月が土星、金星に接近(2025年6月) | 国立天文台(NAOJ)
,

「月と土星が接近」2025/6/19

6月19日(木)の未明~明け方、下弦の月と土星が見かけ上近づき接近して見えます。【東京】見頃は3時頃、東南東の低い空です。当日は月と土星が昇ってくる0時頃から、3時47分の夜明け前の天文薄明まで観察できます。引用画像は、6月19日と6月23日の東京での3時頃の予想図です。

...
月が火星に接近(2025年6月) | 国立天文台(NAOJ)
,

「月と火星が接近」2025/6/1

6月1日(日)の夜のはじめ頃~夜遅く、上弦前の夕月と火星が見かけ上近づき接近して見えます。【東京】見頃は21時頃、西の空です。当日は日没後の天文薄明から月と火星が沈むまで観察できます。月と火星は23時半頃に西に沈みます。

...
東京の星空・カレンダー・惑星(2025年5月) | 国立天文台(NAOJ)

「天文トピックス」ほしぞら情報2025年5月

2025年5月の天文トピックスは、「月と土星が接近」(5/23)、「月と金星が接近」(5/24)です。 また、5/9の夕方、関東地方で日本実験棟「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 東京の星空・ ...
最遠の満月(2025年4月) | 国立天文台(NAOJ)

「2025年最小の満月」(2025年で地球から最も遠い満月)2025/4/13

4月13日(日)の夜、地球と月の距離が最遠の時期につき「2024年最小の満月」を観測できます。 この日の月と地球の距離は約40万6,000kmキロメートルです。正午月齢は14.7です。なお、地球と月の距離が最近になる今年 ...
2025-3-29 きぼうがよく見える日

大西卓哉宇宙飛行士が滞在中の「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 3/29 3/30

3月29日(土)と3月30日(日)の夕方、関東地方で日本人宇宙飛行士・大西卓哉さんが滞在している「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 3月29日(土)は、甲信越~東海・北陸・近畿・岡山・鳥取・島 ...
水星が東方最大離角(2025年3月) | 国立天文台(NAOJ)

「水星が東方最大離角」2025/3/7 ※3月12日頃まで水星が見頃

3月8日(土)15時9分、水星が太陽から最も離れる「東方最大離角」になります。東方最大離角の前後の水星の高度は10度を超え、3月4日(火)~3月12日(水)の夕方は水星を目視観測しやすくなります。 この時期の水星の等級は ...
すばる食(2025年3月) | 国立天文台(NAOJ)

すばるが月に隠れる「すばる食」2025/3/5

3月5日(水)の夜遅く、おうし座にある散開星団「すばる」(M45、プレアデス星団)が上弦前の月に隠れる「すばる食」「プレアデス星団食」が観察できます。 月の正午月齢は5.1 夕月です。次にすばる食が観察できるのは8月16 ...
2025-1-31 きぼうがよく見える日

「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2025/1/31

1月31日(金)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。南東北~近畿地方でも観察しやすい条件です。今回は日本列島を北西~南東に横切るため、観察しやすい地域が狭くなります。 【東京】 ...