天文 「水星が西方最大離角」2018/1/2 Author ヤマザキサトシ Date 2018/01/02 1月2日(火)は「水星が西方最大離角」になりますこの日の前後は、南東の低い空で水星が目視観測できます。この日の前後の高度は10度を超え、目視観測しやすくなります。 【東京】2日6時50分に東南東の方向の低い空です。 日の ...
天文 「2018年最大の満月」2018/1/2 Author ヤマザキサトシ Date 2018/01/02 1月2日(火)に「2018年最大の満月」が観測できます。この日の月と地球の距離は、約35万7000キロメートルです。今年最小の満月は、7月28日(土)です。 【東京】2日17時に北東東の空に現れ、翌3日6時30分に西北西 ...
暦 「元日」2018/1/1 Author ヤマザキサトシ Date 2018/01/01 謹賀新年 1月1日(月・祝)は宮中行事「元日節会」に由来する「元日」。「年のはじめを祝う」国民の祝日です。現在は、宮中行事の「新年祝賀の儀」に変わりました。 日本気象協会のtenki.jpが、新年に欠かせない「雑煮」「お ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2018年1月 Author ヤマザキサトシ Date 2018/01/01 1月の天文トピックスは、「水星が西方最大離角(1/2)」「2018年最大の満月(1/2)」「日の出前の空に惑星が大集合(12月下旬~1月中旬)」「木星と火星が接近(1/7)」「水星と土星の接近(1/13)「皆既月食(1/ ...
天文 2018年の天文トピックス「ほしぞら情報2018」 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/30 2018年の主な天文トピックスは、「皆既月食(1/31, 7/28)」「ペルセウス座流星群(8/12~8/13)」「ふたご座流星群(12/14)」「火星が地球が接近(7/31)」です。 ほしぞら情報2018 | 国立天文 ...
暦 「天皇誕生日」2017/12/23 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/22 12月23日(土)は「天皇誕生日」です。「天皇の誕生日を祝う」国民の祝日です。 東京都千代田区千代田にある皇居(宮城)で「天皇誕生日一般参賀」が行われます。 なお、朝7時前に並ぶと、午前参賀の会場に先頭列で入場できるよう ...
天文, 天気, 暦 「冬至」短日の候 2017/12/22 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/21 12月22日(金)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「冬至」(とうじ)です。 日南の限りを行て日の短きの至りなれば也、「昼が一年中で一番短くなる」の意味です。 日の出・日の入りの位置が最も南寄りになり、太陽の南中高度が ...
天文 「月が木星に接近」2017/12/15 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/13 12月15日(金)の明け方、細い月が木星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は26.6(有明月)です。 【東京】早朝5時頃、東南東の方向です。 月が火星・木星に接近(2017年12月) | 国立天文台(NAOJ) ...
天文 「月が火星に接近」2017/12/14 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/13 12月14日(木)の明け方、細い月が火星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は25.6(有明月)です。 【東京】早朝5時頃、南東の方向です。 月が火星・木星に接近(2017年12月) | 国立天文台(NAOJ) ...
天文 三大流星群「ふたご座流星群が極大」2017/12/14 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/13 12月14日(木)の16時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大します。見頃は12月14日(木)の0時過ぎです。月明かりの影響が少なく、観測条件が良好です。出現数は1時間に40個程度です。 【東京】放射点は、東の ...
天気, 暦 「大雪」本格的な冬将軍の到来 2017/12/7 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/07 12月7日(木)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「大雪」(たいせつ)です。雪いよいよ降り重ねる折からなれば也、「雪がいよいよ降りつもってくる」の意味です。 今週は冬将軍、来襲中。 春ちゃん気象歳時記「大雪の巻」 ...
天文 「今年最大の満月」2017/12/4 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/03 12月4日(月)未明に「今年最大の満月」が観測できます。 この日の月と地球の距離は、約35万8000キロメートルです。今年最小の満月は、6月9日(金)でした。 【東京】3日17時に北東東の空に現れ、翌3日6時30分に西北 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2017年12月 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/01 12月の天文トピックスは、「今年最大の満月(12/4)」「ふたご座流星群が極大(12/14)」「月が火星・木星に接近(12/14、12/15)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2017年12月) | 国立天文台(N ...
