天文 三大流星群「しぶんぎ座流星群が極大」2021/1/3 見頃は4日未明~明け方 Author ヤマザキサトシ Date 2021/01/01 1月3日(日)23時頃、三大流星群「しぶんぎ座流星群」が極大します。 極大時は放射点の高度が低いので、見頃は放射点の高度が高くなる1月4日(日)未明~夜明けです。ただし満月過ぎの月が出ているので、月明かりの影響があり観測 ...
天文 三大流星群「ふたご座流星群が極大」2020/12/14 見頃は12月13日22時~14日5時 Author ヤマザキサトシ Date 2020/12/08 12月14日(月)10時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大します。 見頃は12月13日(日)22時~12月14日(月)5時です。今年は、新月前のため月明かりがなく観測条件は良好です。出現数は1時間に55個程度 ...
天文 「くじら座のミラが極大」2020/10/14 Author ヤマザキサトシ Date 2020/10/13 10月14日(水)、約332日周期で明るさが変わる変光星「ミラが極大」します。 「ミラ」はくじら座を恒星です。4等級より明るくなれば、肉眼で観測できます。 ミラが極大(2020年10月) | 国立天文台(NAOJ) 明る ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2020年10月 Author ヤマザキサトシ Date 2020/09/30 2020年10月の天文トピックスは、「中秋の名月」(10/1)、「火星が地球に最接近」(10/6)、「ミラが極大」(10/14)、「月が木星、土星に接近」(10/22,10/23)です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2 ...
天文 三大流星群「ペルセウス座流星群が極大」2020/8/12 Author ヤマザキサトシ Date 2020/08/10 8月12日(水)22時頃、三大流星群「ペルセウス座流星群」が極大します。見頃は11日(火)~13日(木)の夜です。8月12日の月が下弦のため、0時過ぎの深夜は月明かりがあり観測条件はよくありません。月が出現する0時前まで ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2020年8月 Author ヤマザキサトシ Date 2020/07/31 2020年8月の天文トピックスは、「スター・ウィーク」(8/1~8/7)、「ペルセウス座流星群が極大」(8/12)、「月が金星に接近」(8/15, 8/16)、「伝統的七夕」(8/25)です。 東京の星空・カレンダー・惑 ...
天文 三大流星群「しぶんぎ座流星群が極大」2020/1/4 見頃は5日未明~明け方 Author ヤマザキサトシ Date 2020/01/02 1月4日(土)の17時、三大流星群「しぶんぎ座流星群」が極大します。 極大時は放射点の高度が低いので、見頃は放射点の高度が高くなる1月5日(日)未明~夜明けです。未明には上弦過ぎの月が沈むので、月明かりの影響がなくなり、 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年12月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/12/03 12月の天文トピックスは、「金星と土星が接近(12/11)」「ふたご座流星群が極大(12/15)」「部分日食(12/26)」「月が金星に接近(12/29)」です。 ※日食の観察には、必ず「日食グラス」「日食観察プレート」 ...
天文 「くじら座のミラが極大」2019/11/7 Author ヤマザキサトシ Date 2019/11/02 11月7日(木)、約332日周期で明るさが変わる変光星「ミラが極大」します。 「ミラ」はくじら座を恒星です。4等級より明るくなれば、肉眼で観測できます。 10月14日に約2.7等になったとする報告があります。 ミラが極大 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年10月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/10/01 10月の天文トピックスは、「月が木星に接近(10/3, 10/4)」「月が土星に接近(10/5, 10/6)」「3つの小流星群が極大(10/9, 10/10, 10/22)」です。 東京の星空・カレンダー・惑星(2019 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2019年8月 Author ヤマザキサトシ Date 2019/08/01 8月の天文トピックスは、「伝統的七夕(8/7)」「月が木星に接近(8/8, 8/9)」「水星が西方最大離角(8/10)」「月が土星に接近(8/12)」「ペルセウス座流星群が極大(8/13)」です。 東京の星空・カレンダー ...
天文 「みずがめ座η流星群が極大」2019/5/6 Author ヤマザキサトシ Date 2019/05/06 5月6日(月・休)の23時頃、三大流星群に次ぐ規模で毎年活動している「みずがめ座η(エータ)流星群」の活動が極大します。 見頃は極大後の翌日5月7日(火)の未明~明け方です。この日は新月直後の月齢1.2で月明かりの影響が ...
天文 三大流星群「しぶんぎ座流星群が極大」観測条件は不良 2018/1/4 Author ヤマザキサトシ Date 2018/01/03 1月4日(木)明け方の5時頃、三大流星群の「しぶんぎ座流星群が極大」します。 月は満月過ぎの月齢16.9(居待月)のため、一晩中月明かりの影響があり、観測条件は不良です。 それでも、観測しやすい時間帯は、月が南の空に移動 ...
天文 三大流星群「ふたご座流星群が極大」2017/12/14 Author ヤマザキサトシ Date 2017/12/13 12月14日(木)の16時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大します。見頃は12月14日(木)の0時過ぎです。月明かりの影響が少なく、観測条件が良好です。出現数は1時間に40個程度です。 【東京】放射点は、東の ...
天文 三大流星群「ペルセウス座流星群が極大」2017/8/13 Author ヤマザキサトシ Date 2017/08/12 8月13日(日)の午前4時頃、三大流星群「ペルセウス座流星群」が極大します。 見頃は12日の夜遅くから13日の明け方です。ただし、満月過ぎの月齢19.7の月が夜遅くから出現するので、観測条件は良くありません。出現数は1時 ...
天文 「みずがめ座エータ流星群が極大」2017/5/6 Author ヤマザキサトシ Date 2017/05/05 5月6日(土)に、「みずがめ座η(エータ)流星群」が極大します。今年の予想出現数は5個/時程度です。月の月齢は上弦過ぎの9.6のため、夜半過ぎに月が沈むので観測条件は良です。画像は、5月6日3時の予想図です。 予想出現数 ...
天文 「4月こと座流星群が極大」2017/4/22 Author ヤマザキサトシ Date 2017/04/21 4月22日(土)の夜、4月こと座流星群が極大して見頃です。月は下弦過ぎで月明かりの影響が少なく観測条件は良好です。 最大出現数は、1時間に5個程度なので、気長に待ちましょう。因みにこんな場合、ソラリラのような簡易ベッドが ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2017年4月 Author ヤマザキサトシ Date 2017/03/30 4月の天文トピックスは、「アルデバラン食(4/1)」「月が木星に接近(4/10~4/11)」「月が土星に接近(4/17)」です。 この他に「水星が東方最大離角(4/1)」「4月こと座流星群が極大(4/22)」もあります。 ...
天文 三大流星群「ふたご座流星群が極大」2016/12/13~12/14 Author ヤマザキサトシ Date 2016/12/13 12月14日(水)の午前9時頃、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が極大します。 今年の予想出現数は10~20個/時です。月は月齢13.6(ほぼ満月)のため、一晩中月明かりの影響があり、観測条件は不良です。画像は、12 ...
天文 三大流星群「ペルセウス座流星群が極大」2016/8/12 Author ヤマザキサトシ Date 2016/08/10 8月12日(金)の22時頃、三大流星群「ペルセウス座流星群」が極大します。見頃は13日未明、夜半頃月が沈んだ後は観測条件がよくなります。出現数は1時間に45個程度です。 【東京】放射点は、北東の方向です。画像は、8月14 ...