天文 「カノープス観測の絶好機」2022/2/1~2/28 Author ヤマザキサトシ Date 2022/02/01 2月1日(火)~2月28日(月)は、りゅうこつ座の1等星「カノープス」が観測しやすい時期です。 高台や高層ビルなど地平線が見える場所から観測できます。カノープスは、地球のスモッグや街明かりの影響で減光するので、想像以上に ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年2月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/02/01 2022年2月の天文トピックスは、「月が木星に接近」(2/3)、「月が金星、火星に接近」(2/27, 2/28)、「カノープスを見つけよう」(2月)です。 また、2/5と2/6の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇 ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/2/5, 2/6 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/31 2月5日(土)と2月6日(日)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。 2月5日(土)は、東海・北陸・中部・近畿・中国地方の広い範囲も観測しやすい条件です。2月6日(日)は、東北・ ...
防災グッズ 【防災グッズ】ブレスレット感覚で身につけてイザに備える「ウデブエ」 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/28 助けを求めたいけど声が出ない…、そんな時に命をつなぐ重要なアイテム「笛」。そんな笛をブレスレットのようにアクセサリ感覚で身につけることで、いざという時に備えます。 音の高さは多くの人が最も聞き取りやすい4000Hz。また ...
天気 3か月予報「【2月】真冬の寒さ【3月】春めき桜の開花は順調【4月】寒の戻りに注意」2022/2~2022/4 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/27 1月25日(火)、気象庁が2月~4月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラニ ...
防災グッズ 【防災グッズ】防災備蓄用非常食「パワーフルーツキャンディ6イヤーズ」6年長期保存 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/21 キャンディは疲労回復やリラックス効果があることから、海外では緊急時の栄養補給に使われ重宝されてきました。ぶどう糖、クエン酸で疲労を軽減、フルーツ果汁を加え美味しさをプラス。 パッケージの表面には被災者の安否情報がやり取り ...
暦 二十四節気「大寒」2022/1/20 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/19 1月20日(木)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大寒」(だいかん)です。 冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也、「冷気が極まって、最も寒さがつのる」の意味です。 【二十四節気】20 ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/1/16, 1/19 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/13 1月16日(日)と1月19日(水)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。1月19日(水)は、東北・甲信越・北陸・中部・近畿地方の広い範囲も観測しやすい条件です。 【東京】1月16 ...
天文 「2022年最小の満月」2022/1/18 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/12 1月18日(火)は地球と月の距離が最遠の時期につき「2022年最小の満月」を観測できます。この日の月と地球の距離は約40万1,000kmキロメートルです。 月齢は15.4です。地球と月の距離が最近になる今年最大の満月は、 ...
天文 「水星が東方最大離角」2022/1/7 1月11日頃まで水星が見頃です Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/05 1月7日(金)20時4分、水星が太陽から最も離れる「東方最大離角」になります。東方最大離角の前後の水星の高度は10度を超えるので、1月7日(金)~1月11日(火)は水星を目視観測しやすくなります。 この時期の水星の等級は ...
暦 二十四節気「小寒」2022/1/5 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/04 1月5日(水)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小寒」(しょうかん)です。 冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々冷る也、「寒の入りで寒気がましてくる」の意味です。 この日から節分ま ...
天文 「月が水星、土星、木星に接近」2022/1/4, 1/5, 1/6 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/03 1月4日(火)、1月5日(水)、1月6日(木)の夕方、新月過ぎの細い月が水星、土星、木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は1.4~3.4です。水星の明るさはマイナス0.7等です。月と水星の最接近は1月4日(火 ...
天文 「しぶんぎ座流星群が極大」2022/1/4、観測条件は良好、見頃は未明~明け方 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/02 1月4日(火)6時頃、三大流星群の「しぶんぎ座流星群」が「極大」します。 今年は、新月直後で18時過ぎには月が沈み月明かりの影響がなく、観測条件は良好です。 出現数は1時間に20個程度です。 【東京】見頃は1月4日(火) ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年1月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/01/01 2022年1月の天文トピックスは、「しぶんぎ座流星群が極大」(1/4)、「月が水星、土星、木星に接近」(1/4,1/5,1/6)、「水星が東方最大離角」(1/7)、「2022年最小の満月」(1/18)です。 また、1/1 ...
