2025年7月の天文トピックスは、「月と土星が接近」(7/16)、「月と金星が接近」(7/22)、「月と火星が接近」(7/28)、です。また、7/8と7/9の夜のはじめ頃、関東地方で日本実験棟「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。
...Tag Archives: 月
「月と土星が接近」2025/6/19
6月19日(木)の未明~明け方、下弦の月と土星が見かけ上近づき接近して見えます。【東京】見頃は3時頃、東南東の低い空です。当日は月と土星が昇ってくる0時頃から、3時47分の夜明け前の天文薄明まで観察できます。引用画像は、6月19日と6月23日の東京での3時頃の予想図です。
...「月と火星が接近」2025/6/1
6月1日(日)の夜のはじめ頃~夜遅く、上弦前の夕月と火星が見かけ上近づき接近して見えます。【東京】見頃は21時頃、西の空です。当日は日没後の天文薄明から月と火星が沈むまで観察できます。月と火星は23時半頃に西に沈みます。
...「天文トピックス」ほしぞら情報2026年6月
2025年6月の天文トピックスは、「月と火星が接近」(6/1)、「月と土星が接近」(6/19)、「月と金星が接近」(6/22)です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2025年6月) | 国立天文台(NAOJ) 2025年
...
「月と金星が接近」2025/5/24
5月24日(土)の未明~夜明け、下弦過ぎの細い月と金星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は26.3です。金星の等級はマイナス4.5等です。月と金星の最接近は当日の4時20分ですが、この時間の金星は肉眼では観
...
「月と土星が接近」2025/5/23
5月23日(金)の未明~夜明け、下弦過ぎの細い月と土星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は25.3 二十六夜です。土星の等級は1.1等です。月と土星の最接近は当日の0時14分ですが、この時間は観察できません
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2025年5月
2025年5月の天文トピックスは、「月と土星が接近」(5/23)、「月と金星が接近」(5/24)です。 また、5/9の夕方、関東地方で日本実験棟「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 東京の星空・
...
「月と金星・土星が接近」2025/4/25
4月25日(金)の明け方、新月前の細い月と金星・土星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は26.7です。金星の等級はマイナス4.8等です。月と金星の最接近は当日の14時10分ですが、この時間の金星は肉眼では観
...
「2025年最小の満月」(2025年で地球から最も遠い満月)2025/4/13
4月13日(日)の夜、地球と月の距離が最遠の時期につき「2024年最小の満月」を観測できます。 この日の月と地球の距離は約40万6,000kmキロメートルです。正午月齢は14.7です。なお、地球と月の距離が最近になる今年
...
「月と火星が接近」2025/4/5
4月5日(土)の夕方~未明、上弦の月と火星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は6.7です。火星の等級は0.5等です。月と火星の最接近は翌日4月6日(日)5時8分ですが、この時間は観察できません。次に月と火星
...
「月と木星が接近」2025/4/2
4月2日(水)の夕方~夜遅く、上弦前の月と木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は3.7 夕月です。木星の等級はマイナス2.1等です。月と木星の最接近は翌日4月3日(木)6時55分ですが、この時間は観察でき
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2025年4月
2025年4月の天文トピックスは、「月と木星が接近」(4/2)、「月と火星が接近」(4/5)、「2025年最小の満月」(4/13)、「月と金星・土星が接近」(4/25)、「金星が最大光度」(4/27)です。 東京の星空・
...
「月と火星が接近」2025/3/9
3月9日(日)の夕方~未明、上弦過ぎの月と火星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は9.1です。火星の等級はマイナス0.1等です。月と火星の最接近は翌日3月10日(日)9時8分ですが、この時間は観察できません
...
「月と木星が接近」2025/3/6
3月6日(木)の夕方~夜遅く、上弦前の月と木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は6.1 夕月です。木星の等級はマイナス2.3等です。月と木星の最接近は当日の21時48分です。次に月と木星が見かけ上近づき接
...
すばるが月に隠れる「すばる食」2025/3/5
3月5日(水)の夜遅く、おうし座にある散開星団「すばる」(M45、プレアデス星団)が上弦前の月に隠れる「すばる食」「プレアデス星団食」が観察できます。 月の正午月齢は5.1 夕月です。次にすばる食が観察できるのは8月16
...
「月と金星が接近」2025/3/2
3月2日(日)の夕方~夜のはじめ頃、新月過ぎの細い月と金星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は2.1 三日月です。金星の等級はマイナス4.8等です。月と金星の最接近は当日の15時44分ですが、この時間の金星
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2025年3月
2025年3月の天文トピックスは、「月と金星が接近」(3/2)、「すばる食」(3/5)、「月と木星が接近」(3/6)、「水星が東方最大離角」(3/7)、「月と火星が接近」(3/9)です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2
...
「月と土星が接近」2025/2/1
2月1日(土)の夕方~夜のはじめ頃、新月過ぎの細い月と土星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は2.6です。土星の等級は1.1等です。月と土星の最接近は当日の13時6分ですが、この時間は肉眼では観察できません
...
「天文トピックス」ほしぞら情報2025年2月
2025年2月の天文トピックスは、「月と土星が接近」(2/1)、「月と金星が接近」(2/2)、「月と木星が接近」(2/7)、「月と火星が接近」(2/9)、「金星が最大光度」(2/15)です。 東京の星空・カレンダー・惑星
...
「月と木星が接近」2025/1/11
1月11日(土)の夕方~明け方、満月前の月と12月8日に「衝」(しょう)になった木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は11.2です。木星の等級はマイナス2.7等です。月と木星の最接近は当日の7時56分です
...
「スピカ食」2024/12/25
12月25日(水)未明~夜明け、おとめ座の1等星が上弦前の月に隠れる「スピカ食」が起きます。このスピカ食は、北海道の一部と東北地方より南の地域で観察できます。 月の正午月齢は23.9です。前回、日本の広範囲で観察できたス
...
「月と火星が接近」2024/12/18
12月18日(水)の夜のはじめ頃~明け方、下弦前の月と火星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は16.9 居待月です。火星の等級はマイナス0.9等です。月と火星の最接近は当日の17時0分ですが、この時間は観察
...
「月と木星が接近」2024/12/15
12月15日(日)の夕方~明け方、満月と12月8日に「衝」(しょう)になった木星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は13.9です。木星の等級はマイナス2.8等です。月と木星の最接近は当日の明け方6時8分です
...
「月と土星が接近」「土星食」2024/12/8
12月8日(日)の夕方~夜遅く、上弦前の月と土星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は6.9です。土星の等級は1.0等です。月と土星の最接近は当日の18時41分で「土星食」が起きます。この土星食は、東北地方か
...
「月と金星が接近」2024/12/5
12月5日(木)の夕方~夜のはじめ頃、新月過ぎの細い月と金星が見かけ上近づき接近して見えます。 月の正午月齢は3.9 夕月です。金星の等級はマイナス4.2等です。月と金星の最接近は当日の明け方6時42分ですが、この時間は
...