暦 二十四節気「立冬」2022/11/7 Author ヤマザキサトシ Date 2022/11/04 11月7日(月)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立冬」(りっとう)です。 冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也、「冬の気配が感じられる」の意味です。 【二十四節気】2022年の「立冬」 ...
天文 「月が木星に接近」2022/11/4, 11/5 Author ヤマザキサトシ Date 2022/11/03 11月4日(金)と11月5日(土)の夜、満月前の月が木星と見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は10.0~11.0です。木星の等級は2.8等です。月と木星の最接近は11月5日(土)7時37分ですが、この時間は観察で ...
天文 日本全国で「部分月食」2022/11/8 Author ヤマザキサトシ Date 2022/11/02 11月8日(火)の夜のはじめ頃、日本全国で「皆既月食」を観察できます。 【東京】部分食は18時9分~21時49分。皆既食は19時16分~20時42分。食の最大は19時59分です。月食の間に、東の方向から昇り始め、東南東の ...
天文 「月が土星に接近」2022/11/2 Author ヤマザキサトシ Date 2022/11/01 11月2日(水)の夜、上弦過ぎの月が土星と見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は8.0です。土星の等級は0.7等です。月と土星の最接近は11月2日(水)7時26分ですが、この時間は観察できません。 【東京】見頃は2 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年11月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/11/01 2022年11月の天文トピックスは、「月が土星に接近」(11/2, 11/29)、「月が木星に接近」(11/4)、「皆既月食」(11/8)、「月が火星に接近」(11/11)。 また、11/17, 11/18の夕方、関東地 ...
天気 3か月予報「【11月】寒暖差が大きい晩秋【12月~1月】ラニーニャ現象で寒冬」2022/11~2023/1 Author ヤマザキサトシ Date 2022/10/26 10月25日(火)、気象庁が11月~1月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、 ...
暦 二十四節気「霜降」2022/10/23 Author ヤマザキサトシ Date 2022/10/22 10月23日(日)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「霜降」(そうこう)です。つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。 【二十四節気】 ...
天文 「月が火星に接近」2022/10/14 Author ヤマザキサトシ Date 2022/10/14 10月14日(金)の夜、下弦前の月が火星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は19.7です。火星の等級はマイナス0.9等です。月と火星の最接近は10月15日(土)13時59分ですが、この時間は観察できません。 【 ...
暦 二十四節気「寒露」2022/10/8 Author ヤマザキサトシ Date 2022/10/07 10月8日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「寒露」(かんろ)です。 陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也、「秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ」の意味です。 【二十四節気】2 ...
トピックス, 防災グッズ 【防災グッズ】萬有栄養「THE 救難食糧 ER」船舶用救難食糧ビスケット Author ヤマザキサトシ Date 2022/10/06 「ER」1食分は56グラムのてのひらサイズで総熱量は約274キロカロリーです。栄養満点でナッツが入っているので食べ応えがあります。 口溶けが良いので唾液を必要とする咀嚼も少なくて済み、飲料水の使用を最小限にとどめます。真 ...
天文 「月が木星に接近」2022/10/8 Author ヤマザキサトシ Date 2022/10/05 10月8日(土)の夜、満月前の月が木星が、見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は12.6です。木星の等級はマイナス2.9等です。月と木星の最接近は10月9日(日)6時14分ですが、この時間は観察できません。 【東京 ...
天文 「月が土星に接近」2022/10/5 Author ヤマザキサトシ Date 2022/10/03 10月5日(水)の夜、上弦過ぎの月が土星と見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は9.6です。土星の等級は0.6等です。月と土星の最接近は10月6日(木)4時30分ですが、この時間は観察できません。 【東京】見頃は2 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年10月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/10/01 2022年10月の天文トピックスは、「月が土星に接近」(10/5)、「月が木星に接近」(10/8)、「水星が西方最大離角」(10/9)、「月が火星に接近」(10/15)。 また、10/4, 10/5の夜のはじめ頃、関東地 ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/10/4, 10/5 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/28 10月4日(火)の夜のはじめ頃と10月5日(水)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。 10月4日(火)は、甲信、東海、北陸、近畿、中国、四国地方でも観察しやすい条件です。10月 ...
