天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2020/9/19 Author ヤマザキサトシ Date 2020/09/17 9月19日(土)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。北海道~近畿地方でも観測できます。 【東京】18:31頃西南西の低い空で見え始め、18:34頃北北西の頭の中位の高さの空でい ...
ビール 「リアルワインガイド 71号」2020/9/15 Author ヤマザキサトシ Date 2020/09/16 9月15日(火)、リアルな視点と本音で綴るワイン雑誌「リアルワインガイド」の71号が株式会社リアルワインガイドから発行されました。 今号の内容は、特集「日本各地の新たな優良ワイナリーをご紹介」。テイスティングレヴュー「日 ...
天文 「月が金星に接近」2020/9/14 Author ヤマザキサトシ Date 2020/09/13 9月14日(月)の明け方、新月前の細い月が、明けの明星「金星」に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は26.0の「有明月」です。金星の等級はマイナス4.1等です。 【東京】見頃は午前4時頃、東の方向です。 2020 ...
おつまみ, 料理 山本ゆりの簡単レシピ「ナスそぼろ」 Author ヤマザキサトシ Date 2020/09/08 料理コラムニスト・山本ゆり(syunkon)さんが9月6日にツイートした「ナスそぼろ」が話題になり、2日で2,326件のリツイート、83件の引用ツイート、2.1万件のいいねを獲得しています。(2020年9月8日) 作り方 ...
おつまみ, 料理 ゆかりのラク速レシピ「とろけるなすステーキ丼」 Author ヤマザキサトシ Date 2020/09/07 ホームページでラク速レシピを紹介するのゆかり(igarashi_yukari)さんが9月3日にツイートした「とろけるなすステーキ丼」が美味しかったので紹介します。 作り方は、7mm幅に切った茄子をゴマ油で炒め、醤油・酒・ ...
暦 二十四節気「白露」2019/9/7 Author ヤマザキサトシ Date 2020/09/06 9月7日(月)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「白露」(はくろ)です。 陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也、「しらつゆが草に宿る」の意味です。 【みんなの知識 ちょっと便利帳 ...
天文 「月が火星に接近」2020/9/6,9/7 Author ヤマザキサトシ Date 2020/09/05 【天文】9月6日(日)と9月7日(月)の明け方、満月過ぎの明るい月が、10月6日に地球に最接近し、10月14日に衝になる火星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は17.7の居待月~18.7の寝待月です。火星の等級 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2020年9月 Author ヤマザキサトシ Date 2020/08/31 2020年9月の天文トピックスは、「月が火星に接近」(9/6,9/7)、「月が金星に接近」(9/14)、「月が木星と土星に接近」(9/25,9/26)です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2020年9月) | 国立天文台 ...
天気 3か月予報「【9月】残暑続く【10月】まだ半袖【11月】ようやく秋本番」2020/9~2020/11 Author ヤマザキサトシ Date 2020/08/26 8月25日(火)、気象庁が9月~11月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、上空の偏西風は日本付近で平年より北を流れやすく、北からの寒気の ...
天文 「伝統的七夕」2020/8/25 Author ヤマザキサトシ Date 2020/08/21 8月25日(火)は、旧暦7月7日に基づく「伝統的七夕」です。 単純に旧暦の7月7日だけでなく、二十四節気(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)以前の新月の日から数えて7日目です。だから当日の月齢は6で上弦前の「弓張月 ...
暦 二十四節気「処暑」2020/8/23 Author ヤマザキサトシ Date 2020/08/21 8月23日(日)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)。陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也、「暑さがおさまるころ」の意味です。 【みんなの知識 ちょっと便利帳】 ...
天文 「月が金星に接近」2020/8/15, 8/16 Author ヤマザキサトシ Date 2020/08/14 8月15日(土)と8月16日(日)の明け方、新月前の細い月が、明けの明星「金星」に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は26.1~27.1の「二十六夜」と「有明月」です。金星の等級はマイナス4.3等です。 【東京】 ...
