暦 「元日」2016/1/1 Author ヤマザキサトシ Date 2016/01/01 1月1日(土)は「元旦」。宮中行事「元日節会」に由来する「年のはじめを祝う」日です。宮中行事としては「新年祝賀の儀」に変わりました。 「初雀(はつすずめ)」 元日の朝の雀や、そのさえずりを初雀といいます。 ...
自然科学 2016年の「天文トピックス」部分日食、火星が地球に最接近、ペルセウス座流星群 Author ヤマザキサトシ Date 2016/01/01 2016年の天文トピックスは、「部分日食(3/9)」「火星が地球に最接近(5/31)」「ペルセウス座流星群(8月)」です。 三大流星群「しぶんぎ座流星群(1月)」と「ふたご座流星群(12月)」は観測条件不良です。東京の部 ...
天文 「大晦日に木星と月が接近」2015/12/31 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/30 12月31日(木)の真夜中、大晦日に木星と月が接近します。 【東京】大晦日の24時頃、東の空の低い位置です。なお、南の空の高い位置で、シリウスとプロキオンとペテルギウスの「冬の大三角形」が観察できます。 ほしぞら情報20 ...
天文, 暦 「初日の出情報」 2016/1/1 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/30 日本で一番早い初日の出は小笠原諸島「南鳥島」の5:27、でもここは人が居住していない島。人が居住している場所で一番早い初日の出は「小笠原母島」の6:20。本州で一番早い初日の出は「富士山頂」の6:42、でも一般人には無理 ...
天気 3か月予報、東・西日本「暖冬傾向」太平洋側「降水量が多い」2016/1~2016/3 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/26 気象庁が、1月~3月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。これによると、東日本以西では冬型の気圧配置が長続きせず、北からの寒気の影響が弱く、気温が高い「暖 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2015/12/23 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/23 12月23日(水・祝)の夕方、天気が良ければ、東北~中国地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。 【東京】17:58頃、北西の低い空で見え始め、18:1頃、南西の頭の真上あたりでいちばん高くな ...
天気, 暦 「天皇誕生日」師走の雨 2015/12/23 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/23 12月23日(水・祝)は、「天皇誕生日」。言わずもがな日本国民統合の象徴である「天皇の誕生日を祝う日」です。始年は平成元年で、今年で27回目です。【東京の天気】「くもり」夕方から「雨」。 師走の雨 大掃除は暖かくして(日 ...
暦 昼が一年中で一番短くなる「冬至」2015/12/22 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/22 12月22日(火)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「冬至」。日南の限りを行て日の短きの至りなれば也、「昼が一年中で一番短くなる」の意味です。 日の出・日の入りの位置が最も南寄りになり、太陽の南中高度が最も低くなります ...
年中行事, 暦 東京都台東区 浅草寺「羽子板市」2015/12/17~12/19 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/17 12月17日(金)~12月19日(日)は、東京都台東区にある浅草寺境内で「羽子板市」が開催されます。今年も残り15日。「歳の市」シーズンになりました。スーパーマーケットの店頭にも、新年を迎える華やかな正月用品が沢山並んで ...
天文 三大流星群「ふたご座流星群が極大」2015/12/15 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/14 12月15日(火)の午前3時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大します。月は月齢3(三日月)で夜半前に沈み、月明かりの影響がほとんどなく、観測条件は最良好です。 【東京】放射点は東の高い位置、出現数は30~50 ...
天文, 天気 三大流星群「ふたご座流星群」が見ごろ 2015/12/14~12/15 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/14 12月15日(火)の午前3時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大します。月は月齢3(三日月)で夜半前に沈み、月明かりの影響がほとんどなく、観測条件は良好です。日本気象協会のtenki.jpが、天気と観察のポイン ...
年中行事, 暦 新年を迎える準備を始める「正月こと始め」2015/12/13 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/13 12月13日(日)は、年中行事の「正月こと始め」「すす払い」です。明日から2週間を目安に大掃除の段取りを決めると、年末が楽になります。 暦予報「正月こと始め」公開しました(*^^*) 新年を迎えるための準備は、12月13 ...
自然科学 三大流星群「ふたご座流星群」2015/12/14~12/15 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/09 12月15日(火)の午前3時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大し見ごろになります。月は月齢3で夜半前に沈み、月明かりの影響がほとんどなく、観測条件は良好です。 アストロアーツで、12月14日22:00~12月 ...
