「月が水星、土星、木星に接近」2022/1/4, 1/5, 1/6

1月4日(火)、1月5日(水)、1月6日(木)の夕方、新月過ぎの細い月が水星、土星、木星に見かけ上近づき接近して見えます。

月の月齢は1.4~3.4です。
水星の明るさはマイナス0.7等です。月と水星の最接近は1月4日(火)9時36分です。
土星の明るさは0.8等です。月と土星の最接近は1月5日(水)2時41分です。
木星の明るさはマイナス2.1等です。月と木星の最接近は1月6日(木)11時12分です。

【東京】見頃は17時30分頃、南西方向の低い空です。引用画像は、1月4日~1月6日の東京での17時30分頃の予想図です。

月が水星、土星、木星に接近(2022年1月) | 国立天文台(NAOJ)
月が水星、土星、木星に接近(2022年1月) | 国立天文台(NAOJ)
1月4日から6日にかけて、水星、土星、木星の近くを細い月が通り過ぎていきます。

スポンサーリンク

「月刊星ナビ 2022年1月号」2021/12/3|月食や流星群など2022年の星空イベントを概観し、天文現象や天文学、天文機材の新製品など2021年の天文界を振り返ります。付録の「星空ハンドブック2022」は1年分の天文データを知ることができます。

「天文ガイド 2022年1月号」2021/12/3|2022年注目の天文現象、11月19日 きわめて皆既に近い部分月食、【特大号】特別付録:2022アストロカレンダー 特大号特別付録は好評のミニカレンダー。今年は津村光則さんによる各季節に見られる星雲・星団の写真で構成。2022年に見られる天文現象も月ごとに紹介。観測計画にも使えるカレンダーです。

KADOKAWA「ASTROGUIDE 星空年鑑2022」2021/11/29|2022年に起こる天文現象を、星図や写真を多用してわかりやすく解説。皆既月食、流星群、惑星の集合など2022年の星空の見どころを、カラー星図や写真を多用してわかりやすく解説。DVD収録のソフトで天文現象を再現したり、プラネタリウム番組を楽しんだりすることもできる。

誠文堂新光社「天文年鑑2022年版」 2021/11/22|12カ月の毎月の星空、日食や月食、各惑星の動き、彗星、流星群などの各天文現象についての予報など、2022年に起こる天文現象について数値データや図版をもとに解説します。さらには、2020年夏~2021年夏にかけての天体観測の観測結果を掲載します。