天文 「金星と木星が接近」2015/6/30 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/29 6月30日(火)の夕方、金星と木星が接近します。【東京】20時頃、西の方向です。 ほしぞら情報 2015年6月 | 国立天文台(NAOJ) 日の入り後の西の空に見える2つの明るい惑星、金星と木星は、少しずつ見かけの位置が ...
天文 「月と土星が接近」2015/6/29 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/28 6月29日(月)の夜、月と土星が接近します。【東京】21時頃、南の方向です。さそり座の近くです。 ほしぞら情報 2015年6月 | 国立天文台(NAOJ) 1日夜から深夜にかけてと29日夜には、てんびん座にある土星に月が ...
天気 【2015年の情報です】3か月予報【7月】梅雨前線でぐずつく、【8月】不安定な天気、【9月】秋の訪れが早い 2015/7~9 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/28 気象庁が、7月~9月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。これによると、7月は、太平洋高気圧の張り出しが弱く、梅雨明けは遅い。8月も、太平洋高気圧の張り出 ...
天気, 暦 「夏至」急な雨に注意 2015/6/22 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/22 6月22日(月)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「夏至」(げし)。陽熱至極しまた日の長きのいたりなるを以て也、昼の長さが最も長くなるの意味です。因みに、この時期の東京の日の出時刻は4:25頃で、日の入り時刻は19:0 ...
天文 「金星と木星が月に接近」2015/6/20 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/19 6月20日(土)の夜、金星と木星が月に接近します。19時頃、真西の方向です。 ほしぞら情報 2015年6月 | 国立天文台(NAOJ) 2015年6月のほしぞら(星空)情報。東京の星空の様子、天文現象カレンダー、惑星の状 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2015/6/19 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/19 6月19日(金)、東北~中国地方でISS(国際宇宙ステーション)を目視できます。 【東京】20:20に北西の低い空に現れ、北東の高い所を通り、20:24に東南東の低い空に移動します。 特徴は星がスムーズに動いているように ...
天気, 暦 「入梅」梅からパワーを貰う季節 2015/6/11 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/11 6月11日(木)は、雑節(ざっせつ)の「入梅」(にゅうばい)。芒種(ぼうしゅ)の後の壬(みずのえ)の日。梅雨の雨が降り始める頃の意味です。関東は6月8日(月)に「梅雨入り」しました。入梅と梅雨入りの違いは?! 今年の「入 ...
天気, 暦 「芒種」梅雨の気配が近づく 2015/6/6 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/06 6月6日(土)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「芒種」(ぼうしゅ)。芒(のぎ)ある穀類、稼種する時也、稲や麦などの(芒のある)穀物を植えるの意味です。 関東にも、梅雨の気配が近づく。日差しが届いても、だんだん曇りや雨 ...
天文 「月と土星が接近」2015/6/1 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/01 6月1日(月)の夜、月と土星が接近します。 【東京】23時頃、南の方向です。さそり座の近くです。 ほしぞら情報 2015年6月 | 国立天文台(NAOJ) 2015年6月のほしぞら(星空)情報。東京の星空の様子、天文現象 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2015年6月 Author ヤマザキサトシ Date 2015/06/01 6月の天文トピックスは、「夕空の金星、木星と月(6/20~6/21)」「金星と木星が接近(6/30と7/1)」「月と土星が接近(6/1と6/29)」です。 ほしぞら情報 2015年6月 | 国立天文台(NAOJ) 201 ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2015/6/1 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/31 6月1日(月)、東北~九州地方でISS(国際宇宙ステーション)を目視できます。【東京】20:12に南西の低い空に現れ、西の高い所を通り、20:18に北東の低い空に移動します。特徴は星がスムーズに動いているように見えます。 ...
天気 【2015年の情報です】3か月予報【6月】晴れが多い、【7月】雨が多い、【8月】にわか雨に注意 2015/6~8 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/26 気象庁が、6月~8月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。これによると、全国的に平均気温は「ほぼ平年並み」、降水量は「平年並みか多い」です。 6月は、梅雨 ...
