「天文トピックス」ほしぞら情報2025年9月

2025年9月の天文トピックスは、

  • 「皆既月食」(9/8)
  • 「月と木星が接近」(9/17)
  • 「月と金星が接近」(9/20)
  • 「土星が衝」(9/21)

です。

また、9/10の夜のはじめ頃と9/11の夕方、関東地方で日本実験棟「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。

東京の星空・カレンダー・惑星(2025年9月) | 国立天文台(NAOJ)
東京の星空・カレンダー・惑星(2025年9月) | 国立天文台(NAOJ)
2025年9月のほしぞら(星空)情報。東京の星空の様子、天文現象カレンダー、惑星の状況を紹介。

スポンサーリンク

KADOKAWA「月刊星ナビ 2025年9月号」2025/8/5|観て撮って楽しい「Askar屈折望遠鏡のすべて」、夏の終わりの赤い月「9月8日未明 西空で皆既月食」、ニュースを深掘り!V宙部「スマート望遠鏡SeestarS50を配信で使ってみた」、星の街道をゆく「プラネタリウム はじまりへの旅 後編」、等

誠文堂新光社「天文ガイド 2025年9月号」2025/8/5|、9月8日未明に起こる「皆既月食を撮ろう」、「この夏の月を見る」、拝見!プライベード天文台「ベテラン天文家の観測所」、史上3例目の恒星間天体「3I/アトラス彗星」、等

恒星社厚生閣「木星・土星ガイドブック」太陽系の巨大ガス惑星である木星と土星の魅力を余すことなく紹介。オールカラー・図表200点超掲載。

宝島社「はじめての観測体験!天体望遠鏡BOOK」2025/7/2|初心者でも組み立て・扱いが簡単な天体望遠鏡。20倍、30倍、40倍と3種の接眼レンズと、三脚が付属するのですぐに天体観測が始められます。星座早見盤もついてくるので、この一冊で天体観測を楽しめます。