天文 「きぼう」/ISSを見よう 2017/5/23, 5/26 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/23 5月23日(火)と5月26日(金)の夜のはじめ頃、天気が良ければ関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。5月23日(火)は東北~近畿地方の太平洋側で、5月26日(金)は東北~関東地方で観測 ...
天文 「月と金星が接近」2017/5/23 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/23 5月23日(火)の未明、新月前の細い月が明けの明星「金星」に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は26.6です。 【東京】3時頃、東の方向の低い空です。 2017年5月23日 細い月と金星が接近 – A ...
天気 今年初の「猛暑日」館林市 2017/5/21 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/21 5月21日(日)は二十四節気(にじゅうしせっき)の「小満」(しょうまん)ですが、午後3時過ぎ、群馬県館林市で35.3度を記録し、今シーズン初の猛暑日になりました。 明日以降も、最高気温が平年よりも高い状態が続きます。水分 ...
天気, 暦 「小満」緑照り映える時節 2017/5/21 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/21 5月21日(日)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「小満」(しょうまん)。万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る、「すべてのものがしだいにのびて天地に満ち始める」の意味です。 この週末は、各地で真夏日になります。梅雨を ...
天文 「月が土星に接近」2017/5/13~5/14 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/13 5月13日(土)~5月14日(日)の夜半前、満月過ぎの月が土星に見かけ上近づき、接近して見えます。 月の月齢は16.6(居待月)~17.6(寝待月)です。 【東京】23時頃、南東の方向です。 月が土星に接近(2017年5 ...
天文 月が木星に接近 2017/5/7~5/8 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/07 5月7日(日)~5月8日(月)の夜、満月前の月が、先月4月8日(土)に「衝」を迎え観望の好機が続く木星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は10.6~11.6(十三夜)です。 「衝」とは、惑星が見かけ上、太陽と反 ...
天文 「みずがめ座エータ流星群が極大」2017/5/6 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/05 5月6日(土)に、「みずがめ座η(エータ)流星群」が極大します。今年の予想出現数は5個/時程度です。月の月齢は上弦過ぎの9.6のため、夜半過ぎに月が沈むので観測条件は良です。画像は、5月6日3時の予想図です。 予想出現数 ...
暦 「立夏」藤花の候 2017/5/5 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/05 5月5日(金・祝)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立夏」。夏の立つがゆへ也、「夏の気配が感じられる」の意味です。 花の旬は、桜から藤に移り変わります。我が出身地が誇るあしかがフラワーパークの大藤棚が賑わう季節になり ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2017年5月 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/01 5月の天文トピックスは、「みずがめ座η(エータ)流星群(5/6)」「月が木星に接近(5/7~5/8)」「月が土星に接近(5/13~5/14)」です。 この他に「月が金星に接近(5/23)」もあります。 東京の星空・カレン ...
天気 3か月予報「【5月】初夏の陽気【6月】続々と長雨の季節に【7月】梅雨末期の大雨に注意」2017/5~2017/7 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/26 4月25日(火)、気象庁が5月~7月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。これによると、5月~7月の月別平均気温は平年より高いところが多くなります。 【5 ...
天文 「4月こと座流星群が極大」2017/4/22 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/21 4月22日(土)の夜、4月こと座流星群が極大して見頃です。月は下弦過ぎで月明かりの影響が少なく観測条件は良好です。 最大出現数は、1時間に5個程度なので、気長に待ちましょう。因みにこんな場合、ソラリラのような簡易ベッドが ...
暦 「穀雨」晩春の候 2017/4/20 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/20 4月20日(木)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「穀雨」(こくう)。春雨降りて百穀を生化すれば也、「穀物をうるおす春雨が降る」の意味です。 晩春の春雨は、田畑を潤し、作物を育てます。 二十四節気「穀雨」。春の雨が降る ...
天気 東京都心で4月に4日連続夏日 2017/4/16~4/19 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/19 東京都心は、4月16日(日)~4月19日(水)の4日連続で気温が25度を超え「夏日」になりました。4月に4日連続で夏日になるのは、140年前の1875年に気象観測を開始してから、1998年4月20日~4月23日に次いで2 ...