天文 「金星と木星に月が接近」2015/5/21~5/24 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/21 5月21日(木)~5月24日(日)の夕方、西の空で金星と木星に月が接近します。 【東京】18時45分頃、西の方向です。この時期の月は、三日月タイプです。 ほしぞら情報 2015年5月 | 国立天文台(NAOJ) 2015 ...
天気, 暦 「小満」すがすがしい気候 2015/5/21 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/21 5月21日(木)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「小満」(しょうまん)です。万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る、すべてのものがしだいにのびて天地に満ち始めるの意味です。【関東】今日は高気圧に覆われてすがすがしい気 ...
天気 「台風6号」温帯低気圧に替わっても強風に注意! Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/12 台風第6号は、12日夜に紀伊半島の南で温帯低気圧に変わり、北寄りの進路を通り、北東に進みます。 【関東】明日になっても吹き返しの強風は残ります。JR東日本は、風速が25m/s以上になると運転を見合わせます。早朝出勤の方は ...
天気 「台風6号」本州の南岸を北東に進む Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/12 強い台風6号は、本州の南岸を北東に進みます。本州上陸はありません。しかし、明日になっても吹き返しの強風は残ります。 JR東日本は、風速が25m/s以上になると運転を見合わせます。早朝出勤の方は、交通機関の運行状況にご注意 ...
天文 「水星が見頃」東方最大離角 2015/5/7 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/06 5月7日(木)、水星が東方最大離角になり、今年一番の高度になります。目視でも観測できる絶好の観測条件です。 【東京】18時30分頃、北西西の方向です。 ほしぞら情報 2015年5月 | 国立天文台(NAOJ) 水星が日の ...
天気, 暦 「立夏」夏を感じる陽気 2015/5/6 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/06 5月6日(水・振休)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立夏」(りっか)です。夏の立つがゆへ也、夏の気配が感じられるの意味です。 全国的に暦通り、夏を感じる陽気。5月の紫外線量は、すでに7~8月並。お出かけには、紫外線 ...
暦 「振替休日」2015/5/6 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/06 5月6日(水)は祝日ではありません。祝日が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い祝日でない日を休日にする「振替休日」です。 所謂(いわゆる)、タナボタ(棚から牡丹餅<ぼたもち>)です。 国民の祝日について ...
天文 「みずがめ座η流星群」観測条件は悪い 2015/5/6 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/05 5月6日(水・振休)は、みずがめ座η(エータ)流星群が極大します。 【東京】放射点は東の方向。ピークの出現数が少なく、一晩中、月齢17の月明かりがあり、観測条件は良くありません。 眼視観測は、7日の未明から明け方がもっと ...
天文 「月と土星が接近」 2015/5/5 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/05 5月5日(火・祝)は、月と土星が接近します。月は月齢16の立待月。【東京】5日深夜から6日未明に、南東の方向です。 ほしぞら情報 2015年5月 | 国立天文台(NAOJ) 5日夜から深夜にかけて、さそり座で輝く土星に満 ...
暦 「こどもの日」端午の節句に由来 2015/5/5 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/05 5月5日(火・祝)は、「こどもの日」。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」祝日です。端午の節句に由来します。 江戸時代から伝わり、夏の季語になった「鯉のぼり」。 大空を優雅に泳ぐ鯉のぼり! ...
暦, 雑学 「みどりの日」大掃除も一興 2015/5/4 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/04 5月4日(月・祝)は、「みどりの日」。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ」祝日です。植物に詳しかった昭和天皇に由来します。 さて、ゴールデンウィークの中日。なるほど、この時期に大掃除も一興です。 ゴ ...
天気, 暦 「憲法記念日」GW後半、行楽日和が続く 2015/5/3 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/03 5月3日(日・祝)は、「憲法記念日」。「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」祝日です。 【関東】ゴールデンウィーク後半の天気は安定。行楽日和が続きます。 関東の連休 お出かけ日和続く(日直予報士) – ...
暦 「八十八夜」新茶の季節 2015/5/2 Author ヤマザキサトシ Date 2015/05/02 5月2日(土)は、雑節の「八十八夜」。立春から数えて88日目です。立夏まで後4日です。 この時期ならではの、栄養価の高い「新茶」を買って、急須で丁寧に淹れたお茶を楽しみましょう。 今年は5月2日! 「♪ 夏も近づく八十八 ...