天文 「月が土星と木星に接近」2021/10/14, 10/15 Author ヤマザキサトシ Date 2021/10/13 10月14日(木)と10月15日(金)の夜の初め頃、上弦過ぎの月が土星と木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は8.0~9.0です。土星の明るさは0.6等です。月と土星の最接近は10月14日(木)19時29分で ...
天文 「月が金星に接近」2021/10/9,10/10 Author ヤマザキサトシ Date 2021/10/08 10月9日(土)と10月10日(日)の夕方、新月過ぎの細い月が宵の明星「金星」に見かけ上近づき接近して見えます。 月と金星は19時過ぎに沈みます。月の月齢は2.9~3.9の三日月です。金星の明るさはマイナス4.3等です。 ...
暦 二十四節気「寒露」2021/10/8 Author ヤマザキサトシ Date 2021/10/07 10月8日(金)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「寒露」(かんろ)です。 陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。 【二十四節気】2 ...
天文 星出さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2021/10/7 Author ヤマザキサトシ Date 2021/10/05 10月7日(木)夕方、関東地方で日本人宇宙飛行士・星出彰彦さんが滞在している「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。東北・関東甲信越・東海・近畿地方でも観測できます。 【東京】18:10頃北西の低い ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2021年10月 Author ヤマザキサトシ Date 2021/10/01 2021年10月の天文トピックスは、「月が金星に接近」(10/9,10/10)、「月が土星、木星に接近」(10/14,10/15)、「水星が西方最大離角」(10/25)、「金星が東方最大離角」(10/30)です。 また、 ...
天気 寒候期予報「【12月~2月】平年並みの寒冬」2021/12~2022/2 Author ヤマザキサトシ Date 2021/09/28 9月24日(金)、気象庁が12月~2月の「寒候期予報」(冬の天候の見通し)を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で ...
天気 3か月予報「【10月】秋の訪れはゆっくり【11月】紅葉進む【12月】寒冬で乾燥」2021/10~2021/12 Author ヤマザキサトシ Date 2021/09/27 9月24日(金)、気象庁が10月~12月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、 ...
暦 二十四節気「秋分」2021/9/23 Author ヤマザキサトシ Date 2021/09/23 9月23日(木・祝)は、1年を24等分した季節の節目二十四節気(にじゅうしせっき)の「秋分」(しゅうぶん)です。 陰陽の中分となれば也、「秋の彼岸の中日、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。 この時期の東京の日の出時刻は5 ...
天文 「中秋の名月」「十五夜」2021/9/21 Author ヤマザキサトシ Date 2021/09/17 9月21日(火)の月は「中秋の名月」。旧暦の8月15日の夜の月のことをいいます。 9月21日の月齢は14.1で「満月」です。今年は2012年以来8年ぶりに「中秋の名月」と「満月」が一致します。 中秋の名月(2021年9月 ...
天文 「月が土星と木星に接近」2021/9/16, 9/17, 9/18 Author ヤマザキサトシ Date 2021/09/14 9月16日(木)、9月17日(金)、9月18日(土)の夜の初め頃、上弦過ぎの月が土星と木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は9.4~11.4です。土星の明るさは0.4等です。月と土星の最接近は9月17日(金) ...
天文 星出さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2021/9/15, 9/18 Author ヤマザキサトシ Date 2021/09/11 9月15日(水)と9月18日(土)の夕方、関東地方で日本人宇宙飛行士・星出彰彦さんが滞在している「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。 9月15日(水)は、東北・関東甲信越・東海・近畿地方でも観測 ...
天文 「月が金星に接近」2021/9/10 Author ヤマザキサトシ Date 2021/09/07 9月10日(金)の夕方、新月過ぎの細い月が宵の明星「金星」に見かけ上近づき接近して見えます。月と金星は19時過ぎに沈みます。 月の月齢は3.3の夕月です。金星の明るさはマイナス4.1等です。月と金星の最接近は15時16分 ...
