天文 三大流星群「ふたご座流星群が極大」2019/12/15 見頃は12月14日22時~15日5時 Author ヤマザキサトシ Date 2019/12/12 12月15日(日)4時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大します。 見頃は12月14日(土)22時~12月15日(日)5時です。今年は、満月過ぎの明るい月が一晩中でているので、観測条件は不良です。出現数は1時間 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/12/12 Author ヤマザキサトシ Date 2019/12/11 12月12日(木)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。東北~中部地方でも観測できます。 【東京】17:9頃北西の低い空で見え始め、17:12頃東の頭の真上あたりの空でいちばん高 ...
料理 料理のおにいさん・リュウジの簡単レシピ「無水サバ缶キーマカレー」 Author ヤマザキサトシ Date 2019/12/10 料理のおにいさん・リュウジ(ore825)さんが12月6日正午にツイートした「無水サバ缶キーマカレー」が話題です。4日間で5,233件リツイート、34,027件いいねを獲得しています。(2019年12月10日) 作り方は ...
天文 「金星と土星が接近」2019/12/11 Author ヤマザキサトシ Date 2019/12/09 12月11日(水)の夕方、金星と土星が見かけ上近づき接近して見えます。 金星の等級はマイナス4.0等です。土星の等級は0.6等です。引用画像の予想図にある通り、12/9(月)~12/13(金)の期間、金星と土星のランデブ ...
暦 二十四節気「大雪」2019/12/7 Author ヤマザキサトシ Date 2019/12/06 12月7日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大雪」(たいせつ)です。 雪いよいよ降り重ねる折からなれば也、「雪がいよいよ降りつもってくる」の意味です。 2019年12月7日は大雪 ...
天気, 雑学 日本気象協会「2020年春の花粉飛散予測(第2報)」2019/12/5 Author ヤマザキサトシ Date 2019/12/06 12月5日(木)、日本気象協会が沖縄を除く全国の2020年春の花粉飛散予測を発表しました。 これによると、今シーズンの花粉飛散数は、例年と比べると、九州から関東甲信までの広い地域で例年より少ない見込みです。また、東北は例 ...
公園イベント, 紅葉 新宿御苑「初の紅葉ライトアップ」2019/12/5~12/8 Author ヤマザキサトシ Date 2019/12/04 12月5日(木)~12月8日(日)の期間、東京都新宿区と渋谷区にまたがる環境省管轄の国民公園「新宿御苑」で、紅葉のライトアップを行う夜間営業を行います。 新宿御苑で夜桜のライトアップを行うのは、初めてのことです。当日は、 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年12月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/12/03 12月の天文トピックスは、「金星と土星が接近(12/11)」「ふたご座流星群が極大(12/15)」「部分日食(12/26)」「月が金星に接近(12/29)」です。 ※日食の観察には、必ず「日食グラス」「日食観察プレート」 ...
天文 水星が西方最大離角 2019/11/28 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/27 【天文】11月28日(木)19時29分、水星が太陽から最も離れる「西方最大離角」になります。 最大離角の前後の水星の高度は10度を超えて、観測しやすくなります。西方最大離角の当日だけでなく、前後の11月22日(金)~12 ...
天気 3か月予報「【12月~1月】暖冬【2月】平年並み」2019/12~2020/2 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/26 11月25日(月)、気象庁が12月~来年2月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、日本上空の偏西風は平年より北を流れ寒気の南下は弱くなりま ...
天文 「金星と木星が接近」2019/11/24 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/22 【天文】11月24日(日)の夕方、金星と木星が見かけ上近づき接近して見えます。金星の等級はマイナス3.9等です。木星の等級はマイナス1.8等です。【東京】午後5時頃、南西の方向です。11月23日(土・祝)~11月26日( ...