天文 「月が木星と金星に接近」2017/11/17 Author ヤマザキサトシ Date 2017/11/16 11月17日(金)の早朝、月が木星と金星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は新月前の28.3(晦日月)です。【東京】6時18分頃、東南東の方向です。 月が火星、木星・金星に接近(2017年11月) | 国立天文 ...
天文 「月が火星に接近」2017/11/15 Author ヤマザキサトシ Date 2017/11/14 11月15日(水)の早朝、細い月が火星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は新月前の26.3(有明月)です。 【東京】6時16分頃、東南東の方向です。 月が火星、木星・金星に接近(2017年11月) | 国立天文 ...
天文 「レグルス食」2017/11/11~11/12 Author ヤマザキサトシ Date 2017/11/11 11月11日(土)の深夜から11月12日(日)の未明、下弦の月がしし座の1等星レグルスを隠す「レグルス食」が観測できます。 肉眼では観察難です。望遠鏡や双眼鏡があれば観測しやすくなります。月齢は22.3(二十三夜)です。 ...
天気, 暦 「立冬」小春日和のうららかな季節 2017/11/7 Author ヤマザキサトシ Date 2017/11/07 11月7日(火)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立冬」です。冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也、「冬の気配が感じられる」の意味です。 そうです。扉の向こうに冬ちゃんがいます。 春ちゃん気象歳時記「立冬の巻」 ...
イベント, 暦 「文化の日」国立科学博物館、国立西洋美術館を無料開放 2017/11/3 Author ヤマザキサトシ Date 2017/11/02 11月3日(金・祝)は、「文化の日」です。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日です。日本国憲法の公布を記念した日だから憲法記念日と半年離れています。 文化の日は、毎年、東京都台東区上野公園にある国立科学博物館と ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2017年11月 Author ヤマザキサトシ Date 2017/11/01 11月の天文トピックスは、「レグルス食(11/11~1/12)」「月が火星、木星・金星に接近(11/15、11/17)」「月が土星に接近(11/21)」「水星が東方最大離角(11/24)」です。 東京の星空・カレンダー・ ...
イベント, 天文 東京都心で「ダイヤモンド富士」2017/10/31~11/15 Author ヤマザキサトシ Date 2017/10/30 11月下旬~12月上旬の日没時に、東京都心で「ダイヤモンド富士」が観測できます。チャンスは、16:30の30分前後です。 都心にある主な高層ビルでの観測スケジュールは次の通りです。 日付 建物名 10月31日(火) 恵比 ...
天文 「月と土星が接近」2017/10/24 Author ヤマザキサトシ Date 2017/10/24 10月24日(火)の夕方、細い月が土星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は4.3(夕月)です。 【東京】18時頃、南西の方向です。 2017年10月24日 月と土星が接近 – アストロアーツ 10月 ...
天気 「台風21号」首都圏の列車運休情報 2017/10/23 Author ヤマザキサトシ Date 2017/10/22 10月23日(月)の早朝、首都圏に中心気圧が950ヘクトパスカルの超大型で非常に強い台風21号が上陸します。最大瞬間風速の予報は、最大瞬間風速の予報は、45~55m/sです。 JR東日本では、10月22日(日)夕方の時点 ...
天気, 暦 「霜降」今年は台風21号 2017/10/23 Author ヤマザキサトシ Date 2017/10/22 10月23日(月)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「霜降」(そうこう)です。つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。 普段なら「秋たけなわの好季節」「天高く馬肥ゆる ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2017/10/17 Author ヤマザキサトシ Date 2017/10/16 10月17日(火)の夕方、天気が良ければ東北~関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。 【東京】17:36頃、北西の低い空で見え始め、西南西の頭の真上あたりの空でいちばん高くなり、17:4 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2017年10月 Author ヤマザキサトシ Date 2017/10/01 10月の天文トピックスは、「明け方の空で金星と火星が接近10/1~10/15)」「仲秋の名月(10/4)」「北日本でアルデバラン食(10/10)」「月と土星が接近(10/24)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(20 ...