東京の星空・カレンダー・惑星(2023年8月) | 国立天文台(NAOJ)

「天文トピックス」ほしぞら情報2023年8月

2023年8月の天文トピックスは、「月と土星が接近」(8/3)、「ペルセウス座流星群が極大」(8/13)、「伝統的七夕」(8/22)、「土星が衝」(8/27)、です。 また、8/2の夜のはじめ頃、関東地方で日本実験棟「き ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/8/2

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/7/30, 8/2

7月30日(日)と8月2日(水)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 7月30日(日)は、東北・甲信越・北陸地方でも観測しやすい条件です。8月2日(水)は、南東北・甲信 ...
3か月 猛暑は長丁場か 9・10月残暑厳しい 降水量多い所も 台風の動向にも注意(気象予報士 石榑 亜紀子 2023年07月25日) - 日本気象協会 tenki.jp

3か月予報「【8月】猛暑と酷暑【9月・10月】残暑厳しい」2023/8~2023/10

7月25日(火)、気象庁が8月~10月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しました。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、特に ...
【2022年8月24日更新】「大暑(たいしょ)」は、季節の指標である「二十四節気」の12番目の節気。「夏の暑さが本格的になる頃」という意味で、2023年は7月23日(日)〜8月7日(月)です。大暑はそ

二十四節気「大暑」2023/7/22

7月23日(日)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大暑」(たいしょ)。 暑気いたりつまりたるゆえんなれば也、夏の暑さがもっとも極まるころの意味です。 立秋の前日までの期間は「暑中」です ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/7/11, 7/12

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/7/11, 7/12

7月11日(火)と7月12日(水)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。7月11日(火)は、北海道~沖縄地方の広い範囲でも観察しやすい条件です。7月12日(水)は、東北~ ...
【二十四節気】2023年の「小暑」はいつ?読み方や意味は?何をする? | イエモネ

二十四節気「小暑」2023/7/7

7月7日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小暑」(しょうしょ)。大暑来れる前なれば也、暑気に入り梅雨のあけるころの意味です。この日から立秋の前日までの期間は「暑中」(しょちゅう) ...
【二十四節気】2023年の「夏至」はいつ?食べ物や半夏生についても解説 | イエモネ

二十四節気「夏至」北半球で昼の長さが最も長い日 2022/6/21

6月21日(水)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「夏至」(げし)。 陽熱至極しまた日の長きのいたりなるを以て也、「昼の長さが最も長くなる」の意味です。 【東京】この時期の東京の日の出時 ...
【二十四節気】2023年の「芒種」はいつ?読み方や意味は? 何をする? | イエモネ

二十四節気「芒種」2023/6/6

6月6日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「芒種」(ぼうしゅ)。 芒(のぎ)ある穀類、稼種する時也、「稲や麦などの(芒のある)穀物を植える」の意味です。 【二十四節気】2023年の ...
東京の星空・カレンダー・惑星(2023年6月) | 国立天文台(NAOJ)

「天文トピックス」ほしぞら情報2023年6月

2023年6月の天文トピックスは、「月と土星が接近」(6/10)、「月と木星が接近」(6/14)、「月が金星と火星に接近」(6/22)、です。 また、6/2の夜のはじめ頃、関東地方で日本実験棟「きぼう」/ISS(国際宇宙 ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/5/30

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/5/30, 6/2

5月30日(火)と6月2日(金)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 5月30日(火)は、東北~東海・北陸地方でも観察しやすい条件です。6月2日(金)は、甲信悦~近畿地 ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/5/12, 5/13

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/5/12, 5/13

5月12日(金)と5月13日(土)の夜のはじめ頃、「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。5月12日(金)は、北海道~沖縄地方で観察しやすい条件です。5月13日(土)は、太平洋側の南東北・東海地方で ...
“夏の始まり”を指す「立夏」とは? その意味や2023年はいつなのか? をチェック! | Oggi.jp

二十四節気「立夏」2023/5/6

5月6日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立夏」(りっか)。 夏の立つがゆへ也、「夏の気配が感じられる」の意味です。暦の上で夏が始まる日です。 “夏の始まり”を指す「立夏」とは? ...