天気, 暦 「穀雨」春の嵐に注意 2015/4/20 Author ヤマザキサトシ Date 2015/04/20 4月20日(月)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「穀雨」(こくう)です。春雨降りて百穀を生化すれば也、穀物をうるおす春雨が降るの意味です。 この時期は、周期的に天気が変わります。恵みの雨も多すぎると災害になります。 ...
暦 「清明」外に出て草を踏みしめる 2015/4/5 Author ヤマザキサトシ Date 2015/04/05 【暦】4月5日(日)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「清明」(せいめい)です。万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれる也、すべてのものが生き生きとして、清らかに見えるの意味です。 「清明」は「清浄明潔」の略です ...
暦 「春分」昼夜がほぼ等しくなる 2015/3/20 Author ヤマザキサトシ Date 2015/03/20 3月21日(土)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「春分」です。日天の中を行て昼夜等分の時也、「太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。 さて、太陽の方位が270度なのに、なぜ「昼夜がほぼ等し ...
暦 「啓蟄」春を彩る美しい季語 2015/3/6 Author ヤマザキサトシ Date 2015/03/06 3月6日(金)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「啓蟄」です。陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出れば也、「冬ごもりしていた地中の虫がはい出てくる」の意味です。しかし、今日は、虫達が顏を出すには寒く、日差しは少な ...
暦 「雨水」雪が雨に変わり水がぬるむ頃 2015/2/19 Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/19 2月19日(木)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「雨水」です。陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也、「陽気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる」の意味です。 実際昨日、平野部では雪になりませんでした ...
天気, 暦 「立春」まだ強い寒気に注意 2015/2/4 Author ヤマザキサトシ Date 2015/02/04 2月4日(水)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立春」です。春の気たつを以て也、「寒さも峠を越え、春の気配が感じられる」の意味です。 しかし、先週より「強い寒気」が流れ込みます。今年最強レベルです。これと「南岸低気圧 ...
天文, 暦 今年の「冬至」は「朔旦冬至」 2014/12/22 Author ヤマザキサトシ Date 2014/12/22 12月22日(月)は、二十四節気の「冬至」(とうじ)、日南の限りを行て日の短きの至りなれば也。「昼が一年中で一番短くなる」の意味です。 でも、東京で日没が一番早くなるのは、11月30日~12月12日の時期の16時28分台 ...
天気, 暦 「大雪」暦通りの天気 Author ヤマザキサトシ Date 2014/12/07 12月7日(日)は、二十四節気の「大雪」(たいせつ)、雪いよいよ降り重ねる折からなれば也。「雪がいよいよ降りつもってくる」の意味です。日本海側は暦通りに、夕方にかけても大雪に注意。 今日は大雪(たいせつ) 暦通りの天気日 ...
天気, 暦 「小雪」三連休は暖かな行楽日和の所が多い Author ヤマザキサトシ Date 2014/11/22 11月22日(土)は、二十四節気の「小雪」(しょうせつ)、冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也、「寒くなって雨が雪になる」の意味。 【関東】三連休は穏やかな天気が続きます。 三連休は暖かな行楽日和の所が多い(日直予報 ...
天気, 暦 「立冬」冬型少なく 1か月予報 Author ヤマザキサトシ Date 2014/11/07 11月7日(金)は、二十四節気の「立冬」(りっとう)、冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也、「冬の気配が感じられる」の意味。今日から季節は「冬」です。【関東】台風20号は暴れずに去り、穏やかな天気になりました。 立冬過ぎて ...
天気, 暦 「霜降」北・西日本は青空 関東は冷たい雨 Author ヤマザキサトシ Date 2014/10/23 10月23日(木)は、二十四節気の「霜降」(そうこう)、つゆが陰気に結ばれて霜となりて降るゆへ也、「霜が降りるころ」の意味です。 実際昨日から、急に寒くなった。本日、ウインドブレーカーを着て出動しました。 北・西日本は青 ...
天気, 暦 「秋分」全国で今シーズン初の冬日 Author ヤマザキサトシ Date 2014/09/23 9月23日(火)は、二十四節気の「秋分」(しゅうぶん)、陰陽の中分となれば也。「秋の彼岸の中日、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。「暑さ寒さも彼岸まで」今日は、長野で冬日の観測もあり。暦通り秋は来る。 全国で今シーズン初 ...
天気, 暦 「処暑」大気不安定も来週中頃まで 1か月予報 Author ヤマザキサトシ Date 2014/08/23 8月23日(土)は、二十四節気の「処暑」(しょしょ)、陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也。「暑さがおさまるころ」の意味です。 さて、猛暑は和らぎますが、次は台風への備えは忘れずに。 大気不安定も来週中頃まで 1か ...