天気 3か月予報「【9月~10月】厳しい残暑と大雨に警戒【11月】ひと雨ごとに秋深まる」2022/9~2022/11 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/24 8月23日(火)、気象庁が9月~11月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラ ...
暦 二十四節気「処暑」2022/8/23 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/19 8月23日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)。 陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也、「暑さがおさまるころ」の意味です。 【二十四節気】2022年の「処暑 ...
天文 「月が火星に接近」2022/8/19 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/17 8月19日(金)の夜、下弦の月が火星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は21.8です。火星の等級はマイナス0.0等です。月と火星の最接近は8月19日(金)19時30分ですがこの時間は観測できません。 【東京】見 ...
天文 「月が木星に接近」2022/8/15 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/11 8月15日(月)の夜、満月後の月が木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は17.8です。木星の等級はマイナス2.8等です。月と木星の最接近は8月15日(月)19時15分ですがこの時間は観測できません。 【東京】 ...
天文 「土星が衝」2022/8/15 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/10 8月15日(月)12時33分、土星が太陽と正反対の場所に位置する「衝」(しょう)になり、太陽-地球-土星が真直ぐに並びます。衝の前後の惑星は、満月と同様に日の入り頃に東の空から昇り、日の出頃に西の空に沈むので、毎日夜の始 ...
天文 「月が土星に接近」2022/8/12 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/09 8月12日(金)の夜、満月が8月15日(月)に太陽と正反対の場所に位置する「衝」(しょう)になる土星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は14.75です。土星の等級は0.3等です。月と土星の最接近は8月12日(金 ...
暦 二十四節気「立秋」2022/8/7 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/05 8月7日(日)、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立秋」(りっしゅう)。 初めて秋の気立つがゆへなれば也、「秋の気配が感じられる」の意味です。 「秋」とは名ばかりで、これから残暑が続きます ...
天文 三大流星群「ペルセウス座流星群が極大」2022/8/13 ※見頃は8月11日~8月13日の深夜 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/04 8月13日(土)10時頃、三大流星群「ペルセウス座流星群」が極大します。 見頃は8月11日(木・祝)~8月13日(土)の深夜です。8月12日(金)が満月のため月明かりがあり、観測条件は不良です。出現数は1時間に30個程度 ...
天文 「伝統的七夕」2021/8/4 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/02 8月4日(木)は、旧暦7月7日に基づく「伝統的七夕」です。 単純に旧暦の7月7日だけでなく、二十四節気(にじゅうしせっき)の「処暑」(しょしょ)以前の新月の日から数えて7日目です。だから当日の月齢は6で上弦前の「弓張月」 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年8月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/08/01 2022年8月の天文トピックスは、「伝統的七夕」(8/4)、「月が土星に接近」(8/12)、「ペルセウス座流星群が極大」(8/13)、「土星が衝」(8/15)、「月が木星に接近」(8/15)、「月が火星に接近」(8/19 ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/8/1, 8/2 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/29 8月1日(月)と8月2日(火)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。8月1日(月)は、南東北~近畿地方でも観察しやすい条件です。8月2日(火)は、北東北~甲信越でも観察し ...
天文 「月が金星に接近」2022/7/27 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/26 7月27日(水)の明け方、新月前の細い月が金星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は27.7です。金星の等級はマイナス3.9等です。月と金星の最接近は7月26日(火)22時49分ですがこの時間は観測できません。 ...
暦 二十四節気「大暑」2022/7/23 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/22 7月23日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「大暑」(たいしょ)。暑気いたりつまりたるゆえんなれば也、夏の暑さがもっとも極まるころの意味です。 立秋の前日までの期間は「暑中」です。 ...
天気 3か月予報「【8月】酷暑とゲリラ豪雨【9月】厳しい残暑【10月】秋の長雨」2022/8~2022/10 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/21 7月19日(火)、気象庁が8月~10月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラ ...
天文 24年ぶりに夜間に観測できる「火星食」2022/7/21~7/22 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/20 7月22日(金)の夜遅く~7月23日(土)の未明、関東から中国にかけての大部分と四国の大部分で、下弦過ぎの月に火星が隠れる「火星食」が観察できます。夜間に観察できる火星食は24年ぶりです。 月の月齢は22.5です。火星の ...
天文 「月が土星と木星に接近」2022/7/15, 7/19 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/13 7月15日(金)と7月19日(火)の夜遅く、満月後の月が土星、木星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は16.5~20.5です。土星の等級は0.5等です。月と土星の最接近は7月16日(土)9時16分ですがこの時間 ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/7/14 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/12 7月14日(木)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。北海道~沖縄地方まで広い範囲で観測しやすい条件です。 【東京】20:10頃西南西の低い空で見え始め、20:13頃北西 ...
天文 「2022年最大の満月」2022/7/14 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/12 7月14日(木)は地球と月の距離が最遠の時期につき、明け方に「2022年最大の満月」を観察できます。 この日の月と地球の距離は約35万7,000kmキロメートルです。月齢は14.6です。 地球と月の距離が最遠になる今年最 ...
天文 「さそり座δ星の星食」2022/7/10 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/08 7月10日(日)の夜遅く、上弦過ぎの月に「さそり座δ(デルタ)星」が隠れる「星食」を観察できます。「星食」は「掩蔽」(えんぺい)とも言います。 δ(デルタ)の等級は約2等です。変光星のため、2.3等から1.6等程度の範囲 ...
暦 二十四節気「小暑」2022/7/7 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/06 【暦】7月7日(木)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「小暑」(しょうしょ)。 大暑来れる前なれば也、暑気に入り梅雨のあけるころの意味です。 この日から立秋の前日までの期間は「暑中」(し ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年7月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/07/01 2022年7月の天文トピックスは、「さそり座デルタ星の星食」(7/10)、「今年最大の満月」(7/14)、「月が土星と木星に接近」(7/15, 7/18)、「火星食」(7/21)、「月が金星に接近」(7/27)。 また、 ...
ビール 「リアルワインガイド 78号」2022/6/15 Author ヤマザキサトシ Date 2022/06/29 6月15日(水)、株式会社リアルワインガイドからリアルな視点と本音で綴るワイン雑誌「リアルワインガイド 78号」が発行されました。 巻頭特集は「日本のワインの流通システムのご紹介」。テイスティングレヴュー「2019年&2 ...
天気 3か月予報「【7月】早い梅雨明け【8月】酷暑とゲリラ豪雨【9月】厳しい残暑」2022/7~2022/9 Author ヤマザキサトシ Date 2022/06/24 6月21日(火)、気象庁が7月~9月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラニ ...
暦 二十四節気「夏至」北半球で昼の長さが最も長い日 2022/6/21 Author ヤマザキサトシ Date 2022/06/20 6月21日(火)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「夏至」(げし)。 陽熱至極しまた日の長きのいたりなるを以て也、「昼の長さが最も長くなる」の意味です。 【東京】この時期の東京の日の出時 ...
スマホ, トピックス MVNO低容量帯料金プラン比較、日本通信「合理的シンプル290プラン」、KDDI「povo2.0」、オプテージ「マイそく」 Author ヤマザキサトシ Date 2022/06/17 日経クロステック(xTECH)の記事で、楽天モバイルの0円プラン廃止を機に他社への乗り換えを検討しているユーザー向けに、MVNO 3社の日本通信「合理的シンプル290プラン」、KDDI「povo2.0」、オプテージ「マイ ...