天文 「部分月食」2017/8/8 Author ヤマザキサトシ Date 2017/08/07 8月8日(火)の早朝、日本全国で「部分月食」が観測できます。次に日本で月食を観測できるのは、2018年1月31日です。 日本全国で部分月食(2017年8月) | 国立天文台(NAOJ) 8月8日の早朝、部分月食が起こりま ...
天気, 暦 「立秋」降るような蝉しぐれ 2017/8/7 Author ヤマザキサトシ Date 2017/08/07 8月7日(月)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 春ちゃん気象歳時記「立秋の巻」 – NHK ニュースウオッチ9の ...
天文 「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」2017/8/1~8/7 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/31 8月1日(火)~8月7日(月)は、「スター・ウィーク」です。1995年に国立天文台の渡部潤一さんの提言で始まりました。 ホームページで天体観測に便利な「8月の星空案内」リーフレットがダウンロードできます。 STARWEE ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2017年8月 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/31 8月の天文トピックスは、「スター・ウィーク(8/1~8/7)」「伝統的七夕(8/28)」「日本全国で部分月食(8/8)」「ペルセウス座流星群が極大(8/13)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2017年8月) | ...
天気 3か月予報「【8月】猛暑が続く【9月】残暑厳しい【10月】秋晴れ多く」2017/8~2017/10 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/26 7月25日(火)、気象庁が8月~10月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。 これによると、8月~10月の月別平均気温は平年より高いところが多くなります。 ...
天文 「水星食」2017/7/25 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/25 7月25日(火)の夜、細い月が5日後に東方最大離角を迎える水星の手前を通り過ぎる「水星食」が観測できます。月の月齢は1.7(三日月)です。 7月25日 水星食(2017年7月) | 国立天文台(NAOJ) 7月25日に、 ...
天気, 暦 「大暑」暑熱耐えがたきこの頃 2017/7/23 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/23 7月23日(日)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「大暑」(たいしょ)。暑気いたりつまりたるゆえんなれば也、夏の暑さがもっとも極まるころの意味です。 立秋までのこの期間は「暑中」です。 2017/7/24追記:7月23 ...
天気, 暦 「夏土用の入り」暑気厳しき折柄 2017/7/19 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/19 7月19日(水)は、雑節の「夏土用の入り」。立秋(りっしゅう)まであと18日です。 関東甲信、東海、近畿、中国地方で梅雨が明けました。夏本番です。 今年は「土用の丑の日」が、7月25日(火)と8月6日(日)の2回あります ...
天気, 暦 「海の日」蝉の声に暑さを覚える今日此頃 2017/7/17 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/17 7月17日(月・祝)は「海の日」です。「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日です。 今日も酷暑。水分をこまめに補給し、室内ではカーテンで日差しを遮り、冷房を適切に利用し、熱中症にご注意ください。 海の日 ...
天気, 暦 「小暑」梅雨明けが待ち遠しい 2016/7/7 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/06 7月7日(金)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「小暑」(しょうしょ)。大暑来れる前なれば也、暑気に入り梅雨のあけるころの意味です。 この日から「暑中(しょちゅう)」です。 春ちゃん 気象歳時記「小暑の巻」 ̵ ...
暦 「半夏生」2017/7/2 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/02 7月2日(日)は、雑節(ざっせつ)の「半夏生」(はんげしょう)。夏至(げし)の10日後です。梅雨の末期、天地に毒気が満ち、半夏(ハンゲ)という毒草が生ずると考えられました。また、農作業に深く係わりがある雑節で、この半夏生 ...
天文 「月が木星に接近」2017/7/1 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/01 7月1日(土)の夜、上弦の月が木星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は7(上弦)です。 【東京】21時頃、南西の方向です。 月が木星・土星に接近(2017年7月) | 国立天文台(NAOJ) 7月上旬の宵の空で ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2017年7月 Author ヤマザキサトシ Date 2017/07/01 7月の天文トピックスは、「月が木星に接近(7/1、7/28~7/29)」「月が土星に接近(7/6~7/7)」「水星食(7/25)」です。この他に「新暦七夕(7/7)」もあります。 東京の星空・カレンダー・惑星(2017年 ...