天文 「木星が衝」2022/9/27 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/24 9月27日(火)19時38分、木星が太陽と正反対の場所に位置する「衝」(しょう)になり、太陽-地球-木星が真直ぐに並びます。 衝の頃の木星は、18時過ぎに東の空から昇り、翌朝5時過ぎに西の空に沈みます。毎日、一晩中、観察 ...
天気 3か月予報「【10月】残暑と大雨に警戒【11月】爽やかな秋は短い【12月】冬の訪れは早い」2022/10~2022/12 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/23 9月20日(火)、気象庁が10月~12月の3か月予報を発表しました。これを日本気象協会のtenki.jpが、ビジュアル化して傾向を解説しています。 これによると、予想される海洋と大気の特徴は、全球で大気全体の温度が高く、 ...
暦 二十四節気「秋分」2022/9/23 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/22 9月23日(金・祝)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「秋分」(しゅうぶん)です。 陰陽の中分となれば也、「秋の彼岸の中日、昼夜がほぼ等しくなる」の意味です。この時期の東京の日の出時刻は ...
ビール 「リアルワインガイド 79号」2022/9/15 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/21 9月15日(木)、株式会社リアルワインガイドからリアルな視点と本音で綴るワイン雑誌「リアルワインガイド 79号」が発行されました。巻頭特集は「今、ブルゴーニュはどうなっているのか。そして、これからどこへ向かうのか」。テイ ...
天文 「月が火星に接近」2022/9/16, 9/17 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/14 9月16日(金)と9月17日(土)の夜、下弦前の月が火星に見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は19.8~20.8です。火星の等級はマイナス0.4等です。月と火星の最接近は9月17日(土)12時1分ですがこの時間は ...
天文 「きぼう」日本実験棟/ISSを見よう 2022/9/14, 9/17 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/12 9月14日(水)の夜のはじめ頃と9月17日(土)の夕方、関東地方で「きぼう」/ISS(国際宇宙ステーション)を目視観察できます。9月17日(土)は、東北、甲越地方と静岡県でも観察しやすい条件です。 【東京】9月14日(水 ...
天文 「月が木星に接近」2022/9/11 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/09 9月11日(日)の夜、満月後の月が9月27日(火)に太陽と正反対の場所に位置する「衝」(しょう)になる木星が、見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は14.8です。木星の等級はマイナス2.9等です。月と木星の最接近は ...
天文 「中秋の名月」「十五夜」2022/9/10 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/08 9月10日(土)の月は「中秋の名月」。旧暦の8月15日の夜の月のことをいいます。 今年も「満月」月齢13.8です。 2年連続で「中秋の名月」と「満月」が一致します。 中秋の名月(2022年9月) | 国立天文台(NAOJ ...
暦 二十四節気「白露」2022/9/8 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/07 9月8日(木)は1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「白露」(はくろ)です。 陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也、「しらつゆが草に宿る」の意味です。 【二十四節気】2023年の「白露 ...
天文 「月が土星に接近」2022/9/8 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/06 9月8日(木)の夜、満月前の月が土星と見かけ上近づき接近して見えます。 月の月齢は12.8です。土星の等級は0.4等です。月と土星の最接近は9月8日(木)0時11分です。 【東京】見頃は23時頃、南南東の低い空ですが、当 ...
天文 「天文トピックス」ほしぞら情報2022年9月 Author ヤマザキサトシ Date 2022/09/01 2022年9月の天文トピックスは、「月が土星、木星に接近」(9/8,9/11)、「中秋の名月」(9/10)、「月が火星に接近」(9/16,9/17)、「木星が衝」(9/27)。 また、9/14, 9/16, 9/17の夜 ...