暦 「春土用の入り」春陽麗和の好季節、初ガツオが北上 2017/4/17 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/17 4月17日(月)は、雑節の「春土用の入り」。立夏(りっしゅん)まであと18日です。春の日差しがあたたかく良い時期です。 春は「カツオ」の季節、「初ガツオ」にまつわるエトセトラ。 「初ガツオ」が北上してきた!! たたきで食 ...
天文 「月が土星に接近」2017/4/17 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/15 4月17日(月)の未明、下弦前の月が土星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は20(宵月)です。 【東京】3時頃、南の方向です。 月が土星に接近(2017年4月) | 国立天文台(NAOJ) 夜明け前の南の空には ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2017/4/15 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/13 4月15日(土)の夕方、天気が良ければ、東北~中国地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。 【東京】19:7頃、北西の低い空で見え始め、北東の頭の真上あたりでいちばん高くなり、19:13頃、南 ...
天文 月が木星に接近 2017/4/10~4/11 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/10 4月10日(月)~4月11日(火)の夜、「満月」前後の月が、「衝」直後の木星に見かけ上近づき、接近して見えます。月の月齢は13(小望月)~14(十五夜)です。 「衝」とは、惑星が見かけ上、太陽と反対方向にやってくること。 ...
天気, 桜 日本気象協会「第7回桜の開花予想」横浜とさいたまの満開予想日は4月6日頃 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/06 4月5日(水)、日本気象協会が「日本全国89地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第7回)」を発表しました。 今年の桜前線は観測史上タイのスローペースです。桜前線のスタートは、東京都心で3月21日で始まりましたが、鹿児島市 ...
天文, 暦, 桜 「清明」桜花爛漫の候 2017/4/4 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/04 4月4日(火)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「清明」(せいめい)。万物発して清浄明潔なれば此芽は何の草としれる也、「すべてのものが生き生きとして清らかに見える」の意味です。昨日までに、関東一都六県で桜が開花。春爛漫 ...
天文 「水星が東方最大離角」2017/4/1 Author ヤマザキサトシ Date 2017/03/31 4月1日(土)、水星が太陽から最も離れる「東方最大離角」になります。この前後は宵の西空で目視観測できる絶好の好機です。この時期の水星の等級はマイナス0.0です。引用画像は、4月1日(土)の東京での18時45分頃の予想図で ...
天文 「アルデバラン食」2017/4/1 Author ヤマザキサトシ Date 2017/03/31 4月1日(土)の夕方、新月過ぎの月がおうし座の1等星アルデバランを隠す「アルデバラン食」が観測できます。肉眼では観察難です。望遠鏡や双眼鏡があれば観察しやすくなります。月齢は4です。 【東京】18時45分~19時53分、 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2017年4月 Author ヤマザキサトシ Date 2017/03/30 4月の天文トピックスは、「アルデバラン食(4/1)」「月が木星に接近(4/10~4/11)」「月が土星に接近(4/17)」です。 この他に「水星が東方最大離角(4/1)」「4月こと座流星群が極大(4/22)」もあります。 ...
天気, 桜 日本気象協会「第6回桜の開花予想」東京の満開予想日は4月2日頃 Author ヤマザキサトシ Date 2017/03/30 3月29日(水)、日本気象協会が「日本全国89地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第6回)」を発表しました。桜前線のスタート(開花日)は、東京都心で3月21日(第4回では3月22日の予想)で始まりました。 北関東の、水戸 ...
天文 「日の入り後に水星が見頃」2017/3/26~4/7 Author ヤマザキサトシ Date 2017/03/26 3月26日(日)~4月7日(金)の夕方、日の入り後に水星が見頃です。水星が東方最大離角を迎え、高度が10度を超えるので、観測しやすくなります。 【東京】18時頃、西の方向の低い位置です。 日の入り後に水星が見頃(2017 ...
天気 3か月予報「【4月】桜前線は順調【5月】初夏の訪れ【6月】梅雨入りしジメジメ」2017/4~2017/6 Author ヤマザキサトシ Date 2017/03/25 3月24日(金)、気象庁が4月~6月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。これによると、4月~6月の月別平均気温は平年より高いところが多くなります。 【4 ...