天文 三大流星群「ペルセウス座流星群が極大」2020/8/12 Author ヤマザキサトシ Date 2020/08/10 8月12日(水)22時頃、三大流星群「ペルセウス座流星群」が極大します。見頃は11日(火)~13日(木)の夜です。8月12日の月が下弦のため、0時過ぎの深夜は月明かりがあり観測条件はよくありません。月が出現する0時前まで ...
暦 二十四節気「立秋」2020/8/7 Author ヤマザキサトシ Date 2020/08/06 8月7日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、これから残暑が続きます ...
天文 「きぼう」日本実験棟とISSを見よう 2020/8/2 Author ヤマザキサトシ Date 2020/08/01 8月2日(日)の夕方、関東地方で「きぼう」日本実験棟/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。東北~中国地方の広い地域でも観測できます。 【東京】20:30頃北西の低い空で見え始め、20:33頃北西の頭の真上あ ...
天文 「スター・ウィーク」2020/8/1~8/7 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/31 8月1日(土)~8月7日(金)は、星空に親しむ週間「スター・ウィーク」です。 この期間、全国各地で天体観望会などのイベントが行われます。天文台、プラネタリウム、科学館等で開催するイベントは、全国プラネタリウム&公開天文台 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2020年8月 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/31 2020年8月の天文トピックスは、「スター・ウィーク」(8/1~8/7)、「ペルセウス座流星群が極大」(8/12)、「月が金星に接近」(8/15, 8/16)、「伝統的七夕」(8/25)です。 東京の星空・カレンダー・惑 ...
天気 3か月予報「【8月】猛暑で熱中症に注意を【9月】厳しい残暑【10月】秋遅し」2020/8~2020/10 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/24 7月22日(水)、気象庁が8月~10月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説してます。 これによると、上空の偏西風は、日本付近で平年より北を流れやすく、かつ太平洋高 ...
スマホ 格安スマホ料金比較「ワイモバイル vs UQ WiMAX vs 楽天 vs IIJ」 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/23 日経xTECH(クロステック)の記事で、大手キャリアの「サブブランド」であるワイモバイル「スマホベーシックプランM」とUQ mobile「スマホプランR」の料金プランを分析して、利用者の特性に合わせてどちらがお得か解説し ...
天文 「水星が西方最大離角」2020/7/23 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/22 7月23日(木・祝)0時12分、水星が太陽から最も離れる「西方最大離角」になります。 最大離角の前後の水星の高度は高くなり、観測しやすくなります。西方最大離角の当日だけでなく、前後の7月16日(木)~8月4日(火)は、水 ...
暦 二十四節気「大暑」2020/7/22 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/21 7月22日(水)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大暑」(たいしょ)。暑気いたりつまりたるゆえんなれば也、夏の暑さがもっとも極まるころの意味です。 小暑~立秋までの期間は「暑中」です。 ...
天文 「土星が衝」2020/7/21 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/20 7月21日(火)8時35分、土星が太陽から180度離れる「衝」(しょう)になり、太陽-地球-土星が真直ぐに並びます。 衝の頃の土星は、19時過ぎに東南東の空から昇り、翌22日4時過ぎに西南西の空に沈むので毎日夜の始め頃~ ...
料理 山本ゆりの簡単レシピ「レンジで1発!!ミートソースうどん」 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/15 料理コラムニスト・山本ゆり(syunkon)さんが7月13日にツイートした「ミートソースうどん」が話題になり、1日で2,240件リツイート、1.7万件いいねを獲得しています。(2020年7月14日) 作り方は、切った材料 ...
天文 「水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星が勢ぞろい」2020/7/16~7/26 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/14 7月16日(木)~7月26日(日)の期間、明け方の空に7惑星(水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星)が勢ぞろいします。 惑星ごとに観測しやすい時間帯が異なり、一度に観測することは困難ですが、夜遅くに木星と土星、未 ...
天文 「木星が衝」2020/7/14 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/13 7月14日(火)18時10分、木星が太陽から180度離れる「衝」(しょう)になり、太陽-地球-木星が真直ぐに並びます。 衝の頃の木星は、19時過ぎに東南東の空から昇り、翌15日4時過ぎに西南西の空に沈むので毎日夜の始め頃 ...