若田光一さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/12/5, 12/8

若田光一さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/12/5, 12/8

12月5日(月)と12月8日(木)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。12月5日(月)は、関東~近畿地方でも観察しやすい条件です。12月8日(木)は、東北~東海・北陸地方でも観 ...
東京の星空・カレンダー・惑星(2022年12月) | 国立天文台(NAOJ)

「天文トピックス」ほしぞら情報2022年12月

2022年12月の天文トピックスは、「火星が地球に最接近」(12/1)、「月が木星に接近」(12/2, 12/29)、「月が火星に接近」(12/8)、「ふたご座流星群が極大」(12/18)、「月が土星に接近」(12/26 ...
若田光一さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/11/17, 11/18

若田光一さんが滞在している「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/11/17, 11/18

11月17日(木)と11月18日(金)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。11月17日(木)は、東北~沖縄地方の広い範囲でも観察しやすい条件です。11月18日(金)は、東北~北 ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/10/4, 10/5

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/10/4, 10/5

10月4日(火)の夜のはじめ頃と10月5日(水)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 10月4日(火)は、甲信、東海、北陸、近畿、中国、四国地方でも観察しやすい条件です。10月 ...
#きぼうを見よう - 国際宇宙ステーションが見える予測日時をお知らせ

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/9/14, 9/17

9月14日(水)の夜のはじめ頃と9月17日(土)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。9月17日(土)は、東北、甲越地方と静岡県でも観察しやすい条件です。 【東京】9月14日(水 ...
東京の星空・カレンダー・惑星(2022年9月) | 国立天文台(NAOJ)

「天文トピックス」ほしぞら情報2022年9月

2022年9月の天文トピックスは、「月が土星、木星に接近」(9/8,9/11)、「中秋の名月」(9/10)、「月が火星に接近」(9/16,9/17)、「木星が衝」(9/27)。 また、9/14, 9/16, 9/17の夜 ...
#きぼうを見よう - 国際宇宙ステーションが見える予測日時をお知らせ

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/8/1, 8/2

8月1日(月)と8月2日(火)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。8月1日(月)は、南東北~近畿地方でも観察しやすい条件です。8月2日(火)は、北東北~甲信越でも観察し ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/7/14

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/7/14

7月14日(木)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。北海道~沖縄地方まで広い範囲で観測しやすい条件です。 【東京】20:10頃西南西の低い空で見え始め、20:13頃北西 ...
東京の星空・カレンダー・惑星(2022年7月) | 国立天文台(NAOJ)

「天文トピックス」ほしぞら情報2022年7月

2022年7月の天文トピックスは、「さそり座デルタ星の星食」(7/10)、「今年最大の満月」(7/14)、「月が土星と木星に接近」(7/15, 7/18)、「火星食」(7/21)、「月が金星に接近」(7/27)。 また、 ...

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/6/4

6月4日(土)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。甲信・東海でも観測しやすい条件です。 【東京】19:32頃西北西の低い空で見え始め、19:35頃人制の中位の高さの空で ...
東京の星空・カレンダー・惑星(2022年6月) | 国立天文台(NAOJ)

「天文トピックス」ほしぞら情報2022年6月

2022年6月の天文トピックスは、「水星が西方最大離角」(6/16)、「明け方の空に惑星が勢ぞろい」(6月中旬~下旬)。また、6/1と6/2と6/4の夜のはじめ頃、関東地方で日本実験棟「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーシ ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/6/1, 6/2

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/6/1, 6/2

6月1日(水)と6月2日(木)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。6月1日(水)は、南東北・甲信・東海・北陸・近畿でも観測しやすい条件です。6月2日(木)は、東北地方も ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/5/14, 5/15

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/5/14, 5/15

5月14日(土)と5月15日(日)の夜のはじめ頃、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。5月14日(土)は、北海道~沖縄地方のほぼ日本全国で観測しやすい条件です。5月15日(日)は、東北 ...

「天文トピックス」ほしぞら情報2022年5月

2022年5月の天文トピックスは、「金星と木星の接近」(5/1)、「月が土星、火星、木星、金星に接近」(5/22, 5/25, 5/27)、「金星食」(5/27)です。 また、5/14と5/15の夕方、関東地方で「きぼう ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/4/4, 4/5

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/4/4, 4/5

4月4日(月)と4月5日(火)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。 4月4日(月)は、関東~中国・四国地方の広い範囲も観測しやすい条件です。4月5日(火)は、東北・甲信・東海・ ...
4~6月「3か月予報」 今年は早い時期から暑い所も 梅雨入りは平年並みか(気象予報士 望月 圭子 2022年03月25日) - 日本気象協会 tenki.jp

3か月予報「【4月】春めき暖かい春【5月】早くも夏日【6月】梅雨到来」2022/4~2022/6

3月25日(金)、気象庁が4月~6月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラニ ...
#きぼうを見よう - 国際宇宙ステーションが見える予測日時をお知らせ

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/3/17, 3/18

3月17日(木)と3月18日(金)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。 3月17日(木)は、北海道~九州地方の広い範囲も観測しやすい条件です。3月18日(金)は、東北・東海・中 ...
春~夏の天候の見通し 春は北日本中心に「暖かい」 夏は2年ぶり全国的な「猛暑」か(気象予報士 望月 圭子 2022年02月25日) - 日本気象協会 tenki.jp

3か月予報「【3月】春めき桜の開花は順調【4月】暖かい春【5月】早くも夏日」2022/3~2022/5

2月25日(金)、気象庁が3月~5月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、ラニ ...
「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/2/5, 2/6

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/2/5, 2/6

2月5日(土)と2月6日(日)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観測できます。 2月5日(土)は、東海・北陸・中部・近畿・中国地方の広い範囲も観測しやすい条件です。2月6日(日)は、東北・ ...