二十四節気「立春」2025/2/3

2月3日(月)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立春」(りっしゅん)です。

春の気たつを以て也、「寒さも峠を越え、春の気配が感じられる」の意味です。旧暦では新年に相当する日です。

立春|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活
立春|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活
旧暦では、一年のはじまりは立春からと考えられていました。そのため、節分や八十八夜など、季節の節目の行事は立春を起点として定められています。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の兆しがところどころで見られます。

スポンサーリンク

山田奈美「二十四節気のお味噌汁」2020/10/17|免疫力をアップしたい今こそ、味噌汁は毎日とりたい「飲む薬」。味噌汁を通して、二十四節気という季節、食、養生がわかるレシピ本です。

榎本美沙「二十四節気の心地よい料理と暮らし」2024/2/8|グラフィック社|一年を二十四の季節に区切った二十四節気を元に、季節の声に耳を傾けながら、その時季だからこそ楽しめる料理や花、暮らし方を紹介しています。

「リアルワインガイド 88号」2024/12/13|巻頭特集は「2024年旨安ワイン 税込3,000円以下の本当においしいワイン」と「2022年ブルゴーニュレヴューVol.2」です。テイスティングレヴューは「日本ワイン現地試飲(東日本)」「ナチュラルワイン」「旨安ワイン、等…

江口寿史美人画集「彼女」2021/3/10|江口寿史が、デビュー時より描き続けてきた「女性たち」を収録したイラスト集が登場!