天気 3か月予報「【7月】梅雨後半の大雨に注意【8月】猛暑が続く【9月】残暑厳しい」2017/7~2017/9 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/24 6月23日(金)、気象庁が7月~9月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。これによると、8月~9月の月別平均気温は平年より高いところが多くなります。 【7 ...
天文, 暦 東京「日の入りが最も遅くなる時期」2017/6/24~7/4 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/23 6月24日(土)~7月4日(月)の11日間、東京の「日の入り」は19時1分台で、一年で最も日の入りが遅い時期です。一年で日没が一番遅い期間は「夏至」の翌々々日から11日間、続きます。 都道府県庁所在地等の日・月の出入り、 ...
天気, 暦 「夏至」昼の長さが最も長くなる 2017/6/21 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/20 6月21日(水)は二十四節気(にじゅうしせっき)の「夏至」(げし)。陽熱至極しまた日の長きのいたりなるを以て也、「昼の長さが最も長くなる」の意味です。 【東京】この時期の東京の日の出時刻は4:25頃で、日の入り時刻は19 ...
天文 「月が金星に接近」2017/6/21 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/19 6月21日(水)の未明から明け方、新月前の細い月が、明けの明星「金星」に見かけ上近づき接近して見えます。月の月齢は26.3です。 【東京】3時30分頃、東の方向の低い位置です。 この時期の東京の日の出時刻は4時25分台で ...
天気, 暦 「入梅」うっとうしい梅雨の季節となりました 2017/6/11 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/11 6月11日(日)は、雑節(ざっせつ)の「入梅」(にゅうばい)。芒種(ぼうしゅ)の後の壬(みずのえ)の日。「梅雨の雨が降り始める頃」の意味です。 四国、中国、近畿、東海、関東甲信地方は、6月7日(水)に梅雨入りしました。梅 ...
天文 「月が土星に接近」2017/6/9~6/10 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/09 6月9日(金)~6月10日(土)は満月の月が、6月15日に「衝」を迎え観望の好機を迎える土星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は14.3(十五夜)~15.3(十六夜)です。 「衝」とは、惑星が見かけ上、太陽と反 ...
天文 「今年最小の満月」2017/6/9 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/09 6月9日(金)は、「今年最小の満月」です。この時、地球と月の距離は、約40万6000キロメートルです。 なお、今年最大の満月は12月4日に見ることができ、その日の地球と月の距離は、約35万8000キロメートルです。 【東 ...
天気, 暦 「芒種」若葉青葉の候 2017/6/5 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/05 6月5日(月)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「芒種」(ぼうしゅ)。芒(のぎ)ある穀類、稼種する時也、「稲や麦などの(芒のある)穀物を植える」の意味です。 七十二候(しちじゅうにこう)では「螳螂生」(かまきりしょうず ...
天文, 暦 東京「日の出が最も早くなる時期」2017/6/5~6/21 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/05 6月5日(月)~6月21日(水)の17日間、東京の「日の出」は4時25分台で、一年で最も日の出が早い時期です。実は「夏至」の16日前から、一年で日の出が一番早い期間が始まります。 都道府県庁所在地等の日・月の出入り、南中 ...
天文 「月が木星に接近」2017/6/3~6/4 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/03 6月3日(土)~6月4日(日)の夜、上弦過ぎの月が木星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は8.3(九夜月)~9.3(十日月)です。 【東京】21時頃、南西の方向です。 月が木星に接近(2017年6月) | 国立 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2017年6月 Author ヤマザキサトシ Date 2017/06/02 6月の天文トピックスは、「今年最小の満月(6/9)」「月が木星に接近(6/3~6/4)」「月が土星に接近(6/9~6/10)」です。この他に「月が金星に接近(6/21)」もあります。 東京の星空・カレンダー・惑星(201 ...
天気 3か月予報「【6月】ジメジメと蒸し暑い【7月】梅雨後半の大雨に注意【8月】猛暑が続く」2017/6~2017/8 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/25 5月24日(水)、気象庁が6月~8月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。これによると、6月~8月の月別平均気温は平年より高いところが多くなります。 【6 ...