トピックス, 防災グッズ 【防災グッズ】被災時に身近なものでできる工作25点「作って役立つ!防災工作 水・電気・ガスが使えないくらしを考える」 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/29 小学生が工作を通じて主体的に防災を学ぶことができ、被災時は生活がどう変わるのか、どんな備えや工夫が必要になるかについても触れた上で、被災時に役立つ工作を紹介しています。 遊びながら学べる一冊です。 「新聞紙食器」「ツナ缶 ...
天気 3か月予報「【1~2月】真冬の寒さ【3月】桜の開花は順調も寒の戻りに注意」2022/1~2022/3 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/27 12月24日(金)、気象庁が来年1月~3月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く ...
トピックス, 防災グッズ 【防災グッズ】空気の力で発電する災害・非常用発電池「エイターナス」 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/24 保存袋から取り出せばすぐに外気と反応して大容量の電気(DC12V/540Wh)を発生し始めます。空気に触れない限り電力を発生しないので、未開封の場合は最大約10年間(推奨期間5年)の長期保存が可能です。 A4用紙の約2/ ...
暦 二十四節気「冬至」2021/12/22 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/21 12月22日(水)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「冬至」(とうじ)です。 日南の限りを行て日の短きの至りなれば也、「昼が一年中で一番短くなる」の意味です。 この時期、日の出・日の入り ...
ビール 「リアルワインガイド 76号」2021/12/15 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/17 12月15日(水)、株式会社リアルワインガイドからリアルな視点と本音で綴るワイン雑誌「リアルワインガイド」の76号が発行されました。 巻頭特集は「2021年旨安ワイン 3,000円以下の本当においしいワイン」。テイスティ ...
トピックス, 防災グッズ 【防災グッズ】子供が夢中になるクイズを取り入れた学習映像教材「防災タイムアタック 津波が来る!」 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/16 「防災学習の必要性は感じるけど、何から始めればいいの?」と思っている方は、多いのではないでしょうか? この教材では、DVDから流れる三択クイズをグループごとに配られた解答カードを使って、問題に答えていきます。全10問、あ ...
天文 「2021年最小の満月」2021/12/19 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/15 12月19日(日)、地球と月の距離が最遠になり「2021年最小の満月」を観測できます。 この日の月と地球の距離は約40万6,000kmキロメートルです。月齢は14.2です。地球と月の距離が最近になる今年最大の満月は、5月 ...
トピックス, 防災グッズ 【防災グッズ】1枚で8役使えるペット用「わんにゃん防災便利ふろしき」 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/09 縦と横のサイズが110センチの大きめな正方形で、表側生地は汚れにくいはっ水性に優れたポリエステル製です。ペットの抱っこひもや敷物、キャリーバッグの目隠し、防寒など、いざという時、様々なシーンで役立ちます。 ふろしきの表面 ...
天文 「ふたご座流星群が極大」2021/12/14 見頃は14日と15日の未明~明け方 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/08 12月14日(火)16時頃、三大流星群の「ふたご座流星群」が「極大」します。 今年の「ふたご座流星群」の見頃は12月13日(月)深夜~12月14日(火)5時と、12月14日(火)深夜~12月15日(水)5時です。今年は、 ...
暦 二十四節気「大雪」2021/12/7 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/06 12月7日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大雪」(たいせつ)です。 雪いよいよ降り重ねる折からなれば也、「雪がいよいよ降りつもってくる」の意味です。 【二十四節気】2021年、 ...
天文 「金星が最大光度」宵の明星 2021/12/4 Author ヤマザキサトシ Date 2021/12/04 12月4日(土)、宵の明星こと「金星」が「最大光度」になります。 この頃の金星の等級はマイナス4.7等です。 目視観測では丸く見えますが、望遠鏡を使用すると三日月のように欠けている様子が観測できます。 【東京】この時期の ...