天気 「体育の日」三連休最終日は「秋晴れ」2016/10/10 Author ヤマザキサトシ Date 2016/10/09 10月10日(月・祝)は、「体育の日」です。「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」国民の祝日です。由来は、昭和39年の東京オリンピック開会式の記念日です 今年は、2011年以来5年ぶりに、10月10日に帰ってきまし ...
天気, 暦 「寒露」秋涼爽快の候、三連休は雨で始まる 2016/10/8 Author ヤマザキサトシ Date 2016/10/08 【暦】10月8日(土)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「寒露」(かんろ)です。陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。そして、秋の長雨が終わる時期だから、「秋晴れち ...
天気, 紅葉 日本気象協会「2016年紅葉見ごろ予想(第2回)」2016/10/5 Author ヤマザキサトシ Date 2016/10/07 10月5日(水)、日本気象協会が日本全国51都市の「紅葉見ごろ予想」を発表しました。 今年の全国各地の紅葉の見ごろ時期は、平年並みの所が多く、東北地方ではやや遅くなります。 また、tenki.jpで、全国約700地点の紅 ...
天気 日本気象協会「2017年春の花粉飛散予測(第1報)」関東はやや少ない Author ヤマザキサトシ Date 2016/10/06 10月6日(木)、日本気象協会が全国・都道府県別の2017年春の花粉飛散予測を発表しました。これによると、来シーズンの花粉飛散数は、今年と比べると、北日本は少なくなり、西日本は多くなります。また、例年と比べると、北日本と ...
天気 猛烈な「台風18号」が東日本横断?! 2016/10 Author ヤマザキサトシ Date 2016/10/03 台風18号が「猛烈」な勢力になりました。最大中心気圧は915hPaに下がり、リンク先の衛星画像で、「台風の目」が確認できます。 台風18号が予報円の中心を進むと、10月5日の夜~10月6日の朝、北陸地方に上陸し東北地方に ...
天文 「月が金星・土星・火星に接近」2016/10/3~10/9 Author ヤマザキサトシ Date 2016/10/02 10月3日(月)~10月9日(日)の1週間、夕方の南西の空で、月が金星・土星・火星に見かけ上近づきます。月の月齢は新月後の2.1~上弦の8.1です。 【東京】18時頃、南西の方向です。 月が金星・土星・火星に接近 | 国 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2016年10月 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/30 10月の天文トピックスは「月が金星・土星・火星に接近(10/3~10/9)」「金星と土星が接近(10/27~11/2)」「月が木星に接近(10/28~10/29)」です。 ほしぞら情報 2016年10月 2016年10月 ...
天気 寒候期予報「北日本は暖冬、西日本は寒冬」「降雪は?」2016/12~2017/2 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/29 9月23日、気象庁地球環境・海洋部が、12月~2月の寒候期予報を発表しました。 これによると、太平洋赤道域の海面水温が平年より低いラニーニャ現象が続く影響で、上空の偏西風は大陸東部で北に、日本の東で南に蛇行するとともに、 ...
天文 大西卓哉さん滞在中の「きぼう」/ISSを見よう 2016/9/29,9/30 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/29 9月29日(木)の夕方、天気が良ければ、北海道~沖縄の広い範囲で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)が目視観測できます。また、9月30日(金)の夕方は東北~中部・北陸地方で、ISSが目視観測できます。ISSには、大 ...
天文 「水星が西方最大離角」2016/9/26 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/28 9月29日(木)は「水星が西方最大離角」です。この時期は高度が10度を超えるので、観測しやすくなります。 【東京】早朝5時頃、東の方向の低い位置です。 日の出前に水星が見頃 | 国立天文台(NAOJ) 水星が日の出前の東 ...
天気 3か月予報【10月】秋色ゆっくり【11月】行楽日和【12月】ラニーニャで寒い師走 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/28 気象庁が10月~12月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル入りで傾向を解説してます。 これによると、冬にかけて、太平洋赤道域で発生しているラニーニャ現象の影響を受け、日本付近には ...
天文 「日の出前に水星が見頃」2016/9/26~10/2 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/26 9月26日(月)~10月2日(日)は「日の出前に水星が見頃」です。水星が東方最大離角を迎え、高度が10度を超えるので、観測しやすくなります。 【東京】早朝5時頃、東の方向の低い位置です。 日の出前に水星が見頃 | 国立天 ...
