トピックス, 天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/5/30, 6/2 Author ヤマザキサトシ Date 2023/05/26 5月30日(火)と6月2日(金)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 5月30日(火)は、東北~東海・北陸地方でも観察しやすい条件です。6月2日(金)は、甲信悦~近畿地 ...
トピックス, 天気 3か月予報「【6月】上旬~中旬に梅雨入り【7月】大雨に注意【8月】酷暑とゲリラ豪雨」2023/6~2023/8 Author ヤマザキサトシ Date 2023/05/25 6月23日(火)、気象庁が6月~8月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しました。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、エルニ ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/5/12, 5/13 Author ヤマザキサトシ Date 2023/05/12 5月12日(金)と5月13日(土)の夜のはじめ頃、「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。5月12日(金)は、北海道~沖縄地方で観察しやすい条件です。5月13日(土)は、太平洋側の南東北・東海地方で ...
天気 3か月予報「【5月】早々に「夏日」「真夏日」【6月】上旬に梅雨入り【7月】大雨に注意」2023/5~2023/7 Author ヤマザキサトシ Date 2023/04/26 4月25日(火)、気象庁が5月~7月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、終息 ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/4/3 Author ヤマザキサトシ Date 2023/04/01 4月3日(月)の夕方、「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。東北・甲信越・北陸・東海地方でも観察しやすい条件です。 【東京】19:3頃に北西の低い空で見え始め、19:7頃に東の頭の上あたりの空でい ...
天気 3か月予報「【4月】桜前線は早めに北上、【5月】早くも夏日も、【6月】梅雨入り」2023/4~2023/6 Author ヤマザキサトシ Date 2023/03/24 3月20日(月)、気象庁が4月~6月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラニ ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/3/16, 3/17 Author ヤマザキサトシ Date 2023/03/09 3月16日(木)と3月17日(金)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 3月16日(木)は、東北~九州・沖縄地方の広い範囲でも観察しやすい条件です。3月17日(金)は、南東北地 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2023年3月 Author ヤマザキサトシ Date 2023/03/01 【天文】2023年3月の天文トピックスは、「金星と木星が接近」(3/2)、「月が金星に接近、一部地域では金星食」(3/24)、「月が火星に接近」(3/28)、です。 また、3/15の夕方、関東地方で日本実験棟「きぼう」/ ...
天気 3か月予報「【3月】桜の開花順調、【4月】春爛漫、【5月】季節先取りの暑さ」2023/3~2023/5 Author ヤマザキサトシ Date 2023/02/22 2月21日(火)、気象庁が3月~5月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラニ ...
天文 若田光一さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/2/3, 2/4 Author ヤマザキサトシ Date 2023/02/02 2月3日(金)と2月4日(土)の夕方、関東地方で日本人宇宙飛行士・若田光一さんが滞在している「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。2月3日(金)は、甲信・北陸・東海・近畿・中国・四国地方でも観察し ...
天気 3か月予報「【2月】寒冬で乾燥、【3月】桜の開花順調、【4月】春爛漫」2023/2~2023/4 Author ヤマザキサトシ Date 2023/01/26 1月24日(火)、気象庁が2月~4月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラニ ...
天文 若田光一さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2023/1/17 Author ヤマザキサトシ Date 2023/01/13 1月19日(木)の夕方、関東地方で日本人宇宙飛行士・若田光一さんが滞在している「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。東北~九州地方の広い範囲でも観察しやすい条件です。 【東京】18:0頃南西の低い ...
天気 3か月予報「【1月~2月】ラニーニャ現象で寒冬と乾燥、【3月】やっと寒さ解消」2023/1~2023/3 Author ヤマザキサトシ Date 2022/12/22 12月20日(火)、気象庁が来年1月~来年3月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が ...
天文 若田光一さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/12/5, 12/8 Author ヤマザキサトシ Date 2022/12/02 12月5日(月)と12月8日(木)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。12月5日(月)は、関東~近畿地方でも観察しやすい条件です。12月8日(木)は、東北~東海・北陸地方でも観 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年12月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/11/30 2022年12月の天文トピックスは、「火星が地球に最接近」(12/1)、「月が木星に接近」(12/2, 12/29)、「月が火星に接近」(12/8)、「ふたご座流星群が極大」(12/18)、「月が土星に接近」(12/26 ...
天気 3か月予報「【12月】師走らしい寒さ【1月~2月】ラニーニャ現象で寒冬と乾燥」2022/12~2023/2 Author ヤマザキサトシ Date 2022/11/25 11月22日(火)、気象庁が12月~来年2月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高 ...
天文 若田光一さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/11/17, 11/18 Author ヤマザキサトシ Date 2022/11/15 11月17日(木)と11月18日(金)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。11月17日(木)は、東北~沖縄地方の広い範囲でも観察しやすい条件です。11月18日(金)は、東北~北 ...
天気 3か月予報「【11月】寒暖差が大きい晩秋【12月~1月】ラニーニャ現象で寒冬」2022/11~2023/1 Author ヤマザキサトシ Date 2022/10/26 10月25日(火)、気象庁が11月~1月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、 ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/10/4, 10/5 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/28 10月4日(火)の夜のはじめ頃と10月5日(水)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 10月4日(火)は、甲信、東海、北陸、近畿、中国、四国地方でも観察しやすい条件です。10月 ...
天気 3か月予報「【10月】残暑と大雨に警戒【11月】爽やかな秋は短い【12月】冬の訪れは早い」2022/10~2022/12 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/23 9月20日(火)、気象庁が10月~12月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、 ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/9/14, 9/17 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/12 9月14日(水)の夜のはじめ頃と9月17日(土)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。9月17日(土)は、東北、甲越地方と静岡県でも観察しやすい条件です。 【東京】9月14日(水 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年9月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/01 2022年9月の天文トピックスは、「月が土星、木星に接近」(9/8,9/11)、「中秋の名月」(9/10)、「月が火星に接近」(9/16,9/17)、「木星が衝」(9/27)。 また、9/14, 9/16, 9/17の夜 ...
天気 3か月予報「【9月~10月】厳しい残暑と大雨に警戒【11月】ひと雨ごとに秋深まる」2022/9~2022/11 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/24 8月23日(火)、気象庁が9月~11月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラ ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/8/1, 8/2 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/29 8月1日(月)と8月2日(火)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。8月1日(月)は、南東北~近畿地方でも観察しやすい条件です。8月2日(火)は、北東北~甲信越でも観察し ...
天気 3か月予報「【8月】酷暑とゲリラ豪雨【9月】厳しい残暑【10月】秋の長雨」2022/8~2022/10 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/21 7月19日(火)、気象庁が8月~10月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラ ...