天文 「きぼう」/ISSを見よう 2016/8/14, 8/16, 8/17 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/12 8月14日(日)の夕方、天気が良ければ、北海道~近畿地方の広い範囲で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。また、8月16日(火)の夕方は東北~九州地方で、8月17日(水)の夕方は東北~関東地方で、 ...
暦 「山の日」初施行 2016/8/11 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/11 8月11日(木)は今年初施行の「山の日」。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する祝日です。 初施行「山の日」。蝉の声で知る夏の行方。|日々の便り|【二十四節気・七十二候・節供・年中行事】暮らし歳時記 8月11日は「山の ...
天文 「月と火星・土星・アンタレスが接近」2016/8/12 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/10 8月12日(金)は、月と火星・土星・アンタレスが見かけ上近づきます。月の月齢は9.7~11.7です。【東京】21時頃、南西の方向です。 月と火星・土星・アンタレスが接近 | 国立天文台(NAOJ) 宵の南西の空には、火星 ...
天文 三大流星群「ペルセウス座流星群が極大」2016/8/12 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/10 8月12日(金)の22時頃、三大流星群「ペルセウス座流星群」が極大します。見頃は13日未明、夜半頃月が沈んだ後は観測条件がよくなります。出現数は1時間に45個程度です。 【東京】放射点は、北東の方向です。画像は、8月14 ...
暦 「伝統的七夕」2016/8/9 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/08 8月9日(火)は、旧暦に基づく「伝統的七夕」。 単純に旧暦の7月7日ではなく、二十四節気(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)以前の新月の日から数えて7日目です。 伝統的七夕 | 国立天文台(NAOJ) 「伝統的七夕 ...
天気 「台風5号」熱帯夜のち猛暑日 2016/8 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/08 台風5号が暖かく湿った空気を運んできます。 8月8日(月)の夜は熱帯夜になります。8月9日(火)の日中は、今日より気温が上がります。8月9日(火)の東京の最高気温は36度と、今日より3度高くなります。 【台風接近 日本列 ...
天気, 暦 「立秋」残暑お見舞い申し上げます 2016/8/7 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/06 8月7日(日)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 残暑お見舞い、申しあげます。 今年は早くも、秋ちゃん登場! 8月7日は 二十 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2016年8月 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/01 8月の天文トピックスは「伝統的七夕(8/9)」「ペルセウス座流星群が極大(8/12)」「月と火星・土星・アンタレスが接近(8/12)」です。 ほしぞら情報 2016年8月 2016年8月のほしぞら(星空)情報。東京の星空 ...
天気 関東甲信地方「梅雨明け」2016/7/28 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/28 7月28日(木)、気象庁が関東甲信地方の梅雨明けを発表しました。 【関東甲信地方 梅雨明け】 https://t.co/Ka3fm0IFBU 28日午前11時、気象庁は「関東甲信地方は梅雨明けしたとみられる」と発表しまし ...
天気 3か月予報、秋の訪れは遅い【8月】猛暑日と熱帯夜【9月~10月】残暑が続く 2016/8~2016/10 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/27 気象庁が8月~10月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。これによると、8月~10月は気温の高い所が多く、猛暑日と熱帯夜が頻発します。熱中症にご注意くださ ...
天文 「きぼう」/ISSを見よう 2016/7/26,7/27,7/29 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/25 7月26日(火)の夕方、天気が良ければ、日本全国の北海道~沖縄の広い範囲で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。また、7月27日(水)の夕方は関東地方で、7月29日(金)の夕方は北海道~近畿地方で ...
天気, 暦 「大暑」なのに5月並の涼しさ 2016/7/22 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/22 7月22日(金)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「大暑」(たいしょ)。暑気いたりつまりたるゆえんなれば也、夏の暑さがもっとも極まるころの意味です。 【関東】2日続けて梅雨空で気温が低く、5月並の涼しさです。 7月22 ...
天気, 暦 「夏土用の入り」オホーツク海高気圧が優勢な夏 2016/7/19 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/19 7月19日(火)は、雑節(ざっせつ)の「夏土用の入り」、立秋(りっしゅう)まであと18日です。今年の「土用の丑の日」は、7月30日(土)です。 関東も梅雨明けが待たれます。しかし、梅雨が明けても今年はオホーツク海高気圧の ...
