初日の出情報(2017年1月) | 国立天文台(NAOJ)

「初日の出情報」 2017/1/1

日本で一番早い初日の出は小笠原諸島「南鳥島」の5:27ですが、ここは人が居住していない島。人が居住している場所で一番早い初日の出は「小笠原母島」の6:20です。 本州で一番早い初日の出は「富士山頂」の6:42ですが、でも ...
ふたご座流星群が極大 | 国立天文台(NAOJ)

三大流星群「ふたご座流星群が極大」2016/12/13~12/14

12月14日(水)の午前9時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大します。 今年の予想出現数は10~20個/時です。月は月齢13.6(ほぼ満月)のため、一晩中月明かりの影響があり、観測条件は不良です。画像は、12 ...
ライブ中継:ひまわり9号打ち上げ応援サイト | ファン!ファン!JAXA!

種子島宇宙センター「ひまわり9号/H-IIAロケット31号機」ライブ中継 2016/11/2

11月2日(水)の15時20分~18時18分に、鹿児島県熊毛郡南種子町にある種子島宇宙センターで、「H-IIAロケット31号機」による静止気象衛星「ひまわり9号」の打ち上げが再設定されました。 種子島宇宙センターからのラ ...

東京都心で「ダイヤモンド富士」2016/10/31~11/16

10月下旬~11月中旬の日没時に、東京都心で「ダイヤモンド富士」が観察できます。チャンスは、16:30の30分前後です。 都心にある主な高層ビルでの観察スケジュールは次の通りです。 日付 建物名 10月31日(月) 恵比 ...
「きぼう」/ISSの目視予想情報

大西卓哉さん滞在中「きぼう」/ISSを見よう 2016/10/18,10/19,10/21

10月18日(火)の夕方、天気が良ければ、東北~九州地方の広い範囲で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。また、10月19日(水)の夕方は北海道~中部・北陸地方で、さらに、10月21日(金)の夕方 ...
「きぼう」/ISSの目視予想情報

大西卓哉さん滞在中の「きぼう」/ISSを見よう 2016/9/29,9/30

9月29日(木)の夕方、天気が良ければ、北海道~沖縄の広い範囲で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。また、9月30日(金)の夕方は東北~中部・北陸地方で、ISSが目視観測できます。ISSには、大 ...
もうすぐ十五夜! 今年は手作りの月見団子でお月見を楽しみましょう(tenki.jpサプリ 2016年9月11日) - tenki.jp

「中秋の名月」「十五夜」お供えは月見団子 2016/9/15

9月15日(木)は「中秋の名月」「十五夜」です。お月見は収穫祭なので、お月見台にお供えをして祝います。 tenki.jpサプリで、お供え物の「月見団子」の作り方を紹介しています。 もうすぐ十五夜! 今年は手作りの月見団子 ...
中秋の名月 | 国立天文台(NAOJ)

「中秋の名月」「十五夜」今年は満月日と2日差 2016/9/15

9月15日(木)は「中秋の名月」です。旧暦の8月15日の夜の月のことをいいますが、必ずしも満月(望)ではありません。今年の月齢は13.7。今年は、翌々日9月17日が満月で、「中秋の名月」と満月の日が2日ずれています。この ...