年中行事, 暦 「こと納め」2015/12/8 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/08 12月8日(火)は、年中行事の「こと納め」です。 西日本ではこの日に「針供養」をする風習があります。ちなみに東日本の「針供養」は「こと始め」の2月8日です。 今日は「こと納め」 今年の収穫を済ませ、仕事納めや農事納めをす ...
天気, 暦 「大雪」防寒の季節 2015/12/7 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/07 12月7日(月)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「大雪」。雪いよいよ降り重ねる折からなれば也、「雪がいよいよ降りつもってくる」の意味です。 【関東】今年は暖冬傾向ですが、珍しく寒気が続き、朝晩の通勤通学の時間帯にコー ...
天文 油井亀美也さん滞在中の「きぼう」/ISSを見よう 2015/12/5 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/04 12月5日(土)の夕方、北海道~九州の広い範囲でISS(国際宇宙ステーション)の目視観測条件が最良好です。ISSには、油井亀美也さんが滞在中です。 【東京】17:40に南西の低い空で見え始め、北西の頭の真上あたりでいちば ...
天文 「月が木星・火星・金星に接近」2015/12/4~12/8 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/03 12月4日(金)~12月8日(火)早朝、月が木星・火星・金星に接近します。11月上旬に大接近した木星・火星・金星。惑星間の間隔は広くなりましたが、まだ一目で見ることができる状態です。 【東京】日の出前の5時頃、南東の方向 ...
自然科学 日本気象協会「2016年春の花粉飛散予測(第2報)」関東は「前年並み」で「やや少ない」 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/03 12月2日(水)、日本気象協会が、「2016年春の花粉飛散予測第2報」を発表しました。 【関東】飛散開始時期は2月上旬~2月下旬です。二十四節気の「立春」が目安です。関東の花粉飛散は【南関東】は前年比、やや多い~やや少な ...
自然科学 「天文トピックス」ほしぞら情報2015年12月 Author ヤマザキサトシ Date 2015/12/01 2015年12月の天文トピックスは、「月が木星・火星・金星に接近(12/4~12/8)」「ふたご座流星群が極大(12/14~12/15)」「大晦日に木星と月が接近(12/31)」です。 ほしぞら情報 2015年12月 | ...
天文, 暦 東京「日の入りが最も早くなる時期」2015/11/30~12/12 Author ヤマザキサトシ Date 2015/11/30 11月30日(月)の東京の「日の入り」(日没)は16時28分。今日から12月12日(土)までの13日間、16時28分台の「日の入り」が続き、一年で最も日の入りが早くなる時期になります。実は「冬至」の23日前、しかも二十四 ...
天気 【2015年の情報です】3か月予報、東・西日本「暖冬傾向」太平洋側「降水量が多い」2015/12~2016/2 Author ヤマザキサトシ Date 2015/11/26 気象庁が、12月~2月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。これによると、東日本以西では冬型の気圧配置が長続きせず、北からの寒気の影響が小さく、気温が高い ...
天文 「アルデバラン食」2015/11/26 Author ヤマザキサトシ Date 2015/11/25 11月26日(木)、月がおうし座の1等星アルデバランを隠す「アルデバラン食」が起こります。肉眼では観察難。望遠鏡や双眼鏡があれば観察しやすくなります。 【東京】日の入り後の17時9分~18時0分、北東東の方向です。 ほし ...
天気, 暦 「勤労感謝の日」新嘗祭・小雪 2015/11/23 Author ヤマザキサトシ Date 2015/11/23 11月23日(月・祝)は「勤労感謝の日」。戦前はその年の収穫を祝う「新嘗祭」という皇室行事でした。勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日です。「たっとび」は動詞「尊ぶ」の連用形です。最近使わない言葉です。 ...
天気, 暦 「小雪」そろそろストーブの季節 2015/11/23 Author ヤマザキサトシ Date 2015/11/23 11月23日(月・祝)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「小雪」(しょうせつ)です。冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也、「寒くなって雨が雪になる」の意味です。北海道では、雪が降り始めています。 【関東】今週は冷た ...
天文 「しし座流星群が極大」2015/11/18 Author ヤマザキサトシ Date 2015/11/17 11月18日(水)の13時頃、しし座流星群が極大します。月は月齢6で夜半前に沈み、月明かりの影響がほとんどなく、観測条件は良好です。しし座が昇る未明が一番の見ごろです。 【東京】放射点は東の方向、出現数は10個以下/時と ...