天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年10月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/10/01 10月の天文トピックスは、「月が木星に接近(10/3, 10/4)」「月が土星に接近(10/5, 10/6)」「3つの小流星群が極大(10/9, 10/10, 10/22)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2019 ...
天気 3か月予報「【10月】まだ半袖が活躍【11月】紅葉遅れる【12月】暖冬」2019/10~12 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/26 9月25日(水)、気象庁が10月~12月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、10月は秋雨前線は解消され、12月まで高温傾向が続きます。 ...
おつまみ, 料理 料理おにいさん・リュウジの簡単レシピ「もやしの肉あんかけ」 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/24 料理おにいさん・リュウジ(ore825)さんの時短&簡単料理「もやしの肉あんかけ」が、給料日前にお財布に優しい抜群のコストパフォーマンス、かつ、美味しいので紹介します。ハマりました。 調味料の「ウェイパー」(味覇)は「創 ...
天気, 暦 二十四節気「秋分」2019/9/23 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/22 【暦】9月23日(月・祝)は、1年を24等分した季節の節目二十四節気(にじゅうしせっき)の「秋分」(しゅうぶん)です。 陰陽の中分となれば也、「秋の彼岸の中日、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。 この時期の東京の日の出時 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/9/21 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/19 9月21日(土)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。北海道~関東地方の東日本でも観測できます。 【東京】18:15頃南西の低い空で見え始め、18:18頃北西の頭の真上あたりの空 ...
天文 「2019年最小の満月」2019/9/14 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/12 9月14日(土)の夕方、「2019年最小の満月」が観測できます。 この日の月と地球の距離は、約40万6000キロメートルです。今年最大の満月は、2月10日(火)未明でした。 【東京】14日18:13に東南東の空に現れ、翌 ...
天文 「中秋の名月」「十五夜」2019/9/13 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/12 9月13日(金)の月は「中秋の名月」です。 旧暦の8月15日の夜の月のことをいいますが、必ずしも満月(望)ではありません。9月13日の月齢は13.7で「満月」ではありません。翌14日が満月です。 今年は「中秋の名月」と「 ...
天文 「海王星が衝」2019/9/10 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/09 9月10日(火)3時10分、海王星が太陽から180度離れる「衝」(しょう)になり、太陽-地球-土星が真直ぐに並びます。 衝の頃の海王星は、19時過ぎに東の空から昇り、4時過ぎに西の空に沈むので毎日夜の始め頃~未明に観測で ...
天文 「月が土星に接近」2019/9/8 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/07 9月8日(日)の夜の始め頃、上弦過ぎの月が土星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は8.7です。土星の等級は0.4等です。 【東京】午後7時頃、南の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年9月) | 国立天文 ...
天気, 暦 二十四節気「白露」2019/9/8 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/07 9月8日(日)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「白露」(はくろ)です。陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也、「しらつゆが草に宿る」の意味です。 2019年9月8日は白露(はくろ ...
天文 「月が木星に接近」2019/9/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/05 9月6日(金)の夜の始め頃、上弦の月が、木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は6.7です。木星の等級はマイナス2.2等です。 【東京】午後7時頃、南南西の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年9月) | ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年9月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/09/01 9月の天文トピックスは、「中秋の名月(9/13)」「2019年最小の満月(9/14)」「月が木星に接近(9/6)」「月が土星に接近(9/8)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2019年9月) | 国立天文台(NAO ...
スマホ スマホ料金比較「楽天モバイル vs ドコモ vs ワイモバイル vs 主要MVNO」 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/29 日経xTECH(クロステック)の記事で、楽天モバイルの「スーパーホーダイ」を、NTTドコモの「ギガライト」「ギガホ」、ワイモバイル「スマホプラン」、MVNO3社「IIJmio」「OCNモバイルONE」「mineo」の料金 ...
天気 3か月予報「【9月】厳しい残暑【10月】半袖が活躍【11月】紅葉遅れる」2019/9~11 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/26 8月23日(金)、気象庁が9月~11月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年 ...
天気, 暦 二十四節気「処暑」2019/8/23 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/22 8月23日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)。陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也、「暑さがおさまるころ」の意味です。 2019年8月23日は処暑(しょし ...
料理 山本ゆりのレンチンレシピ「旨だれ冷やし油うどん」 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/12 料理コラムニスト・山本ゆり(syunkon)さんが8月3日にツイートした「旨だれ冷やし油うどん」が話題になり、10日間で1.6万件リツイート、10.4万件いいねを獲得しています。(2019年8月12日) 作り方は、レンチ ...
天文 三大流星群「ペルセウス座流星群が極大」2019/8/13 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/11 8月13日(火)16時頃、三大流星群「ペルセウス座流星群」が極大します。 見頃は12日(月・振休)の夜遅くから13日(火)の未明です。8月15日が満月のため月明かりがあり、観測条件は不良です。出現数は1時間に30個程度で ...
天文 「月が土星に接近」2019/8/12 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/11 8月12日(月・振休)の夜の始め頃、上弦過ぎの月が土星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は11です。土星の等級は0.2等です。 【東京】午後8時頃、南南東の方向です。 月が木星、土星に接近(2019年8月) | ...
スマホ スマホ料金比較「UQモバイル vs au」 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/09 日経xTECH(クロステック)の記事で、KDDIグループのMVNO「UQモバイル」とauの料金プランを比較しています。 無料通話分を含むプランで単身利用と家族利用かつ、それぞれ通信量と通話量が少ないと多い場合の8ケースで ...
天文 水星が西方最大離角 2019/8/10 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/09 8月10日(土)8時8分、水星が太陽から最も離れる「西方最大離角」になります。最大離角の前後の水星の高度は9度を超えて、観測しやすくなります。 西方最大離角の前後の8月8日(木)~8月15日(木)は、水星を目視観測できま ...
スマホ スマホ料金比較「Y!mobile vs ソフトバンク」 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/08 日経xTECH(クロステック)の記事で、ソフトバンクのサブブランド「Y!mobile」(ワイモバイル)とソフトバンクの料金プランを比較しています。 単身利用と家族利用かつ、それぞれ通信量と通話量が少ないと多い場合の4ケー ...
天文 「月が木星に接近」2019/8/8, 8/9 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/07 8月8日(木)と8月9日(金)の夜の始め頃、上弦の月が、木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は8~9です。木星の等級はマイナス2.4等です。 【東京】午後8時頃、南の方向です。 月が木星、土星に接近(2019 ...
天気, 暦 二十四節気「立秋」残暑見舞い申し上げます 2019/8/8 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/07 8月8日(木)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 まだまだ残暑が続きます。暑さを見舞う葉書を出 ...
天文, 暦 「伝統的七夕」2019/8/7 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/06 8月7日(水)は、旧暦に基づく「伝統的七夕」です。 単純に旧暦の7月7日ではなく、二十四節気(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)以前の新月の日から数えて7日目です。 だから月の月齢は6で上弦前の毎年「弓張月」です。 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2019/8/5, 8/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/05 8月5日(月)と8月6日(火)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。8月5日(月)は、東北~九州地方の広い範囲でも観測できます。8月6日(火)は、北海道地方~近畿地方でも観測でき ...