天気, 暦 「海の日」は今年の200日目 2016/7/18 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/18 7月18日(月・祝)は「海の日」です。「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日です。 そして「今年の200日目」です。 【今日は海の日、海や水について考えてみませんか?】 https://t.co/DRY ...
天文 「月が火星と土星に接近」2016/7/14~7/16 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/13 7月14日(木)~7月16日(土)の夜、上弦過ぎの月が火星と土星に見かけ上近づきます。月の月齢は9.7~11.7です。 【東京】20時頃、南の方向です。 月が火星、土星に接近(2016年7月) | 国立天文台(NAOJ) ...
天文 「月が木星に接近」2016/7/9 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/09 7月9日(土)の夜、月が木星に見かけ上近づきます。月の月齢は新月と上弦の間の4.7です。春から続いていた木星観察シーズンも、そろそろ終了です。 【東京】20時頃、南西西の方向です。 月が木星に接近(2016年7月) 日の ...
天文, 暦 「七夕の節句」「新暦七夕」2016/7/7 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/07 7月7日(木)は、「七夕(しちせき)の節句」、「新暦七夕」です。引用画像は、東京での21時頃、東の方向のシミュレーションです。おり姫星(ベガ)、ひこ星(アルタイル)は、夏の大三角形の一部です。なお、今年の伝統的七夕は、8 ...
天気, 暦 「小暑」暑中お見舞い申し上げます 2016/7/7 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/07 7月7日(木)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「小暑」(しょうしょ)。大暑来れる前なれば也、暑気に入り梅雨のあけるころの意味です。 今日から「暑中(しょちゅう)」です。 7月7日は 二十四節気の 小暑(しょうしょ)で ...
天気, 暦 「半夏生」2016/7/1 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/01 7月1日(金)は、雑節(ざっせつ)の「半夏生」(はんげしょう)。夏至(げし)の10日後です。梅雨の末期、天地に毒気が満ち、半夏(ハンゲ)という毒草が生ずると考えられました。また、農作業に深く係わりがある雑節で、この半夏生 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2016年7月 Author ヤマザキサトシ Date 2016/07/01 7月の天文トピックスは「月が木星に接近(7/9)」「月が火星と土星に接近(7/14~7/16)」です。 ほしぞら情報 2016年7月 | 国立天文台(NAOJ) 2016年7月のほしぞら(星空)情報。東京の星空の様子、天 ...
天気 3か月予報【7月~8月】梅雨末期の大雨に注意、梅雨明けに厳暑、【9月】残暑が続く 2016/7~2016/9 Author ヤマザキサトシ Date 2016/06/25 気象庁が7月~9月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。 これによると、7月~8月は気温の高い所が多く、特に梅雨の晴れ間や梅雨明け直後は、厳しい暑さになり ...
天気, 暦 「夏至」昼の長さが最も長くなる 2016/6/21 Author ヤマザキサトシ Date 2016/06/21 6月21日(火)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「夏至」(げし)。陽熱至極しまた日の長きのいたりなるを以て也、「昼の長さが最も長くなる」の意味です。 【東京】この時期の東京の日の出時刻は4:25頃で、日の入り時刻は1 ...
天気 今年初の「猛暑日」館林市と鳩山町 2016/6/18 Author ヤマザキサトシ Date 2016/06/19 6月18日(土)午後2時前後、群馬県館林市で35.1度、埼玉県鳩山町で35.2度を記録し、今シーズン初の猛暑日になりました。明日以降も、最高気温が平年よりも高い状態が続きます。熱中症にご注意ください。 【「猛暑」 体にこ ...
天文 「月が火星と土星に接近」2016/6/16~6/19 Author ヤマザキサトシ Date 2016/06/15 6月16日(木)~6月19日(日)の夜、満月前の月が火星と土星に見かけ上近づきます。月の月齢は11~14です。6月20日(月)は満月です。 【東京】21時頃、南南東の方向です。 月が火星・土星に接近(2016年6月) 6 ...
天文, 暦 東京「日の入りが最も遅くなる時期」2016/6/23~7/4 Author ヤマザキサトシ Date 2016/06/13 6月23日(木)~7月4日(月)の12日間、東京の「日の入り」は19時1分台で、一年で最も日の入りが遅い時期です。一年で日没が一番遅い期間は「夏至」の翌々日から12日間、続きます。 都道府県庁所在地等の日・月の出入り、南 ...