暦 二十四節気「白露」2021/9/7 Author ヤマザキサトシ Date 2021/09/06 9月7日(火)1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「白露」(はくろ)です。陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也、「しらつゆが草に宿る」の意味です。 【二十四節気】2021年の「白露」は ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2021年9月 Author ヤマザキサトシ Date 2021/09/01 2021年9月の天文トピックスは、「月が金星に接近」(9/10)、「月が土星、木星に接近」(9/16,9/17,9/18)、「中秋の名月」(9/21)です。 また、9/15と9/18の夕方、関東地方で日本人宇宙飛行士・星 ...
天気 3か月予報「台風と秋雨前線の動向に注意【9月】厳しい残暑【10月・11月】秋の訪れはゆっくり」2021/9~2021/11 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/26 8月25日(水)、気象庁が9月~11月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、太 ...
暦 二十四節気「処暑」2021/8/23 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/20 8月23日(月)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)。 陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也、「暑さがおさまるころ」の意味です。 【二十四節気】2021年の「処暑 ...
天文 「月が土星、木星に接近」2021/8/20, 8/21, 8/22 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/18 8月20日(金)、8月21日(土)、8月22日(日)の夜遅く、ほぼ満月の月が土星と木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は12.0~15.0です。土星の明るさは0.3等です。月と土星の最接近は8月21日(土)9 ...
天文 「木星が衝」2021/8/20 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/17 8月20日(金)19時00分、木星が太陽と正反対の場所に位置する「衝」(しょう)になり、太陽-地球-木星が真直ぐに並びます。 衝の頃の木星は、19時過ぎに東南東の空から昇り、翌朝5時過ぎに西南西の空に沈むので毎日夜の始め ...
天文 「伝統的七夕」2021/8/14 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/12 8月14日(土)は、旧暦7月7日に基づく「伝統的七夕」です。 単純に旧暦の7月7日だけでなく、二十四節気(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)以前の新月の日から数えて7日目です。だから当日の月齢は6で上弦前の「弓張月 ...
天文 三大流星群「ペルセウス座流星群が極大」2021/8/13 ※見頃は8月11日~8月13日 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/11 8月13日(金)4時頃、三大流星群「ペルセウス座流星群」が極大します。 見頃は8月11日(水)~8月13日(金)の夜です。8月8日が新月のため、0時過ぎの深夜は月明かりの影響がなく観測条件は良好です。 出現数は1時間に5 ...
天文 「月が金星に接近」2021/6/12 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/10 8月11日(水)の夜の初め頃、新月過ぎの細い月が宵の明星「金星」に見かけ上近づき接近して見えます。 月と金星は午後8時過ぎに沈みます。月の月齢は2.8です。金星の明るさはマイナス3.9等です。月と金星の最接近は20時28 ...
暦 二十四節気「立秋」2021/8/7 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/06 8月7日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。 初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、これから残暑が続きま ...
天文 「土星が衝」2021/8/2 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/01 8月2日(月)20時20分、土星が太陽と正反対の場所に位置する「衝」(しょう)になり、太陽-地球-土星が真直ぐに並びます。 衝の頃の土星は、19時頃に東南東の空から昇り翌朝4時過ぎに西南西の空に沈むので、毎日夜の始め頃~ ...
天文 「土星と木星が見頃」2021/8月 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/01 8月2日(月)に土星が、さらに18日後の8月20日(金)に木星が衝になり、観測の好機を迎えます。 衝の頃の土星と木星は、揃って19時過ぎに東南東の空から昇り、翌朝4時過ぎに西南西の空に沈むので毎日夜の始め頃~未明に観測で ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2021年8月 Author ヤマザキサトシ Date 2021/08/01 2021年8月の天文トピックスは、「土星と木星が見頃」(8/1~8/31)、「月が金星に接近」(8/11)、「ペルセウス座流星群が極大」(8/13)、「伝統的七夕」(8/14)、「月が土星、木星に接近」(8/20,8/2 ...