暦 「秋分」「秋分の日」仲秋の候、秋色次第に濃く 2016/9/22 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/21 9月22日(木)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「秋分」です。陰陽の中分となれば也、「秋の彼岸の中日、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。 この時期の東京の日の出時刻は5:29頃で、日の入り時刻は17:38頃です。 そ ...
暦 「敬老の日」2016/9/19 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/18 9月19日(月・祝)は、「敬老の日」です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」国民の祝日です。 元々は、毎年9月15日が「敬老の日」でしたが、2001年に施行された「ハッピーマンデー制度」によって、 ...
暦 「彼岸」「彼岸の入り」秋のお供えはおはぎ? 2016/9/19~9/25 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/17 9月19日(月・祝)は、雑節(ざっせつ)の「彼岸の入り」。「秋の彼岸」は「秋分」(しゅうぶん)の前後の3日ずつの計7日のこと。その初日が「彼岸の入り」、「秋分の日」を「中日」(ちゅうにち)、終日を「彼岸明け」と呼びます。 ...
天気 非常に強い「台風16号」が日本横断?! 2016/9 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/17 非常に強い勢力の台風16号が、予報円の中心を進むと、九州~四国~本州を横断します。 しかし、まだ予報円が大きく、進路や速度の予想に幅があります。 また、台風が離れている地域でも大雨に警戒する必要があります。これは、停滞し ...
天文 「中秋の名月」「十五夜」お供えは月見団子 2016/9/15 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/13 9月15日(木)は「中秋の名月」「十五夜」です。お月見は収穫祭なので、お月見台にお供えをして祝います。 tenki.jpサプリで、お供え物の「月見団子」の作り方を紹介しています。 もうすぐ十五夜! 今年は手作りの月見団子 ...
天文 「中秋の名月」「十五夜」今年は満月日と2日差 2016/9/15 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/12 9月15日(木)は「中秋の名月」です。旧暦の8月15日の夜の月のことをいいますが、必ずしも満月(望)ではありません。今年の月齢は13.7。今年は、翌々日9月17日が満月で、「中秋の名月」と満月の日が2日ずれています。この ...
天気 「台風13号」弾丸台風が関東接近 2016/9/7~9/9 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/06 9月6日(火)の午前9時に宮古島の北で発生した台風13号は、9月7日(水)~9月8日(木)にかけて、九州から関東の南海上を高速に移動します。 九州南部から四国、近畿、東海、関東の太平洋沿岸を中心に、激しい雨が降ることが予 ...
天気, 暦 「白露」新秋の候、残暑去り難く 2016/9/7 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/06 9月7日(水)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「白露」です。陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也、「しらつゆが草に宿る」の意味です。 9月になっても、まだまだ連日夏日を記録する残暑が続きますが、朝晩は秋らしい ...
天気 「台風12号」のろのろ 2016/9/4~9/6 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/04 台風12号が九州の西海上を時速10キロで北上中です。9月5日(月)に九州北部に上陸した後、中国地方に沿って日本海に抜ける模様です。 台風の動きが遅いので、日本海側では9月6日(火)まで、暴風や激しい雨が長く続きます。交通 ...
天文 「金環日食」アフリカやマダガスカル 2016/9/1 Author ヤマザキサトシ Date 2016/09/01 9月1日(木)は、日本では見ることができませんが、アフリカの一部地域とマダガスカルで金環日食が観測できます。 次回の日本規模での発生は、297年後の2312年4月8日。北海道地域限定なら、15年後の2030年6月1日です ...
暦 「防災の日」関東大震災から93年 2016/9/1 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/31 9月1日(木)は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災に由来する「防災の日」です。 この日、防災訓練を行う企業・団体が多いのではないでしょうか。近年の地震、津波、洪水、台風、等の災害を振り返りつつ、真面目に防災訓 ...
暦 「二百十日」2016/8/31 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/31 8月31日(水)は、雑節(ざっせつ)の「二百十日」。嵐(台風等)の襲来する時期として恐れられた、立春から数えて210日目の日です。 普段は「防災の日」と合致する9月1日ですが、今年は閏(うるう)年なので、一日早く到来しま ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2016年9月 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/31 9月の天文トピックスは「アフリカで金環日食(9/1)」「中秋の名月(9/15)」「日の出前に水星が見頃(9/26~10/2)」です。 ほしぞら情報 2016年9月 2016年9月のほしぞら(星空)情報。東京の星空の様子、 ...