(金)の未明、下弦前の月が、土星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は20.8です。土星の等級は0.5等です。 【東京】3時30分頃、南東の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年4月) | 国立天 ...
天文 「月が木星に接近」2019/4/24 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/23 4月24日(水)の未明、下弦前の月が、木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は18.8(更待月)です。木星の等級はマイナス2.4等です。 【東京】3時30分頃、南の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年4 ...
天気, 暦 二十四節気「穀雨」盛春の候 2019/4/20 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/20 4月20日(土)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「穀雨」(こくう)。春雨降りて百穀を生化すれば也、「穀物をうるおす春雨が降る」の意味です。 春の夜は、なんともいわれぬ趣があり、一刻が千金に値するような心地がします。 ...
天文 「水星が西方最大離角」2019/4/12 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/10 【天文】4月12日(金)4時42分、水星が太陽から最も離れる「西方最大離角」になります。 今回の西方最大離角は、高度が約3度と非常に低く、観測には向きません。この時期の水星の等級は1.1からマイナス0.3です。引用画像は ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/4/9 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/09 4月9日(火)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。東北~九州地方の広い範囲でも観測できます。 【東京】19:14頃、北西の低い空で見え始め、18:17頃、南西の中ぐらいの高さの ...
桜 新宿御苑「初の夜桜ライトアップ」2019/4/8~4/10, 4/14~4/20 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/08 4月8日(月)~4月10日(水)と4月14日(日)~4月20日(土)の期間、東京都新宿区と渋谷区にまたがる環境省管轄の国民公園「新宿御苑」で、八重桜のライトアップを行う夜間営業を行います。 新宿御苑で夜桜のライトアップを ...
天気, 暦 二十四節気「清明」玄鳥至の候 2019/4/5 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/04 4月5日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「清明」(せいめい)。万物発して清浄明潔なれば此芽は何の草としれる也、「すべてのものが生き生きとして清らかに見える」の意味です。 2019 ...
天文 「月が金星に接近」2019/4/1~4/2 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/01 4月1日(月)と4月2日(火)の明け方、下弦過ぎの細いの月が、金星に見かけ上近づき接近して見えます。月の月齢は25.5(二十六夜)~26.5(有明月)です。金星の等級はマイナス4.0等です。 【東京】5時頃、東南東の方向 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年4月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/04/01 4月の天文トピックスは、「月が金星に接近(4/1, 4/2)」「月が木星に接近(4/24)」「月が土星に接近(4/26)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2019年3月) | 国立天文台(NAOJ) 2018年4月 ...
天文 「月が土星に接近」2019/3/29 Author ヤマザキサトシ Date 2019/03/28 3月29日(金)の明け方、下弦過ぎの月が、土星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は22.5(二十三夜)です。土星の等級は0.6等です。 【東京】4時30分頃、南東の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年3 ...
天文 「月が木星に接近」2019/3/27 Author ヤマザキサトシ Date 2019/03/26 3月27日(水)の明け方、下弦前の月が、木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は20.5です。木星の等級はマイナス2.2等です。 【東京】4時30分頃、南の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年3月) | ...
天気 3か月予報「【4月】高温傾向【5月】夏日や真夏日も【6月】空梅雨?」2019/4~2019/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/03/25 3月25日(月)、気象庁が4月~6月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、関東は高温傾向が続きます。梅雨前線の北上は平年より遅く、関東の梅 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/3/21 Author ヤマザキサトシ Date 2019/03/21 3月21日(木・祝)、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。 東北~九州の太平洋側と沖縄でも観測できます。 【東京】19:8頃、南西の低い空で見え始め、19:11頃、東北東の頭の真上あた ...
暦 「春分」「春分の日」「彼岸の中日」2019/3/21 Author ヤマザキサトシ Date 2019/03/20 3月21日(木・祝)は二十四節気(にじゅうしせっき)の「春分」(しゅんぶん)。日天の中を行て昼夜等分の時也、「太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。 この時期の東京の日の出時刻は5:45頃で、 ...
天気, 桜 日本気象協会「第4回桜の開花予想」福岡と愛媛県宇和島がトップで3月17日、東京は3月21日 Author ヤマザキサトシ Date 2019/03/15 3月14日(木)、日本気象協会が「日本全国89地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第4回)」を発表しました。 桜前線の始まり(予想開花日)は、福岡と愛媛県宇和島で1日遅くなり3月18日。翌々日3月20日に熊本、高知、名古 ...
天気, 桜 日本気象協会「第3回桜の開花予想」福岡がトップで3月17日、東京も1日遅くなり3月21日 Author ヤマザキサトシ Date 2019/03/08 3月7日(木)、日本気象協会が「日本全国89地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第3回)」を発表しました。 桜前線の始まり(予想開花日)は、福岡で1日遅くなり3月17日。翌3月18日に高知と愛媛県宇和島で開花します。また ...
暦 「啓蟄」春寒料峭のみぎり 2019/3/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/03/05 3月6日(水)は二十四節気(にじゅうしせっき)の「啓蟄」(けいちつ)。陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出れば也、「冬ごもりしていた地中の虫がはい出てくる」の意味です。 自然をたたえ、生物をいつくしむ「春分」まで、 ...
天文 「月が金星に接近」2019/3/3 Author ヤマザキサトシ Date 2019/03/01 3月3日(日)の明け方、下弦過ぎの細いの月が、金星に見かけ上近づき接近して見えます。月の月齢は25.2(有明月)です。金星の等級はマイナス4.1等です。 【東京】5時頃、南東の方向です。 月が土星、金星に接近(2019年 ...
天文 「月が土星に接近」2019/3/2 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/28 3月2日(土)の明け方、下弦過ぎの細いの月が、土星に見かけ上近づき接近して見えます。月の月齢は25.2(二十六夜)です。土星の等級は0.6等です。 【東京】5時頃、南東の方向です。 月が土星、金星に接近(2019年3月) ...
天文 3月は銀河観望の絶好機 2019/3/1~3/31 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/27 3月は銀河の観望の好機です。春の夜空はたくさんの銀河を見つけることができます。 「M81」は、おおぐま座にある渦巻銀河。「M82」も、おおぐま座にある銀河です。 春の星空は「宇宙の窓」(2019年3月) | 国立天文台( ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年3月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/27 3月の天文トピックスは、「3月は銀河観望の絶好機(3/1~3/31)」「月が土星に接近(3/2)」「月が金星に接近(3/3)」「月が木星に接近(3/27)」「月が土星に接近(3/29)」です。 東京の星空・カレンダー・惑 ...
天文 「水星が東方最大離角」2019/2/27 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/26 2月27日(水)10時25分、水星が太陽から最も離れる「東方最大離角」になります。 東方最大離角の前後の水星の高度は10度を超えるので、観測しやすくなります。 だから東方最大離角の前後の2月23日(土)~3月3日(日)は ...
天気 暖候期予報「【6月~7月】梅雨は平年並み【8月】暑さは平年並み」2019/6~8 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/26 2月25日(月)、気象庁が6月~8月の暖候期予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年よ ...
天気 3か月予報「【3月】早まる桜開花【4月】高温傾向【5月】平年並み」2019/3~2019/5 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/26 2月25日(月)、気象庁が3月~5月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年よ ...
天気, 桜 日本気象協会「第2回桜の開花予想」全国的に平年より早い、東京は2日早まり3月20日 Author ヤマザキサトシ Date 2019/02/22 2月21日(木)、日本気象協会が「日本全国48地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第2回)」を発表しました。 桜前線の始まり(予想開花日)は、福岡で3日早まり3月16日。翌3月17日に熊本と高知で開花します。 【東京都心 ...