天気, 暦 二十四節気「小雪」2019/11/22 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/21 11月22日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小雪」(しょうせつ)です。 冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也、「寒くなって雨が雪になる」の意味です。 スポンサーリンク ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/11/21, 11/24 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/21 11月21日(木)と11月24日(日)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。 11月21日(木)は、東北~九州地方の広い範囲でも観測できます。11月24日(日)は、北海道地方~近 ...
自然科学, 雑学 「咳エチケット」マスク、ティッシュ、ハンカチ、袖で口や鼻を覆う Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/14 感染症予防対策の基本は「手洗い」と「咳エチケット」です。特に人が集まるところでは、咳エチケットが重要です。くしゃみや咳の飛沫は1~2メートル飛び、他の人に病気をうつす可能性があります。くしゃみや咳が周囲にかからないように ...
天気, 暦 二十四節気「立冬」2019/11/8 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/07 【暦】11月8日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立冬」(りっとう)です。 冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也、「冬の気配が感じられる」の意味です。 2019年11月8日は立冬( ...
防災グッズ 【防災グッズ】パナソニック BF-BM10「電池がどれでもライト」LED懐中電灯 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/05 単1形~単4形のいずれかの電池1本で使えるLEDライトで、懐中電灯とランタンの2WAY仕様です。 もしもの時は、身近にある電池1本で点灯します。 未使用の単4形電池のみの場合は約2時間30分、使用できます。4本装着すれば ...
天文 「くじら座のミラが極大」2019/11/7 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/02 11月7日(木)、約332日周期で明るさが変わる変光星「ミラが極大」します。 「ミラ」はくじら座を恒星です。4等級より明るくなれば、肉眼で観測できます。 10月14日に約2.7等になったとする報告があります。 ミラが極大 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年11月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/01 11月の天文トピックスは、「くじら座のミラが極大(11/7)」「金星が土星に接近(11/24)」「水星が西方最大離角(11/28)」です。 ※ミラは、約332日周期で2等級から10等級に明るさが変化する変光星です。 東京 ...
天気 3か月予報「【11月】紅葉遅れる【12月~12月】暖冬」2019/11~2020/1 Author ヤマザキサトシ Date 2019/10/28 10月25日(金)、気象庁が11月~来年1月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、上空の偏西風は日本付近で北へ蛇行し、寒気の南下は弱くなり ...
天気, 暦 二十四節気「霜降」2019/10/24 Author ヤマザキサトシ Date 2019/10/23 【暦】10月24日(木)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「霜降」(そうこう)です。つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。 2019 ...
防災グッズ 【防災グッズ】コンパクトな軽量タイプ「災害イツモ 常時携行パックII」 Author ヤマザキサトシ Date 2019/10/10 防災プロデューサーの永田宏和さんがいつも持ち歩いている携行品をパッケージ化、重さは楽々390g。 内容は、軽量65グラムの高性能ヘッドライト、緊急用カード型ラジオ、ウェットティッシュ、自立式携帯トイレ、薄型ブランケット、 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/10/9 Author ヤマザキサトシ Date 2019/10/09 10月9日(水)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。東北~東海・北陸地方の広い地域でも観測できます。 【東京】18:17頃北西の低い空で見え始め、18:20頃北東のやや高めの空 ...
天気, 暦 二十四節気「寒露」2019/10/8 Author ヤマザキサトシ Date 2019/10/07 10月8日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「寒露」(かんろ)です。 陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。 2019年10月 ...
天文 「月が土星に接近」2019/10/5,10/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/10/04 【天文】10月5日(土)と10月6日(日)の夜の始め頃、上弦の月が土星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は6.6~7.6の弓張月と上弦です。土星の等級は0.5等です。 【東京】午後7時頃、南南西の方向です。 月 ...
天文 「月が木星に接近」2019/10/3,10/4 Author ヤマザキサトシ Date 2019/10/02 【天文】10月3日(木)と10月4日(金)の夜の始め頃、新月過ぎの細い月が、木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は4.6~5.6の夕月です。木星の等級はマイナス2.0等です。 【東京】午後7時頃、南西の方向で ...