10月14日(水)、約332日周期で明るさが変わる変光星「ミラが極大」します。
「ミラ」はくじら座を恒星です。
4等級より明るくなれば、肉眼で観測できます。
ミラが極大(2020年10月) | 国立天文台(NAOJ)
明るさが大きく変わる変光星として有名なミラが極大を迎えます。
スポンサーリンク
エレコム「EDG-TLS001」スマートフォンをセットし、スマホ画面で観察できる光学約35倍のカートン組み立て式天体望遠鏡
AOMEKIE「天体望遠鏡」70mm大口径150倍 初心者と子供向け スマホ撮影アダプター付き
「星ナビ」創刊は20年前の2000年12月号。特集「星空タイムリープ」では、21世紀とともに歩んできた「星ナビ」の20年を振り返ります。創刊20周年特別綴じ込み付録「星空未来カレンダー2021-2040」は「未来」に目を向け、これから20年間に起こる見逃せない天文現象をまとめました。
特集は「火星探査のこれまで、そして未来へ」地球最接近となる火星の観測レポートを紹介。10月6日に地球最接近となる火星は地上からの表面模様の観測好機。特集では、最接近を迎えつつある火星をとらえたさまざまな観測レポートを紹介。