ほしぞら情報 2015年4月 | 国立天文台(NAOJ)

「木星の衛星の相互現象」イオとエウロパ 2014/4/3, 4/10, 4/17

4月に「木星の衛星の相互現象」が3回あります。いずれも、ガリレオ衛星の中で木星に最も近いイオの影の中に、2番目に近いエウロパが入り込む現象です。 残念ながら、惑星は小さく、いずれの現象も目視できません。観測には天体望遠鏡 ...
,

【2015年の情報です】日本気象協会「第6回桜の開花予想」東京のお花見時期は3月30日前後

関東の桜は、東京都心、神奈川、埼玉で開花しました。今週末に、千葉、茨城、栃木、群馬でも開花予定です。 【東京都心】今年の開花日は予想より1日早く3月23日でした。満開予想日は3月30日頃で、こちらも1日、早まりました。ソ ...

「春分の日」春の彼岸の中日 2015/3/20

3月21日(土)は、自然をたたえ、生物をいつくしむ「春分の日」で、春の彼岸の中日です。戦前は「春季皇霊祭」という祭日でした。 春の息吹を感じる山菜で春を体感する。今夜は「タラの芽の天ぷら」。でも「アク」の抜きすぎに注意せ ...
,

【2015年の情報です】日本気象協会「第5回桜の開花予想」東京のお花見時期は3月31日前後

今週末には福岡、高知、宿毛、静岡で、開花予定です。 【関東】今年の開花予想日は3月24日頃で、先週より1日、早まりました。満開予想日は3月31日頃で、こちらも3日、早まりました。ソメイヨシノのお花見は、満開日の3月28日 ...

「春分」昼夜がほぼ等しくなる 2015/3/20

3月21日(土)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「春分」です。日天の中を行て昼夜等分の時也、「太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。 さて、太陽の方位が270度なのに、なぜ「昼夜がほぼ等し ...

「皆既日食」2015/3/20 ※日本では見ることができません

3月20日(金)は、皆既日食ですが、日本では見ることができません。今回、見える地域は北大西洋や北極海です。ヨーロッパの一部では、部分日食になります。次に日本で皆既日食を見ることができるのは、20年後の2035年9月2日で ...
,

【2015年の情報です】日本気象協会「第4回桜の開花予想」東京のお花見時期は4月2日前後

週明けからから春の陽気の予報です。順調なら、来週、高知で桜の開花宣言です。【関東】今年の開花予想日は3月25日頃で、平年並みです。満開予想日は4月2日頃で、こちらも平年並みです。お花見は、満開日の前後がお薦めです。 日本 ...
,

【2015年の情報です】日本気象協会「第3回桜の開花予想」東京の満開予想日は4月2日頃

一足早く、新宿御苑のカンザクラが見頃のようです。 【関東】今年は開花予想日は3月26日頃で、平年並みです。満開予想日は4月2日頃です。 3月28日~3月29日と4月4日~4月5日の週末2回分、お花見を楽しめそうです。 日 ...
,

女子の健やかな成長を願う「桃の節句」「ひな祭り」2015/3/3

3月3日(火)は、年中行事の「桃の節句」「ひな祭り」です。 ひな祭りといえば、「ひなあられ」「菱餅」「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「白酒」のイメージですが、「ひな祭りに食べる(食べたい)メニュー」をたずねたアンケー ...
,

【2015年の情報です】日本気象協会「第2回桜の開花予想」東京の開花予想日は3月26日頃で平年並み

都内でも、梅の花が見頃です。【関東】今年は開花予想日は3月26日頃で、平年並みです。満開時期は開花から1週間後だから、4月初旬まで楽しめる見込みです。 日本気象協会発表 第2回桜の開花予想(日直予報士) – ...

【2015年の情報です】【関東~東海】かなり暑い夏、【東北・沖縄】雨が多い梅雨 2015/6~8

2月25日(水)、気象庁が「暖候期予報」(6~8月の平均気温)を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、都道府県や地域ごとに解説してます。 これによると、今年の夏は、関東~東海は、かなり暑くなります。また、 ...