「きぼう」/ISSの目視予想情報

「きぼう」/ISSを見よう 2020/7/15, 7/16

7月15日(水)と7月16日(木)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。7月15日(水)は、東北~九州・沖縄地方の広い地域でも観測できます。 【東京】7月15日(水)は20:19 ...
二十四節気「小暑」2020/7/6

二十四節気「小暑」2020/7/6

7月7日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小暑」(しょうしょ)。大暑来れる前なれば也、暑気に入り梅雨のあけるころの意味です。 この日から「暑中(しょちゅう)」です。 【みんなの知 ...
東京の星空・カレンダー・惑星(2020年7月) | 国立天文台(NAOJ)

「天文トピックス」ほしぞら情報2020年7月

2020年7月の天文トピックスは、「月が木星と土星に接近(7/6)」「月が火星に接近(7/12)」「金星が最大光度(7/8)」「木星と土星が見頃(7月中旬)」「明け方の空に惑星が勢ぞろい(7/16~7/26)」です。 東 ...
2020年 真夏は猛暑に 9月は厳しい残暑 3か月予報(日直予報士 2020年06月24日) - 日本気象協会 tenki.jp

3か月予報「【7月】梅雨明け後に熱中症注意【8月】今年も猛暑【9月】厳しい残暑」2020/7~2020/9

6月24日(水)、気象庁が7月~9月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、チベット高気圧も北東に張り出す時期があり、太平洋高気圧は日本の南 ...
「夏至」北半球で昼の長さが最も長い日 2020/6/21

二十四節気「夏至」北半球で昼の長さが最も長い日 2020/6/21

6月21日(日)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「夏至」(げし)。 陽熱至極しまた日の長きのいたりなるを以て也、「昼の長さが最も長くなる」の意味です。 【東京】この時期の東京の日の出時 ...
日本全国で部分日食(2020年6月) | 国立天文台(NAOJ)

日本全国で「部分日食」2020/6/21 ※肉眼観察厳禁。必ず日食グラス等を使用すること

6月21日(日)の夕方、日本全国で「部分日食」が観測できます。西日本ほど食分が多く、那覇では太陽の84%欠けます。 【東京】16時11分~18時3分。食の最大は17時10分です。食分は47%です。 次に日本国内で観測でき ...
日食一覧 | 国立天文台(NAOJ)

「金環日食」2020/6/21 ※日本では部分日食が観測できます

6月21日(日)は、アフリカ、アジア、太平洋の一部で「金環日食」が観測できます。日本では、部分日食を観測できます。 次に日本全国で金環日食を観測できるのは、293年後の2312年4月8日です。北海道地域限定なら、9年後の ...
2020年6月6日 半影月食 - アストロアーツ

「半影月食」2020/6/6 肉眼では月の変化はわかりません

6月6日(土)の未明から明け方、半影月食が観測できます。 「半影月食」は、地球の影のうち半影と呼ばれる薄い部分に月が隠される現象で、肉眼観測では、月の形や明るさの変化はわかりません。観測には望遠鏡が必要です。1月11日の ...
「きぼう」/ISSの目視予想情報

「きぼう」/ISSを見よう 2020/6/4, 6/5

6月4日(木)と6月5日(金)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。6月4日(木)は、関東~中国・四国地方の広い地域でも観測できます。 【東京】6月4日(木)は20:9頃西北西の ...
「天文トピックス」ほしぞら情報2020年6月

「天文トピックス」ほしぞら情報2020年6月

2020年6月の天文トピックスは、「水星が東方最大離角(6/4)」「月が木星と土星に接近(6/9)」「月が火星に接近(6/14)」「日本全国で部分日食(6/21)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2020年6月) ...
「きぼう」/ISSの目視予想情報

「きぼう」/ISSを見よう 2020/6/1

6月1日(月)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。東北~東海・北陸地方も観測条件は良好です。 【東京】20:56頃北西の低い空で見え始め、20:59頃北北西の中位の高さの空でい ...
マスクを着用したまま過ごす夏 熱中症を防ぐために気をつけたいポイントは? | 「熱中症ゼロへ」関連ニュース | 熱中症ゼロへ - 日本気象協会推進
,

熱中症予防2020「マスク着用時の注意点」

ニューノーマル・新しい生活様式で「外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用」が求められています。これは、ソーシャルディスタンスが保てない場合の飛沫感染を防ぐためです。新型コロナウイルスの場合、 ...
今年も暑い夏に 梅雨の大雨の準備も 3か月予報(日直予報士 2020年05月25日) - 日本気象協会 tenki.jp

3か月予報「【6~7月】大雨に注意【8月】今年も猛暑」2020/6~2020/8

5月25日(月)、気象庁が6月~8月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、太平洋高気圧は日本の南で西へ張り出し、この先3か月は全国的に暖か ...